« まだまだ考える材料を集めないと | トップページ | BSフジで『ザッツエンターテインメント』を見て »

2001年9月14日 (金)

本当だったら今ごろSFO発JFK行きのUA国内線乗ってた


んだよなあ。って、だいぶ時間がズレてるか(^^;)。

神浦氏の予測する戦争のシナリオ。
「今の段階で作戦開始を予測すれば、Dデー〔戦闘開始)は3月の春頃。作戦期間は3ヶ月。多国籍軍の総戦力は30〜40万人。しかしこれから外交戦が始まります。中国はこの作戦を認める代償に何を求めるか。タリバンは多国籍軍の攻撃を避けるために、ラディン氏の身柄を生死の関係なく差し出す可能性など、基本シナリオが変化する要因もあります。これも軍事の勉強だと思って、これからの変化に注目してください。」
http://www.kamiura.com/new.html

坂本さんの撮った写真。
http://www.sitesakamoto.com/20010911.html

田中宇氏の考える犯人像。
http://tanakanews.com/b0913US.htm
「今回の事件を機に、アメリカの世論が自国の対イスラエル政策に疑問を持った場合、ブッシュ政権がそれに呼応して外交政策を微妙に変える必要が出てくるかもしれないが、そんな動きは強力なイスラエルロビーからの圧力を受け、封じ込められる可能性がある。そうなると、ブッシュ政権は世論とイスラエルロビーとの間で板ばさみになりかねない。それを避けるため、早々と「悪役」をオサマ・ビンラディンに設定したのではないかと勘ぐれる。

 事件から2日たち、犯人につながる人々として出てきた人々の国籍は、アフガニスタン、アラブ首長国連邦、トルクメニスタンなど、アフガニスタンを中心とする「ビンラディン・ネットワーク」を感じさせるものではある。とはいえ、アメリカでは巧妙な報道管制が引かれている可能性があり、まだ犯人像に関するこれらのニュースを事実だと前提して考えない方がいいのかもしれない。」

海外の論調を読まないとな。あとで↓にアップします。
海外ニュース拾い読み
http://sv.mcity.ne.jp/diary/3673/

|

« まだまだ考える材料を集めないと | トップページ | BSフジで『ザッツエンターテインメント』を見て »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 本当だったら今ごろSFO発JFK行きのUA国内線乗ってた:

« まだまだ考える材料を集めないと | トップページ | BSフジで『ザッツエンターテインメント』を見て »