お花見
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝起きて病院。前の小学校の桜。ただ天気がよくないね。聴力検査、かなり回復。よかった。発症から二週間が勝負ということだったが、音質にはまだ問題があるし耳鳴りも残るけれどとりあえず聴力を失うことはなくすみそうだ。さまざまな方々からの支援助言に感謝。おかげさまでなんとかなりそうです。ありがとうございます。ステロイドを使わずに聴力が戻ってきたのはとても嬉しいです。でも体質改善はきっちりと進めないと。家に戻って煮物とこうなごと味噌汁、発芽玄米のご飯。企画書を書きメールをいくつか書いてからお台場で会議。スタッフルーム整理。雨が強く降るなか帰宅。七分搗き米その他雑穀入りに梅干、しじみの味噌汁、こうなご、根菜の煮物の夕飯。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝起きて原稿。昼までになんとか終わらせる。ニコライ堂近くの神尾記念病院、妻に混合ガス治療の順番取をしてもらい、午後イチで治療受けられる。感謝。しかし耳がけっこうよくなってきてみると、病院の待合室のうるさいこと(^^;)。子供がわめいている。まあ、みんなどっかが悪いんだからしょうがなかろうが。自宅へ戻って企画書など。もうすぐ突難発症二週間、先週の中ごろから少しずつよくなってきて、会議などもあまり問題なくこなせるようになってきた。とにかくあとは、生活習慣を改めることだ。いまは入院しているようなもので非常に厳格に食餌療法をやり外食をしないでいるが、そろそろ日常に戻らなくてはならない。そのときにどういう生活が送れるか、だ。朝は根菜の煮物と味噌汁、玄米、梅干。昼は玄米と梅干。夜は根菜の煮物と味噌汁、玄米、梅干、茎立菜のおひたし。茎立菜は大地宅配の野菜セットに入っていたもので小松菜のトウ(花芽)の部分を摘んで収獲したものだそうだ。夜食後に妻と赤門のあたりまで散歩。本郷三丁目スタバに寄って夕刊紙読む。帰宅して讀賣とタンパベイの結果見る、恐ろしくつながらない最強打線、阪神との差がすごい。昔仕様の日本のプロ野球のトップチームは野球がわかってないチームだってことは今更だけでこう見せ付けられると。ペナントレースで阪神に勝とうが負けようが、野球ファンには意味がわかる。今日伊集院静さんの新刊の短編集、「ぼくのボールが君に届けば」が届いた。野球がモチーフの作品集だ。野球はこうした世界に属したものだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝起きて部屋を片付け。片付けないと何も出来ない感じ。原稿など。午後妻と出かける。まずは高松宮記念のはずれ馬券を買い(今年は馬券は全くダメだなしかし)散歩。
礫川公園でフリマをやっているが出店がちらほらで何やらさびしい。桜も木の数がちらほら。隣接する東京都戦没者霊苑で黙祷。その後伝通院のあたりなどを歩く。三十数年前に通った塾というか手習いの先生の家のあたり。幸田露伴旧居後の近く。露伴の旧居は幸田・青木と表札があり要するにいまでも青木玉さんのお住まいである。露伴が震災後に越してきた場所、つまり小石川蝸牛庵がここにあった。大榎がまん前にあり道をはさんで向こう側が赤堀料理学校だった。今はキッチンスタジオがある。この道は十歳くらいのころさんざん通ったのだった。西片町のほうまでぐるぐる散歩、東大のそばのスタバで一休み。けたたましく大笑いするラテン系外国人とおぼしいオバサン四人とおっさんたちの団体、そして思い思いにパソコンや原書を広げて勉強する学生たち。ラクーアの成城石井で玄米なんかを買って帰宅。ラクーアのパティオにはコスプレの男女や普段着の男女が多数楽しげに憩い、NYと讀賣が花相撲する東京ドームもなんか別段厳戒態勢にも見えず。帰宅して原稿。テレビで野球、松井が日本のプロ野球のある種の息の根を止めてくれる。そしてパリーグの面白いことといったら。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
どうせ当たりませんが←本当に当たりませんでした。
【予想】
高松宮記念は
サニングデール◎
カフェボストニアン○
ウインクリューガー▲
以下△がシーイズトウショウ、テンシノキセキ
馬連3−7−10−12−15 ボックス
三連複 3から 7−10−12−15 ボックス
デュランダルは久々太め初コースを克服されたらあやまるしかない。
追加の穴馬 注サーガノベル
【結果】
サニングデールは道中がっちり自分のペースで進んでの差し切り勝ち。気持ち言いねえ本命馬が勝つと馬券が取れなくても・゚・(ノД`)・゚・ 。デュランダルも惜しいところまで迫りさすがG1二勝馬。消した私の見識の無さでした。三着にはキーンランドスワン。穴馬はこれかあ。ということでまたもや全然ダメでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ドバイは何しろ取材に行ってないので現地の馬の状態もわからず。
→にしても予想も予測もはずれすぎですた(^^;)。
【事前予想】
うまいこといけばアドマイヤドンでもサイレントディールでも勝負になるとは思うんですが。二頭とも状態に問題がないとして、5着以内は期待していいかと。アトサキだとサイレントディールかと。メダリアドーロもプレザントリーパーフェクトも絶対勝てない相手とも思えない気が。というわけでドバイワールドカップは馬連3連複ともに1−7−8−10のボックス。安易でスマン(^^;)。
【結果と反省】
→結局二番手からいって粘るメダリアドーロをプレゼントリーパーフェクトがきっちりと差し切る。この2頭の強さが目立ちましたね。三着のヴィクトリームーンは完敗、ただ南アの馬のレベルの高さは見せてくれました。アドマイヤドンは8着リージェントブラフ9着サイレントディールしんがりと。
ありゃりゃ、アメリカの馬との差ばかりが目立つ結果でしたね。アドマイヤドンは特に問題のない状態だったようですが安藤騎手のコメントを読む限り元気がなかったと。いつもの覇気がない感じで全く延びず。馬場があわなかったのかもしれず、原因はこれから解明してなお世界を目指すかどうかを考えるところなんでしょうね。リージェントブラフは固まりの泥が飛んできて騎手が戸惑ったところもあったらしいですが。サイレントディールがもっとも勿体無くて、スタート直後に躓いて武騎手が落ちそうになり、その後折り合いを欠いたところでおわり、でしたねえ。海外遠征の難しさがいろいろと見えた興味深いレースでした。各陣営、その他日本の皆様の次なる海外挑戦に期待しましょう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝起きて病院に確認しようと電話すると第四土曜は休みだということを自動音声で知る。がっくり。治療がちょっと滞っている。午前中原稿と企画書。朝昼兼の食事は六分搗き米と根菜の煮物とこうなご、味噌汁、梅干。午後妻と出る。浜松町で妻とわかれタクシーでお台場。会議。
会議後、誰もいないロングインタビューのスタッフルーム、撤収作業中、自分のものが残っていないかみる。前に置き忘れたつもりだった帽子は見当たらず。三年四ヶ月続いた番組が終わってしまうのは残念だが、仕方が無い。帰路、新橋から歩くことにする。そろそろ発病二週間、運動もしないといけない。少しずつ聞こえるようにはなってきたが、やはり右耳から聞こえてくる音はか細く、単調で、割れたトーンの妙な音だ。ヘッドフォンで音楽を聴くとよくわかる。しかしまだ音楽に聞こえるようになってきたからましだ。つい四日ほど前には二人で喫茶店で話していても聞き取れないことがよくあった。音楽など苛々するばかりで聴いていられなかった。ここで頑張って、なるべくもとのとおりに少しでも近づけなければ。
皇居前までくる。空が美しい。自宅までときどき減速して、散歩として歩いて1時間と20分ほどで着く。夕飯は玄米、根菜の煮物、しじみの味噌汁、グリーンアスパラのボイル、梅干。K1、サップも曙も不細工な試合。朝青龍の充実した相撲振りは歌舞伎役者も逃げ出すような見事な役者ぶり。あまりにも差が激しい。曙さんにはどうかあの横綱の輝きの芯を格闘家としても取り戻してほしいもの。しかし相撲・歌舞伎・狂言といった伝統の芸能の凄みを体験できるぼくたちは幸福だ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
原稿が終わらない。からだがどうも言うことをきかない。治ろうとしているのならいいのだけれど。今日はまた別の某治療のため朝から某所へ。なかなかいい感じ。聴力はほんの少しずつだけれどいいほうに向かっているような感じ。やはり発症してすぐにいろいろじたばたしたのが良かったか。どれが主に効いているのかがイマイチわからないが。昼前いったん戻って原稿。なかなか捗らず。午後に行く予定だった混合ガスは諦める。これで三日間行ってない。まずい。明日明後日は病院が休みなので五日間行けないことになる。ダルビッシュがノーヒットノーランだそうな。素晴らしい。今日は歌舞伎座の楽日を観る予定なのだが、それも一番見たい仁左衛門丈の権太だけ見ることにしてとにかく原稿を書きつづける。ほぼできあがり、東銀座へ。夜の部の頭から来ていた妻、幸四郎丈の大石最後の日はよかったよとのこと。観たかったなあ。松嶋屋が上方のやりかたで権太をつくりあげた。渡辺保先生によると
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
週刊文春の田中真紀子氏長女に続いて、週刊新潮はミスターの次男の記事に、同じ弁護士が代理人としてプライバシー侵害のおそれでクレーム。この森田貴英という弁護士はどんな人なんだろうと調べてみる。すると
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
早朝から原稿書き。午前中混合ガスの予約とっていたのが、ついその前後一時間ほど机に向かい椅子に座りキイボードに手を置いたまま寝てしまう。まいった。その後もとにかく原稿書き。夕方CXで会議。その後ロングインタビュー最後のMA。市川染五郎さんが最後のゲスト。阿部D、山田P、藤沢AD、中丸MAさんたちと軽く打ち上げ。食餌療法中なので酒はもちろん飲まずつまみも選んで食べる。阿部Dらとマンガの話などが炸裂。帰宅して玄米と煮物の夕食。原稿。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
原稿完成せず。辛い。玄米と煮物の朝食後、神尾記念病院へ行き混合ガスと点滴。それから聴力検査。そして診察。ほんの少しだが良化しつつあり。まだほとんど聞こえない状態ではあるが。一旦帰宅して六分搗き米と煮物の昼ご飯。午後青山で川嶋朗先生にインタビュー。それから半蔵門TFM、大橋マキのCrossroads収録。4月からは木曜早朝1時(水曜の25時)から30分番組。その最初の収録、ゲストの素晴らしい生演奏あり。いい収録でした。制作の会議のあと、台場のCX。打ち合わせの後、帰宅。六分搗き米と煮物の夕飯。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝起きて原稿、完成せず。必ずや今日中には。午後、行く予定だったコンサートをキャンセルして神尾記念病院で混合ガス治療。その後ある方に教えていただいた先生の診察を受け、アドバイスをいただく。神尾記念病院ともリンクした先生だったので、自分のなかで方針がはっきりする。納得。ハマスのファウンダー、ヤシン師をイスラエルのシャロン首相が陣頭指揮で殺害。311でアメリカが孤立の方向へベクトルが向かったら、これだ。この殺害については英国外相やEU代表が非難。ライスは合衆国はこの殺害計画を事前に知っていたことを否定、などなど。絶望的な気持ちとしての納得をせざるをえない。この流れにくるしかないのか。それから赤坂のタリーズで大橋マキさんと明日の収録などの打ち合わせ。突発性難聴の心労をやわらげたりするアロママッサージ用のオイルを作ってきてくれる。ありがたし。しかし寒い一日だった。帰宅して妻のたいた玄米ご飯、美味しい。食事療法もいい感じで進められる。納得。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
マドリッドはそんなにも日本人にとって遠い世界なのかね、というくらい東京での反応は鈍いが311のテロははっきりと世界情勢を変えてしまったと思われる。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝から原稿。午後、文房具や資料を買いに出る。1時間ほど運動をかねて神保町を歩き回る。水道橋上から神田川。むかしはこの橋の真下あたりにジャズ喫茶スイングがあった。スイングでは本を読んだり手書きで原稿を書いたりした。ほんのたまにライブがあった。ゲーセンがありやすい焼き鳥屋があり後楽寿司があった。帰宅して原稿。意識的に休みを取ったり、自己流のマッサージやストレッチなどをしながら。そして読書。時間の使い方を意識的に変えて行く。より濃密に、より緩急をつけて、微妙な手触りや五感を大事にして。失ってはじめてわかることだらけ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝起きて原稿。本復しない可能性がけっこう高い現状(悪い条件が重なりすぎてる、というか悪い条件が重なってこの症状が出ているということですね)だが、くじけずに努力してみたい。そう思っていろいろ調べたりアドバイスを受けたり。午前中教えていただいたいくつかの療法のための連絡をしようとしたらどこも留守電など、あ、そうか今日は土曜なだけではなく休日であった。やはり浮き足立っている。失敗。なんとか今日も休まずやっている鍼治療院と、ある方への相談の約束を取り付け、CXの濱さんに電話、午後の会議を欠席させていただく連絡。申しわけ無し。原稿書きや会議にはなるべく影響を与えたくないのだけれど、発症後最初の二週間が勝負といろいろな方に言われるので、治療を優先させることに。治療後帰宅して雑穀をまぜたご飯などの夕食。台湾はやはり陳候補当確。そしてこの後はどう動くのだろう? K先生からメール、食餌療法のアドバイス。ありがたいです。これはかなり根本的な体質改善が見込まれます。
古い写真。2002年の1月19日、ハロンの斎藤さんや三浦牧場の三浦さん、当時まだ道営の調教師だった高岡先生など皆さんと行ったシンガポール。そのときの旅行はぼくの昔の日記の2002年1月19日前後を御参照。高岡先生はこのときがきっかけで今はシンガポールの調教師なのである。マーライオン、ガッカリスポットとよく言われるが、このえも言われない味を見よ(^^;)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ロシア、スペイン、台湾。首長の選挙はすべて血塗られたものとなった。台湾についてはmasaさんの今日の政治日記「台湾総統選挙前夜SP」とBBSをご参照。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
神尾記念病院のシンボルは象であるらしい。病院の入り口に象がいる。マークもよく見れば象だ。耳がでかいからかね。さて今日も朝から原稿。雑穀をまぜたご飯におしたしで朝ご飯。それから病院で混合ガスと点滴。うちから歩いて15分のところに専門病院があったのはありがたいことだ。帰宅して原稿。昼はもり蕎麦。ときおりやはり気になってインターネットで突発性難聴の記事を読む。悩んでいる人がたくさんいる。とにかく発症後早いうちにいろいろやってみるべきなようだ。板藍根がいいという説もあった。板藍根どうなんだろう。午後いくつかの企画案と原稿ができてしばらく行っていなかった鍼灸へ。ステロイドホルモンを使えない身への同情のこもった目の鍼灸師の方々に感謝。妻と原宿のイスクラ薬局、板藍根を買い求める。夕飯はお手軽駅前系中華で焼き餃子、レタスサラダ、ホタテとブロッコリー炒め、高菜チャーハン、大根もち。多そうに見えるけどポーション少なめで丁度良かったっす。帰宅して板藍根せんじて飲んだらなんか美味しいというか不思議な味。原稿、そして突発性難聴略して突難をネットで調べる。突難になった件をある方あてのメールに書いたら、すぐRe;でいいお医者さんがいると紹介してくださる。ありがたい。本当にありがたい。甘えた私のSOSに対する皆さんの親切が身に沁みる。頑張ります。突難と向き合うだけじゃなく、生きかたというか、これからを頑張ります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
相変わらず右耳は聞こえない。忘れていた自分のからだの問題点に頭を向けてくれる。まったくぼくのようなものは馬鹿だから躓かないと気がつかないのだ。一番信頼し尊敬している医師の方にメールしたら、本当に力づけられるお返事をいただいた。ありがたさに涙が出ます。突発性難聴は早期治療がとにかく勝負。ありがたいことに原稿を書くのには支障がないので、原稿を書きつつここ二週間は治療に力点をおいた生活を送ります。突発性難聴でググるといろいろな方の体験談が。膝の手術のときもそうだったけど、こういうのを読むのは本当に参考になる。それはそれとして森達也さんの「下山事件」はもう今更であるが必読である。森さんの映像作品、ノンフィクションは歯ごたえが違う。視点がある。遠近のバランス、複眼単眼のバランス。どっぷりとつかりながら引いている魂。なによりも「正義」などをふりかざす単純さとの無縁。鳥の本のために読んだ某業界の裏話風ルポルタージュの底の浅さに辟易としたぼくの脳が新鮮な酸素を得て元気を取り戻した感じ。
原稿を書いてから妻と神尾記念病院。混合ガスと点滴。それからJWAVE、収録。非常にきちんとした大人の方をゲストに招き、面白い興味深い話をしていただく。帰宅後、原稿。サッカーはおめでとうございます。オリンピック、無事に行われますように。白い巨塔。原稿。
気分転換に昔の写真を。2001年9月7日、ダブリンのセントスティーブンスグリーン、Y.B.Yeatsのメモリアル。あ、うろ覚えなので間違ってたらごめんなさい(^^;)。この旅行から帰宅したのが9月11日の夜で、テレビをつけたらWTCに穴があいていて、状況がよくわからず、CNNにチャンネルを変えたらもう一機の飛行機が。あれから世界は変ったのか? 変った、しかし、変っていない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
なんか1959年に少年マガジンと少年サンデーが創刊された日だそうで。でも良く見るとマガジンは3月25日号だけど、サンデーは4月5日号になってますな。それでも同じ日に発売されたのかな? マガジンの表紙は大関の朝汐、サンデーはミスター。なんか現在にいたるまでの2誌のイメージの違いが出てる感じが。サンデーのほうは公式ウェブにいろいろ画像があって面白いです。そういえばぼくは幼稚園から小学校上がるくらいのころ光文社の月刊誌「少年」をえらく愛読してたんですよ。鉄腕アトムや鉄人28号や忍者ハットリくんが連載されてたので有名な雑誌なんですが、ほかにも面白い漫画がいろいろあって、でもタイトルも作者も忘れちゃったのが多いんだなあ。東浦美津夫の「MM3」って誰かおぼえてます?
早朝メールチェック、げげ昨日送りなおした添付つきメールが届いてない?? また送りなおす。自分宛にも送ってあるから届いてないのは確実。そしてまたメールチェックしたら、昨日の夜送ったものと今日送ったものが今届いてる。うううううむ。昨日の夜送ったものはちゃんとその時間になってるしなあ。英国の新聞(タイムズとデイリーテレグラフ)をウェブで読んでると、ラドクリフ最大のライバルが日本人の選考のおかげで退場、ラッキーみたいな。女性で20分代を切っている4人のうち一人のゴールドメダリストが選考会でいい成績をおさめられず、名古屋はアテネに集中する為に出なかったら落ちますた、と。まあ短い記事でしたが。
とにかく原稿。今日明日で鳥の原稿は一旦完成させなくてはならない。ところで昨日から耳鳴りがひどくて右耳が聞こえにくい。何か鬱なので耳鼻科に行くことに。外は21度を超えているもよう。ちょっと行ってきます。
というわけで神尾記念病院に行く。いろいろ検査をすると突発性難聴という診断。右耳はスーパー難聴状態でほとんど聞こえてません。とくに低音。右側から話し掛けられてもまったく聞こえないに等しく、この状態が治らない限り失礼をすることになるので、これを読んだ方はどうか左側から声をかけてください。混合ガス治療と点滴を受けて結局3時間以上病院で過ごしますた。
妻と落ち合って九段の蕎麦屋、合鴨を食べてリラックスストレスも原因の一つとかや。とにかくよく寝ること、ストレスを回避すること、タバコはダメ、深酒はダメ、まあ当たり前ですな。最近多い病気だそうだけどいずれにせよこれという原因は特定できず、ただたぶん血栓症系なので脳梗塞系の危険度が高いぼくのような体質体型の人間はほんと気をつけないとね。とりあえず普通に仕事はできるのでよかった。原稿原稿。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
早朝起きてPCの調子をチェック。かなり普通にもどる。よしよし。いろいろしたかいがあった。ウイルスではなかったみたい。しかしウイルスはこわいねえ。Winny使いに怖いウイルスをまいてる人がいるんだねえ。なんですかキンタマウイルスですか妙なる名前だねえ(^^;)。デスクトップのスクリーンショットやファイルの中身や個人情報なんかがWinnyでばらまかれるんだそうだ。私はWinny使ってないんだけど、使って無くてもHTMLから感染する可能性もあるらしい。Winnyでばらまかれるだけでなくてメールでもばらまく力をもったウイルスらしいよ。これに感染した人のデスクトップがもう痛いのなんの。ってこれ以上は2ちゃんねるのダウソ板かニュー速あたりでチェックしてください。怖いよマジで。怖がりながら原稿。昼過ぎまでに送らないと。ってもう昼過ぎてるよ。新聞によるとナルコレプシーのラットの症状を改善させる実験にテキサス大学の柳沢教授のグループが成功と。柳沢教授とは中高同窓だけど、何しろノーベル賞候補だからなあ。ぼくも全然及ばないけど自分のフィールドで頑張らないとな。
午後原稿を送ってからお台場、会議。オリンピック女子マラソン代表選考に関しては、ぼくとしてはオリンピックが参加することに意義があるということで参加したい人たちを集めて選考会をきちんとやってそのタイムや走りっぷりから選んで決める、というのはそれはそれでブレてないと思う。ただし金メダルとか勝つとかとはあまり関係がない方法だと思う。やっぱりお金がかかっている競馬の世界を長く取材していると、本当に本番で勝つためにステップレースやトライアルをどう使うか、というのに必死になっている人たち、またできるだけ強い馬同士が激突できるように番組を考えている人たちを散々見てきているわけで、その厳しさといろいろなハードな問題のクリアの仕方とかにスポーツのおもしろさをよけいに強く感じる奥深さにうなったりする、代表を選考して勝つことが何よりも大事だったら、あらゆる要素を考えて体力的に問題がないのなら高橋は東京国際で勝ち負けした時点でさっさと内定するべきだったと思う。下駄をはかせるとか何とかじゃなくて、日本がメダルを取りたければ。ま、アマチュアスポーツのフェアな精神とかを守りたいんだったら、やたら金銭が優先されてるとしか思えないいろいろなことどもは、いったいどうなってるの、と同時に思う。小出監督が作ってきた現代資本主義社会のスポーツ、経済活動でもあるスポーツとしてのマラソンというコンセプトは、オリンピック代表選考という場面では完全に否定されたことになる。選考委員の方々もそのへんははっきりと意識してじゃあどういうコンセプトで選手を育てたり選考したりしていけばいいのか、の具体的なプランを示してもらいたいものだと思う。やっぱり小出監督にも高橋選手にもロングインタビューのゲストに出てもらって、話をしっかり聞いてるからなあ。小出監督は競馬がわかっていたし。どうしても肩を持ってしまう、というのも事実ですが。
ソトコト編集部へ行き、野崎君に明後日のFMラジオ番組のゲストの情報を聞く。彼が取材した近藤謙司さんは国際山岳ガイド。面白い人だなあ。楽しみ。帰宅して構成を送りサッカーを見ながら夕飯。牛のタタキや野菜炒め、サラダなど。サッカーは大久保が以外に大人で(^^;)いい感じ。しかし石川は見事な成長振り、このメンバーだと柱になってますねえ。嬉しい限り。構成に添付忘れとの留守電、慌てて添付して送りなおす。どうも添付忘れが多いなあ。高橋を出さないという選考委員会の空気を作ったのは河野洋平代議士だとの話あり。政界でも一番競馬に関係の深いであろう代議士なのに不思議なものを感ず。競馬とオリンピック両方に関係の深い橋本聖子議員にでも話を聞いてみたいな。小出監督が盛んに「専門家の決めたこと」と言ってたのにはなんかこういう裏があったか。しかし2ちゃんねるで沸騰しているなこの話題。そうなると噂にもいろいろ尾鰭がついてそうでもあるね(^^;)。2ちゃんねるリテラシーの高さが日本のネットでは強く要求されてまつ。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (1)
妻のパソコンもぼくのもなんか非常に調子が悪い。ウイルスかもしれない。そういえば先物の会社から営業の電話がかかってきたがあれは流出の影響か?
今日も朝からずっと原稿。パソコンの調子が悪いのでいらいら。昨日の敗戦についての記事が読みたいのに新聞休刊日だった。しかしFTはきてた。日経の配達員さん、ありがとう。FTにU23の日本の試合に関する記事は当然ないが(^^;)。鳥の原稿の資料読んだりしていると最近史がいろいろと整理されてきていやあなんだか感慨深い。しかし統合戦争辞典はなんというかすごいサイト。助かります。
某氏の日記に気になる表現を見つける。これがもしもそのことを示唆しているとしたら凄すぎ。勇気ありすぎ。午後、M先生に体をいじってもらいに新宿。今日は念入りに上半身。よっぽど悪かったのだろうか。大分楽になる。ソトコト編集部へ大江戸線で行き編集長、松山猛さんと打ち合わせ。神保町で妻と待ち合わせして「君が代」を相川七瀬に歌わせるのはどうよ、ひさびさの5冠馬がG2で引っかかって二着になったからって本番選ばれなくて、G2クラスしか勝ってなかったりG1二着どまりだったりする上本番は初めてなんて馬ばかりが選ばれるとはおめでてえなというような微笑ましい話題をかわしつつタイ料理。
なんとなく二年前にアフリカで撮った画像を貼っとこう。ナイロビ近郊のジョイス・プール博士の自宅の庭で。象の研究家で「エレファンティズム」のインスピレーションをライアル・ワトソン博士とともに与えてくれた人。アフリカ行きたいなあ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝わりとさわやかな目覚め。今日はほかのことは置いといて小鳥の原稿に集中である。体をしっかりと伸ばす運動をはじめたが本当に体の芯から惰弱であることをつくづくと実感する。なんかトータルワークアウトに通う人たちがほんと増えてますが身体が不自由な私としてはとてもアレはできるわけがなく、ストレッチに毛が生えたようなことで精一杯。しかしやるとやらないとでは体調やあたまの状態が全然違います。とにかく原稿。頭の中を鳥が飛び回る。今日はハセベケンさんの「green bird」はセントパトリックデイのパレードに参加中。ぼくは残念ながら原稿書きで行けない。夕方、ネットではカバーできない資料が必要となり神保町まで妻と出かけて本を買う。欲しかったネタがふくまれている資料がうまいこと収獲できた。こういうときに歩いていけるところに大きな本屋がいっぱいあるのはありがたいです。ただ三省堂はこのごろレイアウトに試行錯誤していて良く変るのがあんまり楽しくない。本屋というのはこれはいいね!というレイアウトにばしっときめて長年それで通してってのがいいんだが。いろいろと書籍のテーストや流れやなんかが変ってきているのはわかるがそれとレイアウトがえはあんまり関係してないように思われ。帰宅して原稿続き。サッカーの後半を見ながら刺身などの夕食。なんかこうちぐはぐだがやっぱり体調が悪いのか? ただホームで格下相手に守備的にってもともと違わないか? こういう試合ならここで点が入っちゃうかもなというところで点が入り、石川が入ってももう遅い。高松はセンスがそこまでなのか体調か疲れがで体ががついていけなかったのか絶好のチャンスに飛び込まないし。茂庭はなんか意味ないところにいて阿部のフリーキックに当たるし。負けるとは思ってなかったのでちょっとがっかり。EZ!TVのオンエアを見てから仮眠。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日はとにかく原稿。夜は妻とご飯を食べながら録画しておいた「エースをねらえ」の最終回と「白い巨塔」を見る。いやーエースには泣けた。白い巨塔は面白いだけにもっと長く見たかったなあ。来週は泣けるどころじゃないかな。切込隊長の電車に乗って重要会議に逝ってきたに爆笑。いやーすべては光ファイバーのために!
今日は午前中原稿などいろいろ。午後お台場、会議。切込隊長が面白いんですぅと発言したがあまりつっこんで説明できず私の面白がったキモの部分は伝わらなかったみたいだ(^^;)。ヅラ占い師のことなんか会議では口走れないしな。それからロングインタビュースタッフルームでちょっと荷物整理など。銀座へ向かいウィンズの近くという素敵な立地の寄藤文平さんの文平銀座、ハセベケン氏と三人でハセベ氏の本の打ち合わせ。くだらん話と真面目な話が渾然一体となりここでの打ち合わせは実に面白い。文平さんはホント、アイデアがあって素晴らしいアートディレクターだなあ。携帯電話つきデジカメのSO505iで写真を撮るためいらない写真を削除していたら突如フリーズ。ほっといて打ち合わせ終了、ハセベさんたちと別れてカメラ見たがまだフリーズしておる。どうしたことか。電池を剥がして入れなおしたら治ったが。妻と待ち合わせて銀座香味でしゃぶしゃぶ。食べすぎだ。この店、王様のブランチで紹介され、単行本でお勧めの店となって以来けっこうな繁盛らしい。今日もブランチ本を持った客が3組も4組も。20年近く先代のときから通っているが、ときどき番組や本で取り上げられると一時期混むんだよね。二代目の若旦那がここをチャンスといろいろとサービス向上のアイデアを出して頑張ってるから、一時のブームでなく定着するかな。皆さんでもここに来たら牛ではなくて羊のしゃぶしゃぶが本線ですよ。今日はJリーグの開幕、ガス勝ってよかった。あと森本ってなにじんでつか(^^;)。今週号のヤングサンデーの山田玲司のマンガでツボにはまった城くん加入のJ2横浜、仙台に4−0で勝つ、城も1ゴール。
ますむらひろしの「アンダルシア姫」全3巻を妻に勧められ読む。激感動。今書いている絵本原稿の参考にもなり感謝。妻は初版を持っているが今はますむらひろし作品集の19巻と20巻におさめられているものが手に入るようです。みなさん是非ご一読。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
スペインの首都での通勤電車への同時多発テロ。ETAの犯行という断定の異様な速さ。思わせぶりなコーラン。アルカイダらしきものの犯行声明。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝起きて構成案や企画書を数本。それから病院へ、定期検診のようなもの。血液検査、内科の診察。前回より少しよくない数値。まずいな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
戻すなといってももう彼はこの世間に戻ってしまっているのである。親のところにも大過なければ帰るはこびになるのである。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日は午前中原稿を書きながら養鶏業者夫妻の自殺はほんとうに自殺かなあなどとうつろに妄想。午後電通で大橋マキさんのラジオ番組の会議。TFMの方々電通の方々大橋さん、トドプレス秋吉氏。解散後CXへ向かう。しかしゆりかもめというのは何度でもいうが最低の乗り物だな。ロングインタビューの会議、柴崎P山田P有馬D安倍D印南D藤沢AD。会議後スタッフルームで印南Dと打ち合わせ。印南Dと出てタクシー。新橋で彼を下ろしてONKIO HOUSE。堀田D熊谷Pの編集作業に30分ほど参加。所用あって申し訳ないが先に失礼させていただく。
今日は朝起きて原稿。某制作会社N氏より電話。お気遣いありがたい。様々に自省。坂田を贔屓の妻は五輪代表に選ばれなかったことを嘆く。確かにぼくも大久保よりは坂田がいいぞ。朝から断水で不便極まりない。昼前に家を出てソトコト編集部、編集長とさまざま打ち合わせ。お昼はセブンイレブンでたらこと紅鮭と梅のおにぎり、ウィダーヴァイタミンイン。
タクシーで豊洲まわりで台場、ワッツ会議、その後ロングインタビュースタッフルーム。今までのテープを見て感慨。しかし後ろ向きではダメだな。前を向こう。印南Dと明後日収録のための打ち合わせ。スーパーニュースゲストの安藤美姫16歳、まだ安藤さんが紹介しているのに画面に入ってきてしまうが、そのときの雰囲気がすごくいい。緊張しているのだろうけれどそこはかとないユーモアが天然な感じだ。天賦の才あり。明日のMC打ち合わせへむけて台本直し。スタッフルームでやってしまって帰宅。いろいろと問題起きるが要するに自分の不徳の致すところで、反省するばかり。しかし反省するばかりじゃ変らないのだ。変ることがこの春のテーマ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
というわけで熊谷さんもいらして編集などの作業中。二年前の今頃につくった作品をリミックスってかんじかな。同じスタジオ、同じスタッフ。
朝六時、編集は終わらないけれど、今日はタイムオーバー。みなさんお疲れ様でした。帰宅して少し寝てから書籍の整理など。サンデージャポンで高田万由子さんが札幌の刑務所を取材しているぞ。見ていると花輪さんのマンガを読んでいるとなんだか自分も体験した世界みたいな気がするところがすごい。すごいぞ花輪和一。しかし囚人の生活より刑務官の大変さに驚いたといういかにも高田さんらしい感想。原稿書いたり企画書書いたりしているうちに粉雪が一瞬激しく降ってやんだと近所の買い物からかえってきた妻。今日は馬券はパス。弥生賞は見るレース。フォーカルポイントとコスモバルクの馬単一点買うか。などと考えて結局この2頭との絡みの馬券をちょっとだけ買うことにする。メイショウボーラーは距離持たないだろうと思っていたのでおおはずれでしたけどね。構成案や企画書などを書く。その後妻と新しく出来たホームセンターへ。講道館のビルの一階と地下だ。なんか不思議だ。
ラクーアのユニクロで買い物などしてからマハラジャでカレーを食べる。
象とかガネーシャの置物なんかがいろいろあっていいぞ。エレファンティズム。成城石井で食料などを買い帰宅。しかし寒いなあ。帰宅してすぐ寝る。明日も忙がしい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝起きて原稿など。午後CXで会議。コンビニおにぎりで昼飯。その後ロングインタビューのスタッフルームでさまざまな作業。なんだか不思議な天気で空が妙に美しいようななんだかな。サンドイッチをコンビニで買ってきてエネルギー補給。阿部ディレクター来て打ち合わせ。来週はめでたく二本撮りになったのでいろいろ資料を読んだりでバタバタ。印南Dに六本木で偶然遭った話を聞く。スーツを着ていたそうで、それはなぜだったかと言う話。なるほど。九時前、音響ハウス別館映像ハウスに移動。堀田D編集に奮闘中。もう少しかかりますからと言われ寒い中少し歩き、ゆっくり食べられるわけではないのでなか卯でうどんなど食べる。今日は食費に金がかかってないぞ。スタジオに戻るとソトコト吉開氏来ている。吉開氏も群馬出張帰り。もうすぐTBS熊谷氏くる。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
夕方再び新宿へ。編集長と今日上海から帰ってきたにむらじゅんこさんとある人と某所。非常に体調がよくなり一驚。それから知人の結婚式で神楽坂。フレディ・マーキュリー(贋者)と横山剣さん(本物)の歌。さまざまな人に久方ぶりに会う。その後にむらさん、ムパタの小池さんとワインバー。ソトコト小針さんきていろいろ話す。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝起きて長嶋さんの容態を心配しながら原稿を書いていると急な連絡があり新宿へ。所用をすませたあとタイムズスクエアの上にある蕎麦屋で鴨南蛮。一旦帰宅して原稿に戻る。
ぼくの世代はおそらく長嶋さんの選手時代を知っている最後くらいになると思う。引退は中学二年のときだった。小学校のころは後楽園球場で長嶋・王・堀内・高橋一三・菅原・倉田なんて選手の活躍をわくわくと見ていたりした。他の選手も好きだったけれどやっぱりぼくにとって長嶋茂雄が野球だった。発表によると長嶋さんは軽くは無いが命に別状のない脳梗塞、左脳に血栓という感じだ。この病気については脳梗塞から生還されただけでなくご自身で病気の研究をし、リハビリ法を編み出し、健康補助食品を発見し自ら試用したりといった他に例をみない戦う患者・学者である栗本慎一郎先生のページをとりあえず読んでいただきたい。それから先生の「脳梗塞になったらあなたはどうする」を是非読んでください。この本はとりあえず今健康だと思っている人も必読です。長嶋さんのご回復を心よりお祈りします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
某店で会食。日本を代表する学識のF先生や美しい女性の方々や素晴らしいスポーツマンや編集長の方々と、楽しく牛肉をいただきました。その後、学識者と編集長と三人になって神楽坂で焼酎でした。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
寒いが寒さの質が違う感じで、やはり春を感じます。
さて昨日はぎりぎりまで原稿を書いてから地下鉄で麻布十番、ロングインタビューの打ち合わせ。柴崎P山田P有馬D。ゲストご本人が忙しい中を時間さいていらしてくださる。素晴らしい。自分の道をしっかり見据えて30代をどう生きるかをはっきりおっしゃりとてもいい感じです。人気のテレビドラマに出演中の伝統芸能の大物です。っていえば名前書いているのと同じか。しかしいろいろな方に会えて本当に勉強になる番組だったな。その後連絡をいくつかして六本木ヒルズのTSUTAYAで雑誌や本を物色。某制作会社N氏と麻布十番で夕飯。最初に入った知る人ぞ知る洋食屋「ミスターガーリック」は大変ユニークなキャラクターのおやじ、おいしいタン塩とおいしいマカロニサラダでビール。常連以外は相手にしてないようなことを言うが、別に気にならないっすおいしいから。このおやじさんは「たいめいけん」で修業した方だと聞いてます。ただ洋食よりは焼き鳥という感じだったので前菜だけで出て芋洗坂下の「がんちゃん」で焼き鳥。家に帰るとサッカー、2−0で勝ってて後半へ。途中で寝てしまいました。
今日は朝起きて企画案を書きメールを数本打ちお台場へ。会議。その後、ロングインタビュースタッフルームで山田P藤沢ADなどと少しお話。それからソトコト編集部へ。某企画案を書いて編集長と打ち合わせ。それから床屋へ。編集部に戻ってから銀座へ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
しかし寒い。寒いときに限ってなんとなく外にいることが多くなる。歩き回るめぐり合わせになる。麻布十番はしぶとい町である。南北線、大江戸線、そして六本木ヒルズと導線や景観をガタガタとかき回されても、変らない部分がしっかりと残っている。二十年前が蘇る匂いがある。三十年前を思い出させる片隅がある。東京の町にはそういう底力がある。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
イラク取材中の勝谷さん、強盗にあうの報が共同通信から、ヤフーなどでもヘッドラインに出ていた。鳥越俊太郎さんが行かれたときにも、後方の車が強盗にあった、自分があってもおかしくなかった、と語っていたが、まさに。勝谷さんは遭難後七時間ほどあといにバグダットのインターネットカフェから一部始終を書き込んでおられる。昨日の午前中起きたバグダットとカルバラでのシーア派の祭狙いの同時多発テロの死者は200人近いようだ。勝谷さんが無事にイラクの現況をレポートされることを祈る。
原稿に苦悶。しかしここが頑張りどころだ。午後には打ち合わせがある。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
競馬以外の用事て府中に来るのはきわめて稀。今日はソトコトのグリーンバードのページの取材で訪れました。サントリーの武蔵野工場といえば山口瞳さんの本を読んでいる人間にとっては懐かしささえ感じる場所。エコロジーに実にコンシャスな、素晴らしい工場でした。帰途、府中駅で競馬仲間O氏をを見かけ声をかける。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日は夜まで原稿など、それから出て蕎麦を食べてからソトコト編集部、吉開氏と歩いて映像ハウス。TBS熊谷氏、ディレクター堀田氏と「エレファンティズム」CS版編集の打ち合わせ。今週は忙しくなるな。上海帰りの熊谷氏に「哀しいアフリカ」を勧められる。必読のようだ。帰宅してバーレーン戦を後半から見る。平山動き重い。というかなんかこう戦術に問題がないか? ないのかな。
今日は例によって午前中は原稿書きなど。これから取材に行ってきます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ジャニー喜多川氏のホモセクハラ裁判について切込隊長なんかも取り上げているが、私自身はホモじゃないみたいだし経験もないしセクハラで傷ついた少年に対してはまあ喜多川氏も賠償とかしたほうがいいのかもしれないとは思う。男色系の交渉を持ったであろうに特に訴えたりしないタレントさんたちについても、別にいいやと割り切ってるとしたらそれもまた男の生きる道なのだろうという感想を持つばかりだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日はどうも寒いらしい。午前中いろいろと作業をしたあと、気象庁のサイトで東京都の観測記録を見ると午前一時の11.1度からずっと気温が下がりつづけて、13時現在の気温が2.3度で一番寒い。参ったねえ。今日は主に原稿を書く日。渡辺謙さん、たそがれ清兵衛アカデミー賞残念。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント