« アメリカのバブル崩壊はかなりかなり深刻 | トップページ | 住基ネットは安全ですって »

2002年8月 3日 (土)

貨幣のデザインにはその国の権力のシンボルが


ほんとうはデザイン変えだけじゃなくてデノミしたかったんじゃないの。
ということはおいといて。
しかし樋口一葉みたいなお金に苦労して早死にしちゃった人が5000円ってのは凄いね。日本人よ覚悟を決めよ、といっているように見えるよ。だいたい新札出して景気がよくなる、はずもなし。ワールドカップに経済効果など最初からあるはずのないものをあるあるといってやっぱりなかったように、新札によっての経済効果損失と相殺すればおそらくマイナスのほうが大きかろう。
野口英世のほうはかなりひどい放蕩をし借金も飲んでしまったりする男だった。借金の仕方も優秀なる自分に投資をしたまえ、みたいなことだったらしい。そしてあまり周囲とうまくやれるほうではなく、日本のことも大嫌いだったようだ。日本から追われるようにアメリカにわたりペンシルヴェニア大学から指導教授がロックフェラー研究所所長になったので自分も移る。天才的手腕はアメリカに行って存分に発揮された、というタイプ。
そして福沢諭吉は変わらず。

なるほどねえ。

|

« アメリカのバブル崩壊はかなりかなり深刻 | トップページ | 住基ネットは安全ですって »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 貨幣のデザインにはその国の権力のシンボルが:

« アメリカのバブル崩壊はかなりかなり深刻 | トップページ | 住基ネットは安全ですって »