« 戦争は楽しいかい?っておばあ様は聞いたもんだ。 | トップページ | 謀略があったかなかったか、だってもちろんまだ »

2001年9月17日 (月)

テレビを見てアフガニスタンを思う


行った事はないし、知識なんかないが、世界のどんな国のどんな地方にも生活はあり、人間がいて、笑い悲しみ怒り暮らしている。アフガニスタンだって北朝鮮だってそうだろう。戦前の日本もそうだった。
今日は締め切りがあって外へ出られず原稿を書いている。テレビは時節がらつけっぱなしにして、CNNとBBC、日本のニュース番組などを見ている。
テレビ東京で、アフガニスタンとパキスタンで医療活動をしてきた医師が帰国したところを成田でインタビューしていた。アフガニスタンはひどい旱魃におそわれていてすでに100万人が餓死し、もうほっておいても滅びてしまうほどひどいことになっているという。
TBSで、19年前からアフガニスタンの取材をしていて、特に北部同盟のマスード司令官とは近く写真を撮ってきたカメラマンの長倉洋海氏が状況について思うところを語っていた。長倉氏には昔話を聞かせていただいたこともあり、信頼できる人であることは知っているつもりだ。マスード氏はNYCのテロの二日前に自爆テロで殺されている。この二つには関係があるだろうと長倉氏は語る。そうであろう。人を見る目にすぐれ差別をしない大きな人間だったマスード氏について語る長倉氏は、結局アフガンに介入したソ連との対決のためにCIAがテロリストの種をアフガンに集め、水をかけて育て、そして芽から育っていったタリバンとビンラディン氏が大きな木としてのNYCテロを遂行してしまった、アメリカやパキスタンの責任は重い、と語っていた。憎悪の応酬は地獄を招来するばかりである。
湾岸戦争もまた憎悪の種を育てた。なぜそんなに戦争を好むのか。なぜ大量殺戮を好むのか。
なぜ、への答えを見つけるべきだ。

思ったとおりに日本の株価は暴落した。さてNYC市場が今夜開く。何がどうなることやら。

|

« 戦争は楽しいかい?っておばあ様は聞いたもんだ。 | トップページ | 謀略があったかなかったか、だってもちろんまだ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: テレビを見てアフガニスタンを思う:

« 戦争は楽しいかい?っておばあ様は聞いたもんだ。 | トップページ | 謀略があったかなかったか、だってもちろんまだ »