« 一生の不覚 | トップページ | 新しい経済のシステムが必要とされている »

2003年1月 8日 (水)

東アジア緊張


もう神浦さんの最新情報はすべてが必読です。
http://www.kamiura.com/new.html
----引用

やはり沖縄の海兵隊は、イラク情勢に連動しないで増強されるようですね。これで横須賀を母港にする空母キティーホークは、中東には向かわないと思っていいのではないではないでしょうか。また本国に帰投予定の空母「エイブラム・リンカーン」は、オーストラリア西部で待機が命じられました。(サンケイ 1/8 朝刊) これはイラク戦争、朝鮮半島情勢の両面待ちの体制です。
(中略)
しかし、これが北朝鮮との戦争を想定していると考えないでください。戦争開始を予測させるような動きは、韓国軍も含め一切していません。あくまで北朝鮮の非常事態に対応した措置です。すなわち北朝鮮の支配体制が崩壊することを想定した対応なのです。
 自衛隊、海上保安庁、警察、入管、九州や日本海側の地方自治体、それに外務省、「北朝鮮の非常事態」に対する準備を怠りなく。また在日朝鮮・韓国人の方は、祖国の人たちを一人でも多く救出するために、崩壊後の北朝鮮に緊急搬入する非常用食糧や医薬品などの搬入準備を始めてください。祖国はまもなく統一されます。
----引用終わり----

|

« 一生の不覚 | トップページ | 新しい経済のシステムが必要とされている »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東アジア緊張:

« 一生の不覚 | トップページ | 新しい経済のシステムが必要とされている »