言葉を変えて言えば、アメリカが日本を革命。
米国の意見がこれからはストレートに投げ込まれることになるだろうな、と強く思われる小泉氏会見であった。
安全保障続き。
日本人は軍隊は自国を守る、と言うイメージよりは日本を苦しめる、というイメージを
持っている。そこが違う。
日本には強大な軍事力が敗戦直後から無かった時代はない。自衛隊のことではなく、
米軍のことだ。平和憲法ではなく、この軍事力が日本の平和を守ってきた。(相俟って
といったけど気持ちは違いそうだな)。この体制を守っていく。
経済的な日米摩擦について。今後担当者で協議する機関を設けよう。(つまりは経済に
ついては全般的にアメリカとの協議を経て決めていくということになるわけだな)
協力し合おう。
合衆国の政治について、ますます副島氏の本その他で勉強しなくてはいけないなあ。
勉強の為のリンク。
アメリカ政治思想につき副島氏ページ
http://soejima.to/
学問道場。田中康夫氏表現道場と似たセンス(^^;)。
アメリカ、グローバル経済につき山形浩生氏のページ。ポール・クルグマンの論文翻訳など。
http://www.post1.com/home/hiyori13/jindex.html
クルグマン教授自身のページ。
http://www.wws.princeton.edu/~pkrugman/
http://web.mit.edu/krugman/www/
白川勝彦氏
http://www.liberal-shirakawa.net/
栗本慎一郎先生
http://www.homopants.com/index.html
宮崎学氏
http://www.zorro-me.com/miyazaki/index.html
政治に関するサイトを集めた未知草というヘッドライン
http://www.colorless.org/kaede/
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント