« 露骨 | トップページ | 夏は暑いものである、が »

2002年8月21日 (水)

中東がこれからどうなるか


どうなるにせよわれわれの生活には直接の大きな影響があることは間違いないでしょう。
サウジアラビアは国王がスペインで療養中、かなりお悪いようで、政権交代が近いという感じですな。そしてアメリカには敵扱いされ、それじゃあ資金を引き上げるのはまああたりまえですか。王子たちがなんだか連続して亡くなったことは何か関連しているのでしょうか。ファイナンシャルタイムズの記事は読んだんですがまだ昨日の分もニュース拾い読みにアップしてない状態(^^;)。日本の新聞を引用します。
http://www.yomiuri.co.jp/05/20020821i307.htm
----引用

【ロンドン支局21日】英紙フィナンシャル・タイムズ(電子版)は20日、サウジアラビアの対米個人投資資金のうち1000億―2000億ドル(約12兆―24兆円)が欧州に流出していると報じた。

 米同時テロでは実行犯19人のうち15人がサウジ国籍だったため米国とサウジの関係が緊張している。サウジ資金の流出は、サウジ側が米国内での資産運用の安全性に懸念を抱き始めたためという。

 同紙によると、ある識者は「米国内のサウジ資産凍結を求める米国のタカ派の主張が原因」と指摘。さらに、同時テロ犠牲者遺族がサウジ王子などを相手取り、テロ組織に資金援助していたとして15日に起こした約1兆ドルの損害賠償訴訟で、資金流出が加速する可能性も指摘している。
----引用終わり----

|

« 露骨 | トップページ | 夏は暑いものである、が »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中東がこれからどうなるか:

« 露骨 | トップページ | 夏は暑いものである、が »