« クールダウンが必要 | トップページ | 留保できる知性が欲しいものだけれど »

2003年2月22日 (土)

トルコ


神浦さん。
http://www.kamiura.com/new.html
----引用

この米軍の第4歩兵師団は、バクダッドを攻撃する部隊ではない。あくまでイラク北部の大油田地帯を占領する部隊である。イラク軍の油田破壊を防ぎ、速やかに油田施設を占領して、戦後の復興を容易にする目的を持っている。
 だから米軍にとって、トルコからの進攻ルートは戦略上重要で、決してほかの方法がない重要事項である。ただしトルコ国民の反発を予測して、この地上部隊はトルコ上陸後、すぐにイラク攻撃に移る態勢をとるだろう。トルコではできるだけ駐留期間を短くするためである。
 ということで、この第4歩兵師団がトルコ上陸を開始した時から、イラク攻撃開始は秒読み段階に入ったと判断してよさそうだ。
 イラク攻撃の時は確実に段々と近づいてきた。トルコに米軍上陸を拒否する力はない。
----引用終わり----
トルコアイスがブームだけど(^^;)トルコの本当の重要性が僕たちにはよくわかってないんだよなあ。少し勉強しよう。

|

« クールダウンが必要 | トップページ | 留保できる知性が欲しいものだけれど »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トルコ:

« クールダウンが必要 | トップページ | 留保できる知性が欲しいものだけれど »