本当に変革しているのは田中康夫だけ。
宮崎学さんが心配していたテロは昨日は起きなかったみたいでよかった。
三軒茶屋は盛り上がったようだ。
http://www.toppa.org/2001-6/0618.html
テロの対象になるような本当にラディカルなことをしている政治家は田中康夫知事
だけである。脱記者クラブ、「表現道場」相変わらずこの人の言葉のセンスは好き
になれないが(^^;)、理念はまさしく革命的である。というか、まっとうな考え
方ということで、今までの日本の記者クラブ制度に象徴されるマスコミのあり方
ひいては社会のあり方が異常だったということ。権力の側が用意した席につくよう
な記者会見は疑問、とか言論の自由、とか言ってる守旧派マスコミ人たちよ、きみ
たちの今までの行動があって、田中知事の行動があるということを薄汚く隠匿する
なかれ。それではまるで、外務大臣が通訳に民間人を起用したことで守秘義務を
守れるのか、と騒ぐ守秘義務破りまくりの外務官僚と一緒だ。言論の自由知る自由
と言っていれば話が通ると思ってたら大間違いだ。そういったものは自分でかじり
ついて守るもので、タダでわけてもらうものではない。自由にはコストもかかれば
労苦も費やす必要があるのだ。こんなこと厨房でもわかるたぐいのことだ。
脱ダム、脱記者クラブはともに過去の利権を大幅に消滅させる。
そのことが何を生むのか。とにかく、今長野から目を離してはいけない。
頑張れ長野県
http://yasuo.jety.net/index.html
そこにあるリンク集
http://yasuo.jety.net/link/link.html
長野県知事田中康夫と申します(公式サイト)
http://www.pref.nagano.jp/hisyo/governor/governor.htm
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント