« サウジアラビアで何が | トップページ | ジャーナリストの仕事。 »

2002年8月 9日 (金)

光の速度


うーんこれは面白いんじゃないの。
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_08/3t2002080922.html
----引用

 【ワシントン8日共同】「光の速度は光源が動いても常に一定である」という光速度不変の原理が誤っている可能性を示すデータが得られたと、オーストラリア・マカリー大の理論物理学者ポール・デービス教授が8日付の英科学誌ネイチャーに報告した。

 光速度不変の原理は、アインシュタインが特殊相対性理論を作り上げる前提となった。誤りが事実とすれば、物理学の常識を覆す大発見で、研究者の注目を集めそうだ。

 デービス教授が着目したのは、非常に遠方にあるクエーサーという天体からの電磁波を観測した結果、「微細構造定数」という値が、今から120億年前には小さかった、というオーストラリア・ニューサウスウェールズ大のデータ。昨年、物理学の専門誌に発表された。

 デービス教授は、この定数が大昔には小さかったことの解釈としては、光の速度が当時、現在より大きかったと考えるのが最も妥当だと、指摘した。
----引用終わり----

前提となっていたことが実は違った、ということはよくあるんだよね意外に。
真実らしく見えてもそうじゃないことで、世の中はできていたりする。
常識ばかりを信じていては、何もわからない。

田中真紀子は何に観念して辞職したのか。
IMFが調査をしている経済、そしてアーミテージがもうすぐやってくる外交。

足元がどうなっているのか?
世の中の前提が大きく揺らぐ21世紀。

|

« サウジアラビアで何が | トップページ | ジャーナリストの仕事。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 光の速度:

« サウジアラビアで何が | トップページ | ジャーナリストの仕事。 »