« 戦後が終わり新しい戦争がはじまった | トップページ | ビン・ラディン氏を敵としての戦争なんて恥以外 »

2001年9月21日 (金)

経済状態がもはや大変だ…


来週が正念場かあ。小泉首相がアメリカで何を言われるだろうなあ。

神浦氏、ほんと忙しいのにサイトの更新一人でやってらして頭が下がります。
http://www.kamiura.com/new.html
「日本の新聞では、アメリカの攻撃の時期をめぐって様々な情報が飛び交っている。しかし軍事を本当に知っているものは、今の時期はアフガンの包囲網を固め、外から援助物資やアフガンからの逃亡を防ぐ処置が重要とわかっている。イランはアフガンの国境を固め、アフガンに入る燃料や弾薬などの流入をストップさせた。さらにタリバンの情報をアメリカに提供するだろう。それのよってアメリカとの関係が劇的に改善される。中国がアメリカの武力行使は国連の決議が必要といっているのは、この報復攻撃を認めるかわりの見返りを求めているからだ。ロシアも同様である。タジキスタン、ウズベキスタンのロシア軍基地をアメリカに提供すれば、この地域にアメリカの影響力が強まることを警戒して、基地の使用を断わるのではない。あくまで基地使用料をアメリカ軍に高く支払わせる交渉術なのである。それらをアメリカ軍の攻撃に非協力と分析するのは間違いである。もし本当にロシアが基地提供を断われば、アフガン北部で航空戦力の支援が受けれない地上軍に損害が拡大する。そうなるとアメリカとロシアの関係は改善できないほど悪化する。アメリカが戦争状態なら、ロシアや中国は敵対(あるいは利敵)行為として
認定されるから断われないのである。」
出かけるので続きはあとで。

|

« 戦後が終わり新しい戦争がはじまった | トップページ | ビン・ラディン氏を敵としての戦争なんて恥以外 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 経済状態がもはや大変だ…:

« 戦後が終わり新しい戦争がはじまった | トップページ | ビン・ラディン氏を敵としての戦争なんて恥以外 »