« 日本の未来を握ってる方シリーズ第二弾 | トップページ | 橋本治は日本文化の座標軸である »

2001年5月13日 (日)

ミスター・外圧の仕上げ


大使当時、日本ではアマコスト氏のことをミスターガイアツなどと失礼な
呼び方で呼んでいた。
彼の駐日大使時代はこんな時代だった。
1989年4月任命、5月着任
6. 4 天安門事件
ll. 9 「ベルリンの壁」倒れる
12.22 ルーマニア チャウシェスク政権崩壊
1990. 8. 2 イラク,クウェートに侵攻
10. 3 ドイツ統一
11.29 国連安保理,イラクヘの軍事的強制行動を決議
1991. 1.17 湾岸戦争開始
4. 3 国連安保理,イラクに停戦条件提示決議
4.11 イラク,国連安保理の停戦条件受諾 湾岸戦争終結
7.3O START調印
8.19 ソ連で共産党保守派(^^;)のクーデター
8.24 ゴルバチョフ,書記長辞任とソ連共産党解散を発表
9.27 ブッシュ米大統領,世界中から米戦術核を撤去と
1992. 1.31 国連初の安保理首脳会議
8.24 中国・韓国国交樹立
1993. 2.25 IAEAが緊急特別理事会で北朝鮮に「特別査察」受入を要求
3.12 北朝鮮がNPT脱退を国連安保理にも通告する
5.23 カンボジアで制憲議会選挙
6.11 北朝鮮NPT脱退発効予定日の前日,脱退の発効を停止と発表
7月19日、退任。
というわけで、湾岸戦争に対して協力したまえ、などの外圧をかけまくって
いたのだったが。そのころ蒔いた種がいま不思議な花を咲かせてたりして。
いまや米国の対アジア戦略の鍵を握った彼。どの線で仕上げを目論んでいるのか。

|

« 日本の未来を握ってる方シリーズ第二弾 | トップページ | 橋本治は日本文化の座標軸である »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ミスター・外圧の仕上げ:

« 日本の未来を握ってる方シリーズ第二弾 | トップページ | 橋本治は日本文化の座標軸である »