« 2003年6月 | トップページ | 2003年8月 »

2003年7月

2003年7月27日 (日)

イラクとUSA


特措法が通って自衛隊はイラクへ行くわけだ。11月以降なんて言っているがなにどうなることやら。歓迎すべき民主と自由の合体により、かなり政権交代の可能性が見えてきたが、そして必ずやそれは実現させなくてはならないが、新政権に大いに期待などはもちろんはなからしない。新政権が実現してはじめていろいろなことが明らかになりようやくスタート地点につけるというだけのことだ。自衛隊はイラクにはやめに行くことになるかもしれない、彼らが犠牲となることを避けるには絶対に行かせてはいけないのだが!
バグダードにいる人のメルマガを読み始めた。
http://www.melma.com/mag/60/m00088460/a00000017.html

続きを読む "イラクとUSA"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003年7月19日 (土)

次の日本の政権が今デザインされつつある


小学生四人監禁事件だが、犯人のキャラクターや出自その死に方死に場所など考えるとやはり勝谷氏の日記が仄めかす推理の方向に行ってしまうだろうと思う。
http://www.diary.ne.jp/user/31174/
引用<餓鬼を現場へ連れて行った男の身柄もとらずに放免し吉里の単独犯行に断定しての書類送検、最近のおまわりに似合わない迅速さじゃねえか。現場がなぜ国会に近い赤坂なのか。名簿に誰の名があったのか。ふざけるな。>引用終り
これはただ事ではない。辻元清美の逮捕と社民党の崩壊と、この事件と、野田聖子の台頭とは別々のことではない。日本の新しい政権のデザインが、鴻池大臣の言霊の目くらましのもと、着々と進んでいる、そんな気がしてしょうがない、ねえ、テネットさんの日本における手下の方々?
警察の腐敗と政界の腐敗、教育の崩壊とモラルの破壊、そのすべてにつきいまなにものかが大きな力でもって鎚を振り上げようとしている。そんな気がしてならない。長崎で列車が置き石で転覆する。置き石や罠はそこいらじゅうに数十年前から設置されている。いろいろなものがはじける。日本に新しい時代が来ようとしている、傍観しているときではない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003年7月13日 (日)

自民党の落としどころ


なるほど野田聖子か。朝日新聞にああいう原稿を発表させたとなればアメリカの意志はそこにありということか。国民にええじゃないかをさせるにはやはり平沼赳夫では地味すぎるということか。鴻池やら江藤やらが内容に突っ込む前に表現を晒されるに決まっている言い回しで世の中を騒がせているのと正反対の表現ぶり。WASPが喜びそうだぜ。

性犯罪には深い闇があってそこを読み解くには読み解く側の性の深淵と直面しなくてはならない難しさがある。難しさとは難解ということもそうだが体力と精神力が底なしに必要だということだ。深淵から帰って来れないこともあるだろう。

犯罪は犯罪なのでちゃんと裁くべきだし、刑事責任を問えるかどうかよりも裁きの過程が隠されていたり手続きに不備が見えたりするところのほうが少年法の問題点だ。何でもそうなのだが裏でさまざまなことが決定され国民が苛立つという図式を壊さなくては日本は変わらない。国民が苛立って得するのは誰か? 常に冷静でいないといけない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003年7月 4日 (金)

株が上がって来ていても気をつけないと


昨日今日のファイナンシャルタイムズ(アジア版)の一面トップの見出し。
Investors fear bond bubble has 'passed its peak'
Japan's auction could suffer after panic selling by country's banks

US jobless at nine-year high

今日は株は一段落したみたいだけれど、注意が大事、大事。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003年7月 3日 (木)

離島医療


をテーマにしているドラマがはじまってるです。
観ながら思うのは、お医者さんが「来てくれない」のを怒る視点。
ええええ、いいじゃん医者は自分で育てれば、なんて思うのですが。
西洋医学の医者が外からきてくれる幻想というか、信仰が、日本の
僻地医療の基本?
医者に光臨来臨してもらわないと、人は生きていけないの?

テレビドラマに限らず、医者の出てくるフィクションにも違う価値観のものがあっていいよなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003年7月 1日 (火)

開店休業ですいません


6月は一日しか書いてないな(^^;)。
ちょっといろいろとたてこんでます。

それはそうとして十年国債の金利が上がってますね。
いかにもいやーな感じです。先般株がちょっと上がったりしてましたが、
こういうときこそ気をつけなきゃです。
ヒシミラクルの単勝に転がしたオサーンはあまりにもかっこよかったですが、
都市伝説が現実化する時節というのはなんというか世界の人間の共同体に
クジラや象の低周波コミュニケーション音波のような腹にくる波動が広がってる
時代だって気がします。タトゥのことも露助になめられた程度に考えてちゃ
ダメですよ。

今月から毎日は無理でしょうけど少しは書いていきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2003年6月 | トップページ | 2003年8月 »