« シンガポール | トップページ | 瀋陽事件、いつものことだから »

2002年5月13日 (月)

それでも日本国としては突っ張らなくてはいけない


日本人の言う事は世界的に信用されなくなっていく。そんな気がする。
この神浦さんの見解に私も同意見と感じざるを得ないなあ。外務省は一度解散するべきだと思うよ。
http://www.kamiura.com/new.html
----引用

あの公表されたVTRを見る限り、中国側の言い分に分があるように思える。事件発生時に副領事は、北朝鮮からの亡命者といった自覚がなかったのではないか。あとで北朝鮮亡命希望者と気がついて、「5人は大使舘に入っていない」などと言い訳をみつくろった。しかしVTRが公表され、あわてて言い訳を訂正した。そのあたりのドタバタを中国側に突かれたのだ。
----引用終わり----
しかしことの是非やら善悪やらは別として、日本が国としてやっていくならここは突っ張るしかないのである。汚いことでも何でもやって生き残ることだけが国と言うやつのレゾンデートルなのだから。イスラエルをみたまえ。あれが国家と言うもののわかりやすい姿である。どこの国でも国である限り、そうなのだ。

今の日本の国をぼくはちっとも好きではないが、この国に生まれて暮らしていることは確かである。歴史を学べばどのあたりからおかしくなってきたかはわかるので、そこも含みこんだ上で国を愛する気持ちはある。好きじゃなくても愛することができるあたりが国と言うやつの難しいところである。現体制は嫌いだが日本はすきと言うやつだね。

とりあえず今回の問題に関してはきっぱりとかたをつけないと面倒なことになる。というか面倒を起こすためにこの事件は設定されたわけだからな。そしてプランナーの思った通りの対応を日本国は今のところしているわけだ。ここは言いなりになっておくのか意外な行動にでるのか。少しは脳味噌使えよ、政府も。

ジョージタウン大学のチャ準教授のフォーリンアフェアーズ誌掲載の文章より。
----引用----
朝鮮半島情勢の昨今のトレンドから見て、そう長く平穏が続くことはあり得ない
---引用終わり

|

« シンガポール | トップページ | 瀋陽事件、いつものことだから »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: それでも日本国としては突っ張らなくてはいけない:

« シンガポール | トップページ | 瀋陽事件、いつものことだから »