« 2001年3月 | トップページ | 2001年5月 »

2001年4月

2001年4月30日 (月)

昨日の続き。


朝日新聞のサイトより。
「ブッシュ米政権が進めている核戦略の見直しで、核弾頭の大幅な削減
とともに、攻撃目標の一部をロシアから中国に移すことを検討してい
ることが明らかになった。核の削減は、ミサイル防衛網の推進と組み
合わせて進める方針で、政権は総合的な核戦略について今週から同盟
国などに説明を始める見通しだ。ブッシュ大統領は5月1日の講演で、
核戦略見直しについて触れる予定。」
http://iij.asahi.com/international/update/0429/007.html
世論は喚起され続けている、都知事と、そして新総理によって。
それは、アメリカの意志でもある。
アジアの意志はどこにあるか、をプロバガンダに惑わされずに
しっかりと把握しなくては。
それとヨーロッパの意志もね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2001年4月29日 (日)

アジア


ブッシュ大統領が台湾有事の際には防衛すると発言。
このこと自体はすでに『台湾関係法』でうたわれてはいるのだが、
この時期にあえて明言したのはまさに政治的。
アジアがアメリカの軍需産業の次なるターゲットとなることは
決定的なのだろうな。

日本では私が総理となったことは政権交代といっしょ、などと
言い出した小泉氏、国民的人気のある権力者は危険だなあ。
だいたい森氏がああだったからの人気だし。
森派会長として森氏を支えていたことを、派閥から抜けたことで
糊塗しようってのはあまりに安易すぎる。

もちろん具体的に必要な改革を推し進めてくれるならばその部分は
支持するが、個人情報保護法案などについての態度ははやく調べ
ないとな。

アメリカから押し付けられた憲法を変えるというのはいつかやらなくては
いけないことだとは思うけれど、そのためには戦後日本とは何だったのか
を明確に検証してからでないと当然いかんでしょう。
戦前の日本のこともね。戦前の日本を盲目的に否定したってしょうがない
ってことは明確なことだったのに、ずっとそのままにしてきたのは
まったく愚かな話だよ。
靖国の英霊に参ればなにか変わるのか?本質を知り真相を明らかにしてこそ
英霊はうかばれるのではないか。

そのためには明治維新を調べなおさないといかんのだ。
そして江戸時代を。っていうのがぼくが15年前に書いたカッパ・サイエンスの
『「東京時代」は、永遠です。』のほんとうのテーマだったんだよな。
結局そこに帰ってきたよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2001年4月28日 (土)

タイム誌アジア版に


2ちゃんねるとひろゆき氏が取り上げられています。
差別問題での記事で興味深し。ひろゆきもネット上でこの取材について
レスしてます。
http://www.time.com/time/asia/news/daily/0%2C9754%2C104138%2C00.html
842 名前:ひろゆき@管直人 ★投稿日:2001/04/26(木) 14:53 ID:???
何か言いたいことは?と聞かれて、
「削除依頼があれば削除するのに、
同和団体の人は何故削除の依頼をしないんですかね?
彼らの側で残しておきたい理由でもあるのでしょうか。」
と言ったんだけど、丸ごと落とされたね。。。

京都で同和団体の温泉旅行代金が役所から出てる問題とかの
話もしたけど、落とされてるし、、、
外国メディアでもやっぱり日本メディアと変わらないのね。

843 名前:ひろゆき@管直人 ★投稿日:2001/04/26(木) 15:01 ID:???
外国メディアならしがらみがないから、
利権団体以外も意見も載せるのかと思ってたのに、
残念だなぁ。。

というふうにひろゆき自身もこの取材の感想を書いてます。
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=984106636
の、842、843。

そろそろ2ちゃんをきちんと取り上げたいなあ、番組で。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2001年4月27日 (金)

挙党内閣


ってことで、危機の自民党を守ろうっていうキャンペーンかね。
なんだか大政翼賛会みたいになっていきそうだな。

確実に一歩一歩、進んでいる方向がある。
その方向に気がつかないと、取り返しのつかぬことになる。
自分がどこをむいて走る車に乗っているのか。
ふりかえってみる必要がある。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2001年4月26日 (木)

個人情報の保護に関する法律案


これに関する、上智大学田島教授のまとめが宮崎氏のサイトにある。
http://www.zorro-me.com/2001-4/tazima.html
無辜の市民の個人情報を守りましょう、という法律ではない。
公人の個人情報であっても、報道機関以外のジャーナリストからは
守られてしまう可能性のある法律である。
マスコミと名簿業者を同列に見る法律である。

まあわかりやすくいえば、過去に売春防止法で検挙暦があるような
人物の個人情報を、官僚が報道機関とは認めない種類のジャーナリズム
(おそらく噂の真相誌やテレビのワイドショーやぼくのサイトなんかは
認めないのだろう)から守ろうという法律である。

宮崎氏が書いている、日本を滅ぼす本当の元凶は、官僚の事なかれ主義だ
という件とともに味読してほしい。
http://www.zorro-me.com/2001-4/010426-2.htm

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2001年4月25日 (水)

懸念が現実になるのか否か。


小泉総裁を神輿に変えてしまうのが、今までの自民党だった。
改革を無力化する。
それを変えるのが改革だ。党を割らずには本来終わらない。
いや下手をしたら、国を割ることにすらなるかもしれない。

アメリカの意志がどう働くのか。
中国はどう動くのか。

いずれにしても、安穏としていられるわけがない。

勝谷氏の日記と、そこからリンクしている天声人語読むべし。
http://www.diary.ne.jp/user/31174/
http://www.asahi.com/paper/column1.html
宮崎氏も。
http://www.toppa.org/2001-4/010422.htm

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2001年4月24日 (火)

小泉首相


なにか出来るとは思えないけどなあ。
危険性のほうが高いという説にやっぱり首肯してしまう。

栗本先生の分析。
http://www.homopants.com/column/index.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2001年4月23日 (月)

香港人と日本人


香港在住のK氏とチムシャアチョイを歩きながら少し話をした。
香港人はあきらめない。
バブルがはじけても、どうやってリカバーするかを考える。
そして何とかかんとか切り抜ける、そしてまた盛り返していく。
そこが面白いし好きだ、とK氏が言う。

翻って考える。
日本人はバブルとなれば浮かれ返って横柄になり豪放になる。
しかしいったん弾けると笑うべき小心さの塊と成る。
往時の悪事を糊塗することに汲々として本質的なことを考える余裕を
途端に無くす。我慢が出来ないからすぐ絶望する。
落ちぶれた自分に耐えられない。
外面をよくすることにのみ集中する。

そして何もかも無くすのだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2001年4月22日 (日)

路上から


香港路上は熱気で辛い。それでも人々は体と体をくっつけあうように
して、走り回る。チムシャチョイの外国人だらけの路上よりももっと
奥に入っていくと見えるものがある。
ただし中国語を解さない私としてはそれは中途半端にただそこに居る
ということになってしまう。本当の香港はわからない。

そしてわからないからわかりたくなる。わかるためにはどうしたらいいか?

それで今香港に来て居るのである。
今回は3日ほどの短い滞在だが、また来る。
また来てわかろうともがいてみる。
わかるためにいろいろなことをはじめなくてはならない。
それが実に楽しいのである。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2001年4月21日 (土)

元気な香港


とにかく活気がある。
株が上がっているからますますだ。
新聞でもアジアの株価が上がって大変!と大喜びだ。
香港、シンガポール、ソウル。
東京以外はのきなみ跳ね上がっている。
東京は上がってもほんの少しだ。

上がるときもあれば下がるときもあるから
株は儲けが出るのだが、上がるところもあれば
下がるところもあるということでもあるわけで。

さてまた街へ出かけよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2001年4月20日 (金)

香港


アメリカのinterest rate cutで香港の市場もヒートアップ。
昨日は今年一番の伸び率。
日本の市場は14000円近くまで上がったかと思ったらその後さげて
11時すぎ現在で昨日より120円くらい下がってるみたい。

日本の市場がアメリカやアジアと連動していない、ということは
どういうことなのかを、考えなくてはいけないな。

というわけで、香港に行ってきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2001年4月19日 (木)

お、長野についていい記事があるらしいぞ


勝谷氏の日記をいつものようにひょろひょろと読んでいたら、
週刊プレジデントの今出てる号の特集が都市経済特集長野。
脱ダム宣言の意味などがしっかり書かれたいい記事であるらしい。
勝谷氏日記
http://www.diary.ne.jp/user/31174/
読んだら追加で何か書きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2001年4月18日 (水)

羽織ゴロ


というのがジャーナリストの蔑称で、確かに我々の仕事は下品なものだ。
人の情報をかぎまわり、面白そうなこと、困るようなことを暴き立てる、
あるいは暴き立てると称して
カツアゲする。カツアゲは言語道断だが(^^;)。

しかし同じことを官がするのとジャーナリストがするのでは
意味が全く違う。
官は個人の情報を握る。権力者は他人の情報を握る。生死にかかわるよ
うな秘密を握る。その秘密でコントロールする。
その上に、
権力が自分の都合にあわせて情報を保護だの隠匿だのするようになると
どういうことになるか、を日本人は身をもって知った過去がある。
いや、中国や北朝鮮ではいまだにそうだろう。実はアメリカにだって
そうした面があったし、今もある。あるからこそアメリカのゴロツキ
ジャーナリストたちは不断の抵抗を続けている。続けているから
なんとか言論の自由が保つ、のだ。

というわけで「個人情報保護法案」だ。
一見、個人情報の漏洩を防ぎましょう法案のように見えるが、
実はこれ、個人が個人の情報を探ることができないようにする、という
法律だ。つまり、ジャーナリストでも会社に所属していない人間が個人
で取材をするということがかなり難しくなってしまうのだ。
フリーの蛆虫ジャーナリストが、よっぽど怖いとみえる。
「噂の真相」の奮闘などがあったからなあ。

ぼくがくだくだ書くよりも宮崎さんがわかりやすく書いている。
http://www.zorro-me.com/2001-4/010418.html

盗聴法の次にこれ、だ。よほどファシズムが好きとみえる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2001年4月17日 (火)

2ちゃんねる


巨大匿名掲示板の意義みたいなものについては、いくら説明しても
わからない人にはわからないんだけど、わかる人には電撃のように
一発でわかる。というか、ハマってれば、わかるよね。
2ちゃんねるなしには生きていけない、とベテラン女子高生(^^;)
ネットワーカーに言わしめるほどの存在。

2ちゃんねるは確かに厨房の壷ではあるけれど、
でもやはり面白い。

というかそこには「日本」があるんだよね。
醜いものも、美しいものもひっくるめて。

というわけで、ワイン比呂有紀氏の古典的名スレ、「ネットバカ一代」
をどうぞ。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=yume&key=955467895

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2001年4月16日 (月)

20世紀とは


前にもふれた橋本治氏の「20世紀」。
こういう本を書くのが、ものかきの役割でもある。
サボらず、仕事をし続けないと。

サボらずに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2001年4月15日 (日)

日本の姿


わけわからない総理大臣がやめると言ってなかなかやめない。
ようやくやめることがはっきりしたら、数年前に財政で失敗した
元総理があっさり非を認めて再登板濃厚。
影の実力者はいろいろあって中心に立てない。
原潜事故での対応など、変なところあり。
教科書問題だけ見てると妙なナショナリズムが高揚している気配。

不気味な国、わけのわからない言葉を喋る国、英語が異常に通じない国。

でも新庄は打つ、イチローは走る、中田はいま出場機会に恵まれないが、
もしかしたらマンチェスターへ行く。武豊はヨーロッパの貴族に愛され、
個人は個人で輝く。

別に国はどうでもいい。日本語に未来があるならば。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2001年4月14日 (土)

太陽の活動が


活発になると大事件がおきるというが。
昨日から今日にかけてまた磁気嵐が襲ってきているらしい。
http://www.cnn.com/2001/TECH/space/04/12/solar.storms/index.html?s=8

11年周期の太陽活動の極大期、その中でも今年のは大きいというが。

大きく見てぼくらはこの環境のなかで生きているわけで、
太陽によって生きているわけで、
それが人類の歴史にいろいろな意味で影響を与えてきているのはまあ、
当たり前ではある。

この説に関しては栗本慎一郎先生の「幻想としての文明」(講談社)を
読みましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2001年4月13日 (金)

マーク・ゲインの


ニッポン日記なんてのをまた読んでいる。
歴史を紐解かないと現在も未来もわからない。

アメリカとは何だろう。
占領とは何だったのだろう。
そもそも前の戦争は?
そこをしっかりと見据え捉えなおさないと。

ちくま学芸文庫から出ている。文庫なのに1500円する(^^;)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2001年4月12日 (木)

マジックマッシュルーム


しかしうぶなのかなあ。
伊藤英明は、映画・陰陽師の源博雅役。
安倍晴明は野村萬斎で、源博雅はうぶな男で、
安倍晴明の説く陰陽道の深遠は理解できないが、
そのピュアなハートと音楽的な才能で、その深遠と
我知らず戯れてしまうような存在。
マジックマッシュルーム食って、その効きに驚いちゃうってのは
すごーく博雅的ではある。
いい映画作ってください。ってそういう結論かい(^^;)。

しかしいわゆる合法ドラッグ、はびこってますなあ。
いや、ほんとの違法ドラッグもほんと、はびこってるけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2001年4月11日 (水)

自民総裁選


結局橋本で決まり、という栗本先生の分析。
亀井は次狙い。
参院選は自民敗北も民主も大して伸びず。
小泉は所詮派閥政治家、ああ見えて古い体質。
実は彼がA級戦犯なのは実はみんな見抜いているからなあ。

http://www.homopants.com/column/index.html

田中康夫知事へのバッシング本、小学館文庫よりお寒い内容で出る。
勝谷氏が叩いていらっしゃいます。

http://www.diary.ne.jp/user/31174/

勝谷氏のこの日記、ナイガイで連載になった。
どのへんが伏字になるかを確かめてみると面白いかも(^^;)。

本当に新しいものが現れたときに、旧勢力が必死になって
なりふりかまわず叩こうとする姿。

ほのぼのとしたものすら感じる定番。
もはや定番には威力がないと知るべきなのに。

というか定番やってればそれなりに生き残れる、という
哀しい計算でやってたりするのだろうなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本の偽Bonds


が出回っていて、財務省のサイトを見ると注意が促されている。
http://www.mof.go.jp/english/bonds/bon001.htm
還付金残高確認書??

これについて、いや、偽ではなく、なにか陰謀めいたものだ、
政治がらみだ、というネタを小説仕立てにしたものが、欧米で
発表されたりしているらしい。

ちょっと細かいところを取材中なので、ここではあまり詳述しないが。

大きな爆弾でなければいいのだが…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2001年4月10日 (火)

イチローと新庄


前からそう思ってたんだけど、イチローって王で、新庄って長嶋
なんだよな。
とオッサン野球ファンはついアナロジーしてしまう(^^;)。

新庄の明るさ、スター性。
あれは、やっぱり今の日本じゃあ、ちょっと収まりきらないんだろうなあ。

でもやっぱりほんとうは、ああいうのが好きなんだよね、日本人も。

もちろん、イチローのひたむきさ、凄みというのもぼくは大好きだ。

ところで、長嶋一茂って、ものすごくいい役者になると思うんだけどな。
誰かがきっちりと演出して映画撮らないかなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2001年4月 9日 (月)

口蹄疫の流行は


イギリスの軍事秘密研究所みたいなところから
盗み出されてウィルスが原因ではないかという説が
サンデー・エクスプレスか何かにそうな。
動物開放運動の運動家の仕業とか云々。
http://www.thisislondon.co.uk/dynamic/news/story.html?in_review_id=379213&in_review_text_id=324937

いずれにしてもイギリスとフランス、ぼくらはよく知っているつもりに
なっているが、知らないことだらけ。よく研究しないとなあ。

今年は、イギリスにこの手の取材に行かないと、と思っているのだけど、
命がいくらあっても足りなそうな気もするな(^^;)。

このネタ元は某陰謀系掲示板の翻訳家佐藤氏の書き込み。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2001年4月 8日 (日)

茶番は続く


なるほどそういうシナリオか。
http://www.asahi.com/politics/update/0406/016.html
野中さん、出馬を、と公明・保守両党が迫る。
でも野中氏はここは橋本氏が、と。

月刊現代での記事、中坊公平氏の正体が暴かれつつある。
宮崎氏のサイトから。
http://www.zorro-me.com/2001-4/01040%82V.htm

残骸になっているのは日本という国全体。
それでイチローは飛翔する。
しかしアレックス・ロドリゲスは散々書かれてしまうね(^^;)。
28億もらってて、イチローの引き立て役、みたいに。
ただ逆にいうと、新聞紙上的にはまだイチローはロドリゲスの現状を炙り出す
役割にとどまっている。でも昨日の活躍が定着してくると、
今度はイチローという名前がロドリゲスを上回る。
年棒20億も夢ではなくなる。

アメリカの新聞を読んでると、
野茂のノーヒッターの理由としてストライクゾーンの変化があげられている。
それから、ノーヒッターをシーズンはじめ頃にやったピッチャーが、
実はその後それほど勝ってない、大エースでノーヒッターをやってない
選手が多々いる、ノーヒッターをやったからといって完全復活したわけでは
ない、というようなコラムが出てます。まあ、それはそうだね。
でも、あのノーヒッターの感動は何者にも変えがたいよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2001年4月 7日 (土)

日本プロ野球の危機


ほとんど想像していたとおりに推移しているのだが、今年は日本のプロ
野球かなりやばいよなあ。メジャーリーグの面白さ、はやっぱり日本人
野手があらわれて、全試合に出場することで完全に浸透した。今日のイ
チローのホームランは、あの1打席だけじゃなく、それまでのヒットや
その打ち方などから考えていくと意味とか面白さがよくわかる。やっぱ
りレベルが高い野球はスリリングだし、爽快だ。野茂の投球にしてもそ
うだが、国民栄誉賞とか馬鹿なことほざく前にスポーツとして楽しんで
るかどうか、だよ。
そしてサッカー。トトによって、競馬同様ギャンブルとしてのスポーツ
の楽しみが加わり、ついにブームは本格化する、ことになるだろう。そ
ういえば中田選手が、日記にこの間のフランス戦の分析をしていてめちゃ
くちゃ面白かったぞ。競馬野球などジャンルを問わず、スポーツファン
は必見である。3/24 in paris!というタイトルのやつだ。
http://nakata.net/jp/sn_contents.htm?hidesmail/topix/hml00400.htm

ジャイアンツ戦の視聴率の低さが問題になっているが、開幕の酷い試合
見てもそりゃあそうだと思う。対阪神3戦目も逆転逆転でめまぐるしい
ゲームだったが、内容が充実していたとは言いがたい。

「何か」が決定的に狂っている。政治や経済を狂わせているものと、そ
れは同質な「何か」のはずだ。あ、人間では明らかに政治経済野球をま
とめて狂わせてる人がいるけどね(^^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

戦争


というのはの外交の延長、という人もいるが、やはり商売そのもの、
だというのが妥当な考え方だと思う。

さて、橋本治氏が新著「20世紀」で大略
以下のようなことを言っている。
19世紀的な戦争を起こそうと言う野蛮な考えはだいぶ後退している
のでは、と。侵略は野蛮な行為だとさすがにみんなわかっている
のでは、と。

さてどうなのか。アメリカと中国はどうなのか。
「トップガン」パイロットが行方不明となり、
スパイプレーンの乗員たちは勇敢に頑張っている。

一昔前なら楽しい戦争の始まり始まりだ。

でもここで始まらなかったとしても。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2001年4月 6日 (金)

デボン青木日本のテレビデビュー


みたいなかんじになってる桃の天然水のコマーシャル。
デボン青木はスーパーモデルってやつで、ベニハナの
ロッキー青木さんのお嬢さん。ニューヨーク育ちでかなり個性的。
海外や日本の雑誌やなどで、見たことがある人もたくさんいるはず。
ヴォーグとか。
下はファンサイトなのかな?
http://www.geocities.com/Tokyo/Temple/2895/new.html

ばうわうさんが日記猿人でデボンといっしょに取り上げていた
カルビー フルーツグラノーラのCFに出ている鮎川陽子は、
シーナアンドロケッツの鮎川誠とシーナ夫妻のなんですな。
これは知らなかったので驚き。鮎川陽子自身はモデルとして
かなり長いキャリアを持ってる。かなり力の入った公式サイトあり。
http://www.yobe.com/
音楽好きで、ナップスターについてなども書いている。

鮎川誠は「田端義夫以来の逸材」
などともいわれたキャラクターの持ち主。好きだなあ。
映画に出てほしいなあ。

角度入ってる人がもうちょっとテレビなんかにも映っててほしい。
そういう意味でこの二人はオッケー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2001年4月 5日 (木)

Japan harming US and world economy


と、ファイナンシャルタイムズの一面でグリーンスパンが
言っている。日本悪役の世界恐慌、まったくシナリオどおりなのに、
何もできずに(いやあるいは積極的に荷担して)これを実現させて
しまう日本という国。グリーンスパンの言っていることが正論で
あるかのように世界は見る。しかし冷静に考えるべきだ。
考えるべきだし発言するべきだが、実はもう遅い。
正論は通らなくなっている。白は黒と言いくるめられてしまった。
すでに。そしてアメリカは中国ともめる、北朝鮮の問題も大きくなってくる。
アジア経済全体が沈んでいく。
日本はどんどん悪者になる。今度は太平洋で稼ぐと彼らが決めたから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2001年4月 4日 (水)

やったね新庄


時間がないので、昨日の話の続きは、また今度(^^;)。
新庄選手、ヒットでのデビュー、素晴らしい。
いや、イチローも佐々木も素晴らしかったし。
新庄は走塁、守備でいいところを見せたのも
良かったなあ。

まったく関係ないが太陽の大フレア。
観測をはじめて26年で最大規模。
26年じゃなあ(^^;)。

どんな影響が出ることやら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2001年4月 3日 (火)

極東


アメリカが、戦略的な重要地域を極東太平洋地域に変えた。
そして、米中で早くも軍事的緊張だ。
わかりやすすぎるぞ。

ブッシュは悪魔みたいな感じじゃん、と尊敬する先輩が言った。
全くだ。

アメリカは悪魔でいてくれたほうが世界は丸く収まる、
という話もあるが。

ユーゴスラヴィアあたりはいつまでもぐすぐすと火薬が
くすぶる感じだ。
中東にも火種はつねにある。

が、いよいよ本格的に、中国、台湾、韓国、北朝鮮という残された
分断国家、そして中国と言う巨大なユーゴスラヴィアが
爆発してしまうときが来ようとしている、のかもしれない。

そしてそれに向けて用意されつつある、石原慎太郎政権への道。

シナリオはだいたいこんなところか。
ではぼくらはどうしよう。
ということで、この話は続きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2001年4月 2日 (月)

エイプリルフール


にはいろんなことをする人がネットでは多くて、
それはもともと真偽定かならざる世界だから、だますのが容易(^^;)
ということもあるが、
逆にいうとエイプリルフールには騙すけど普段は正直、という
主張であるような気も(^^;)。

ぼくはエイプリルフールに何かやるっていう習慣が無いので、
ウェブでもやらないが、ま、人がやるのは楽しみます。

河上イチロー氏もエイプリルフールで実名嘘復活を遂げた。
笑ってすごせる時代を懐かしむ、ようにはなりたくないが(^^;)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2001年4月 1日 (日)

自己フォロー


古賀幹事長こんなこと言ってます。
http://www.asahi.com/0331/news/politics31003.html
それから2ちゃんねると日本生命は
03/31 17:59 ネットの中傷記述削除を 日本生命が仮処分申請   社会47
共同
 インターネット上で、不特定多数に向けたメッセージを書き込む
ことができる「掲示板」と呼ばれるウェブサイトの記述をめぐり、
日本生命保険は三十一日までに、一部の削除を求める仮処分を東京
地裁に申し立てた。                     
 この掲示板は西鉄高速バス乗っ取り事件(昨年五月)で逮捕され
た少年が、犯行予告めいた書き込みをしていたことで知られる「2
ちゃんねる」というサイト。一日百万件以上のアクセスがあり、日
生を中傷する匿名メッセージも多く掲載されている。      
 日生によると、同社に関するメッセージすべてではなく「業務に
関連して個人を攻撃した部分」の記述削除を掲示板の管理人に求め
ている。                          
 管理人は「審尋が終わるまでコメントは控えたい」と話している
。                             
(了)  010331 1759              
[2001-03-31-17:59]
という記事がでました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2001年3月 | トップページ | 2001年5月 »