上巳の節句
今日は雛祭り、上巳の節句である。中国の五節季が日本でも定着して、上巳の節句も穢れを人形に移して川に流し、魔よけの力のある桃の酒を組む流し雛という行事を行うものだった。それが次第にお雛様にまで発達して、江戸ごろから女の子の祭、端午の節句のほうが男の子の祭ということになったという感じらしい。
ビン・ラディンの手下の大物が捕まったという。一度は死んだという報道もあった男だが、イラク戦後にはこのルートからビン・ラディン本人があげられるのだろうか。英国などは戦時体制が整いつつあるという。米英軍は臨戦体制に入りかけているという。まあ牽制の意味もあるのだろうが。
米軍の軍艦や飛行機が北東アジアにもうろうろしている。体制はいろいろな意味で整いつつある。
神浦さんは
引用
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント