日本であまり大きく取り上げられないニュース
日本で1977年から使われてきたプルトニウムが206キロも失われた、ってな記事が昨日のFTの一面に。日本のサイトで調べたらあった。日経。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030128AT1G2800J28012003.html
−−−−−引用−−−−−−−
核燃料サイクル開発機構の東海再処理施設(茨城県東海村)で、1977年の操業開始から昨年9月末までに累計206キログラムのプルトニウムが見掛け上“行方不明”になっていることが28日、分かった。処理工程で生じる廃液への混入など計量上の誤差が原因という。同機構は「不正な持ち出しなどはなく、今後計量方法などを改善する」としている。
同日開いた原子力委員会で文部科学省が報告した。国際原子力機関(IAEA)にも既に報告済みという。
−−−−−引用終わり−−−−−−−
FTの記事は北朝鮮の核開発問題などで大変な時に、とあきれている感じですね。
http://news.ft.com/servlet/ContentServer?pagename=FT.com/StoryFT/FullStory&c=StoryFT&cid=1042491288304&p=1012571727102
さて、直リンオッケーになったmasaさんの政治日記に、ロシアが中国への戦略性兵器の販売中止を明言したそうで。台湾のサイトからの情報のようですね。
http://www6.plala.or.jp/masak12/journal.html
−−−−−引用−−−−−−−
北朝鮮崩壊後の経済的利害に関連して、アメリカとロシアの間にかなり重要な合意がなされている可能性があります。
−−−−−引用終わり−−−−−−−
事はどんどん動いていますな。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント