« まだまだ考える材料を集めないと | トップページ | BSフジで『ザッツエンターテインメント』を見て »

2001年9月14日 (金)

総理官邸から眠いメルマガが来たりして


マターリもできません。

一方、アカシックの佐々木氏からは「得をしたのは誰だ」というメルマガが。
http://plaza12.mbn.or.jp/~SatoshiSasaki/dragon/md.html
佐々木氏は
「本誌を小泉内閣(メルマガ編集長=安倍晋三官房副長官)に教えたい方は
mailto:s-abe@cybertron.co.jpにメールを。 」
という一文を末尾に掲示している。
まあ、官房副長官がインターネットに精通していて優秀だったら、佐々木さんのサイトくらいは読んでるんじゃないの。

勝谷氏は一般的な陰謀説を紹介している。陰謀論者はもっと陰謀じゃないと陰謀と認めないだろうけど(^^;)
http://www.diary.ne.jp/user/31174/

さて栗本先生がシャープに書かれている。
「これに対してアメリカ国内では、「これは第二の真珠湾だ」の声が上がっている。
 真珠湾というのはアメリカ国民にとっては突然の奇襲だが政府にとっては予測して「待って」さえいた攻撃だったではないか。1945年の真珠湾では、前もって超重要な艦船は攻撃されないところに外されていた。そして不況に向かっていた米経済は国民の結束をも得て一気に戦争好況に向かっていった。戦争の結果は、アメリカのほぼ一人勝ちだったことは言うまでもない。」
http://www.homopants.com/column/index.html

武田徹氏の提言。
「最近、危険な思想家、マッドサイエンティストと立て続けにとても有り難い称号を頂いているので、その言葉に恥じないようなとんだ提言を。
アメリカがすべきなのは空爆ではない、謝罪という戦略!である、というのはどうだ。」
http://www.tcup1.com/162/sinopy.html

Vlad氏のアメリカアンダーアタック関連英文文書クリップ集。
http://www.infovlad.net/ikonboard/forums.cgi?forum=11
Vlad氏のサイトのホームはこれ。
http://www.infovlad.net/underground/asia/japan/

藤原紀香さんもショックに震えてます。
「そして、このような惨劇がもう二度と起こらない世界平和を強く強く望みます。
明日、日本にも起こりうることかも知れないのだから・・・。」
http://www.norikanesque.com/diary_free/index.html

ほつま氏の「冬眠日記」に、いろいろな方の意見へのリンクがあり、ありがたいです。今日のネタはかなりほつま氏採集のものに頼ってます。
http://www.geocities.co.jp/Playtown/3698/w_diary.html#010913

|

« まだまだ考える材料を集めないと | トップページ | BSフジで『ザッツエンターテインメント』を見て »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 総理官邸から眠いメルマガが来たりして:

« まだまだ考える材料を集めないと | トップページ | BSフジで『ザッツエンターテインメント』を見て »