« 2004年3月 | トップページ | 2004年5月 »

2004年4月

2004年4月30日 (金)

新聞読みを開始しよう

ずっとやるつもりでやってなかった新聞読みを開始。今日のFTアジア版、GoogleのIPOが一面トップ。ファウンダーのラリー・ペイジとセルゲイ・ブリンについてもいろいろ書いてある。でとにかくこのIPOも、いままでの殻を破った画期的なものになる、今までのウォール・ストリートの慣例と違いすべてをパブリックオークションで取引する、ということだそうだ。ITバブルの不明瞭な株式取引によるスキャンダルを避けたいという。"Don't be evil""Make the world a better place"が彼らの目標。ロシアから6歳のときに科学者の両親に連れられて移民してきたセルゲイ・ブリンの言葉なんだそうだ。
あとはなんかゴルバチョフがEU拡大について書いてるけど読んでないっす。ロシアといえば予測されてより三倍も石油が埋まってることがわかったんだとか。アブラモビッチまた大もうけかってそんなことじゃないな。ロシアについてはその人口問題なども含めて世界の鍵を握ってる一国であることは確かだな。ベンジャミン・フルフォードが「泥棒国家の完成」書いてた、シベリアに中国人がどんどん入植しちゃってるって話もおもしろかったな。まあ他にもUSAの経済成長が予測されたほど健全じゃなかったそして予測してたよりインフレがひどいとか、いろいろあるけど今日はこんなところにしとこう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

試行錯誤

040430-144651.jpg朝起きて小鳥の原稿。試行錯誤続く。辛いが頑張る。午後お台場、会議。キャスティングが一人決定、いい感じ。用事をいくつか片付けてゆりかもめで汐留、歩いて築地へ。編集部でこの間撮影した14人さんの写真を秋吉氏と見る。非常にいい感じ。単行本を作るのだが、これを使えば面白いものに仕上がりそう。山田Pから電話、ううむそういうことに結局なったか。歩いて東京駅、水道橋で妻と韓国家庭料理。帰宅後仕事の電話など。クィーンとボブ・ディランのDVDをみる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年4月29日 (木)

連休らしいのですが

040429-142619.jpg私の生活にはあんまり関係なし。午前中お台場で会議。そのあと数件の打ち合わせ。そこへ電話で今日の夜に予定されていた打合せが延期との連絡。だったらやっぱり世間の連休気分にあわせて少し歩き回ろうと思い立ち、お台場海浜公園からお台場公園まで行ったり。お台場の砲台のあとを見たり。なんか子供の頃に見て以来。毎日のようにお台場には来ているけど、ここに来たのはほんとう久しぶり。幕府の人々の怯えが伝わってくる感じ。その後水上ボートで日の出桟橋経由で浅草まで行ってみる。途中仕事の電話数件。妻と雷門の前で待ち合わせて弁天山美家古で寿司。大江戸線の蔵前まで歩いて、春日。ユニクロで買い物して帰宅。電話で仕事の打ち合わせなど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年4月28日 (水)

いい天気

040428-173742.jpg040428-184141.jpgいい天気。体調がすぐれないため午後まで休む。三時過ぎから散歩。河田町まで歩く。うちから50分ほどで小笠原伯爵邸。レストランは予約が取れなかったからカフェでホットサンドイッチとオムレツ、生ハムなど。美味しい。でもレストランでは使えるクレジットカードが使えず驚く。本郷三丁目に移動して蕎麦を食べて帰宅。さっさと寝ている間に日本代表がチェコに勝っていて驚く。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

根源的な責任について

040428-071019.jpg12歳のときにデビューアルバムを輸入盤で買って以来、クイーンが大好きなんだけどね、「ボヘミアン・ラプソディ」とか大好きなんだけど。そして久々に聞くとやっぱり、ブライアン・メイとフレディ・マーキュリーのコンビが自己責任という言葉を一番きちんと表現した曲を作ってます。「ライブエイド」で唯一感動した曲だったことを思い出したり。「Is this the World we created」ね。
自己責任という言葉は、グローバル・スタンダードと一緒のタイミングで数年前に経済系の世界で出てきてますね。投資やらなんやらは自己責任で。そういうことを言い立てた人たちと今回の自己責任論を言い立てている方々はやっぱり通底している感じ。無責任な人たちほど、人の責任を問題にする。このごろ人の悪口言うと、すぐに自分の悪行がばれる例が多くて笑えますが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年4月27日 (火)

代沢三叉路

040427-162945.jpg朝から原稿。小鳥が難しい。いろいろ連絡をしたりもするがそちらも難航。どうしても時間が取れず某会議にいけず。下北沢のほうの打ち合わせは少し早めに当地へ。すごい風。ちょっと散歩をしてパリのカルフール風の三叉路など。某番組打ち合わせで清水ミチコさん。とてもいい感じ。その後スタッフで星占い血液型占いネタ。しかし6人いるこの番組の制作のうち4人がB型と判明。ぼくはO型阿部DはA型、それ以外はB!(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル。帰宅して妻と食事。夜中に平野レミさんのようこそ先輩見て感動。松戸の歌を平野さんのお父上のボヘミアン威馬雄氏作っていて、レミさん感動。うちの妻も小学校の途中からと中学校は松戸で知っていて感動。いいねえ。仕事をしていて気持ちが沸騰、宮沢賢治勉強。朗読すると元気になる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年4月26日 (月)

人形劇アーティスト沢則行氏に感動・にゃあとしたやつ

040426-175002.jpg040426-180104.jpg朝起きて構成送ろうとするとパソコンがヘン。ネットにつながらない。結局送るのは諦めてプリントアウト。昼前TFM、大橋マキのCrossroads収録。人形劇アーティストの沢則行さん。ものすごく面白い。たとえば彼のインタビュー(オブジェクトシアターに関する)をご一読あれ。5月7日、8日、9日と青山円形劇場で公演「kousky2」があるので是非ご覧になってください。ちなみに人形劇は大橋マキさんの大きなテーマの一つ。昨年はフランス、チェコに自腹で取材に行ってきた彼女がずいぶんお世話になった方なのだけど要するに世界的な人形劇アーティスト、日本の第一人者というか唯一無二というか。終了後、ディレクター中鋪さん、大橋さんと近所で打ち合わせ。それからみなさんとお別れして四谷まで歩く。暫く散歩して妻と合流。にゃあとした奴を四谷の小学校内で柵越しに発見。にゃあ。散歩してから四谷三丁目の焼きとり屋で夕飯。そして帰宅。昨日ユニクロで買ったTシャツはリキテンシュタイン。ユニクロが近所にあるとやっぱ便利だな。
040426-231615.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年4月25日 (日)

快晴、散歩と仕事だけの一日かな

040425-144904.jpg040425-155006.jpg早朝起きていろいろ整理。一度少しうとうとしてから本格的に資料整理と原稿。午後、散歩。あまりにいい天気である。後楽園近辺をうろついていると、ラクーアの中庭で美少女なんたらのイベントをやってるもよう。とりあえず昨日の撮影を思い出すが。5時からは二挺拳銃とロバートだそうです。白山のほうまで歩いてなんとか1時間半のウォーキング。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年4月24日 (土)

小道具

040424-164441.jpg朝からコンテ、某スタジオへ急ぐが少し遅れてしまう。多人数のグループの方々を一人ずつ撮影。いきなりスケジュールに押し込ませていただいたので心配だったが皆さんさすがにプロ!とくにグループの方々はほんとうにプロ!感動です。9人まで撮影後中抜けしてお台場、会議。会議後、スタジオに戻ろうとして秋吉氏に連絡、いろいろ段取り良く進み、あと一人だとのこと。あれからもう四人撮影しちゃったんだ。急ごうと思っていたら秋吉氏から電話、終わってしまったと。後半を任せてしまって申し訳なかったけど、大過なく撮影が終りよかった。ポラの感じだと、悪くないできになりそうだし。帰宅。来月の出張のエアチケットをネットで予約。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年4月23日 (金)

歌舞伎

040423-183055.jpg午前中いろいろ仕事。午後から歌舞伎座。義経千本桜・渡海屋・大物浦。仁左衛門丈あまりにも素晴らしい。終わってすぐ出て某事務所、撮影の打ち合わせ。小道具の打ち合わせのためソトコト編集部、鈴木君。編集長とちょっと全然別件で打ち合わせ。歌舞伎座に馳せもどって通しの五人男、浜松屋の途中から。蔵前でお客笑う。今日はそもそもかなり無理をしての芝居見物。それも、富柏村氏の日記で、T氏の評を読んだから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年4月22日 (木)

040422-125638.jpg朝起きて会議用資料を作る。午前中お台場で会議。その後某誌の編集者T氏を某番組のディレクターにご紹介。そしていろいろ準備の後某所某会社の会議2時間、その関連会議30分。急遽のしごとが明日あさってと増える。秋吉氏と六本木で30分ほど打ち合わせ。それから某制作会社N氏やディレクタ氏作家嬢と某イタ飯屋。使命感に燃えて喋りすぎ。地下鉄で帰宅。明日からまた大変。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年4月21日 (水)

天気晴朗なれど

体のバランスがどうのこうのいいながら朝の6時まで仕事終わらず。それから寝ようとしてうとうと。体が妙な感じに固くてなかなか熟睡できず。体が伸びないのは、読みかけの資料にうずまるような状態で寝てるから(^^;)。二時間ほどでおきて朝ご飯、七部搗き米のおにぎりと根菜煮物。非常にいい天気でさわやか。虎ノ門某スタジオで大橋マキのCrossroads収録。ゲストの方、非常に非常に面白い。収録語秋吉氏、大橋さんとタクシーでソトコト編集部。編集長と打ち合わせののち、一人でCXへ。BS某番組会議。終了後お台場海浜公園まで少し遠回りして歩きゆりかもめ。新橋からJRで帰宅。七部搗き米ご飯、煮物、鯵の開き、胡瓜と蕪の漬物、味噌汁の夕食。食後少しU23日本ギリシャ戦の頭の部分を見てから外出。神楽坂で編集長と打合せ。K先生合流。自分的に問題百出、皆様にも申し訳なくいろいろと考える。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年4月20日 (火)

体のバランスをとりながら仕事仕事

朝起きて原稿。苦しむ。外はとてもいい天気で、こういう日の苦しみは辛い。でも仕方ない。とりあえず送信だけはしてからお台場へ。会議。こういう日は身体を伸ばすことを第一に考えよう。摂生と運動につとめます。
仕事ののちお台場海浜公園の駅まで少し遠回りして歩く。新橋でおり、東京駅までこれも少し遠回りして。中央線でお茶の水、少し遠回りして帰宅七部搗き米のおにぎりと鮭のニンニクソテー、根菜の煮物。テレビ、たけしさんの健康番組、ホラー演出なのはわかるがVTR怖すぎ。これでは視聴者がストレスで病気になりそう。健康番組の側面から見ている専門家などから抗議が来るのではと他人事ながら心配になる。それから某清涼飲料のコマーシャル、山登りの二人「こんなところにまでベンダーがある」のをいいことのように描く。野口健君、激怒してるんじゃないか。ぼくは吃驚してしまった。何かにチャレンジしてるのだろうか? あと、出演している女優さんが、環境などに意識の高い人なのにも一驚。妻がサンシンの練習をするのを聞きながら資料整理。040420-175613.jpg040420-192855.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年4月19日 (月)

摂生を誓う

040420-012507.jpg今日のファイナンシャルタイムズアジア版一面には帰国した人質たち。妻は昨夜も掃除で大変。ぼくは不摂生がたたって調子悪い。少しでも長く仕事をしていける体にしないと。企画書書きと小鳥原稿。午後神保町で某週刊誌の人に会ってから資料探し。帰宅して企画書続き。書き上げてメールで発送してソトコト編集部へ。秋吉氏・吉開氏と某社へ行き会議。その後地下鉄で渋谷、某制作会社N氏T氏と打ち合わせ。ちゃんと酒も飲まずに食べるものも考え、量も控える。かえるときには雨けっこう激しい。JR乗り継いで帰宅。七部搗きご飯と根菜の煮物。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

松沢呉一氏の卓見

自己責任問題についてのエロライター松沢呉一氏の見解。明快な卓見です。すでにあちこちでリンクされています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

右翼一水会も救出のため活動・イラク人質

ここのところ体調がよくないものでどうもアンテナが鈍っている。今日になってようやく鈴木邦男さんのサイトを見つけた。そして木村三浩氏がアンマンに行っていることをはじめて知った。明日には帰ってくるらしい。

続きを読む "右翼一水会も救出のため活動・イラク人質"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年4月18日 (日)

不摂生を反省しなくちゃ

040418-214316.jpg部屋を片付ける作業。とにかく、うちは物凄い状態なので、新聞などを整理し古雑誌などを整理し資料を整理し捨てられるものは捨てていかないとこれ以上ここに住んでられないほどなのである。これが葛飾北斎であればえいやっと引っ越してしまうところだろう。北斎は92年の生涯で93回引っ越ししたといわれているのだ。百まで生きて100回引っ越すのが目標と嘯いていたらしいが惜しかった。掃除が面倒で引っ越していたようなので、私と同じだな。ちなみに今日(これを書いている時点では昨日)4月18日が北斎の命日である。
人魂で行く気散じや夏野原
が辞世の句。いいねえ。
妻が奮闘しているところで原稿。申し訳ない。それから皐月賞の予想。大はずれでした。友人の日経BP社Uくんが一口で持っている逃げ馬マイネルマクロスが出負けでペースが落ち着いてしまい差し馬には全く出番無し。ちょっと位置取りが後ろすぎて仕掛どころもちょっと遅れて二着のコスモバルクが一番強かったが、まあ競馬はこういうものです。デムーロ、グッジョブでしたが日本の中央のジョッキーなにやってるの?とい感じは否めません。まだ奮闘中の妻を残して神楽坂の某店で競馬仲間との宴会。U君に出遅れを責める声多数。一口馬主に文句を言ってもしょうがないのだがまあ酒の肴ということで我慢してください(^^;)。南極二郎、沖野清香、TFMのC氏夫妻、成澤大輔氏、放送作家M氏、うち夫婦、ラジオNIKKEI皐月賞の実況担当だった佐藤あな、荻野祐司氏夫妻、伯楽氏、本命先生、ハロン編集長斎藤氏、Kちゃんというメンバー。佐藤あなによるとデムーロは一家総出で来ているらしい。宴会ののち成澤氏たちと二次会は新宿の麺通団。勝谷さんたちのうどん屋である。その後妻と二人で百年ぶりくらいに桂花でラーメン。不摂生しすぎ、体の調子よくないのに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

皐月賞

今日は競馬場に行けないんだよな。残念だなあ。キョウワホウセキの子供がクラシック勝つところ見たかったなあ。コスモバルクやブラックタイドはダービーでいいでしょ(^^;)。あとはマイネルマクロスの粘りに期待。

続きを読む "皐月賞"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年4月17日 (土)

アルジャジーラが人質解放の報

状況わからないので予断を許しませんがとりあえず一報が入ったようですね。
→と思ったらもう映像がテレビで流れていますね。上村臨時大使も大変だ。安田氏たちはとりあえずいい扱いを受けていたようで、元気そうですね。よかった。
ニュースを読んでいたらポルトガルも軍隊の撤退を考え始めたようですね。この戦争がいったい何なのか、今どういう状況で、自衛隊を出した日本はどういう立場なのか、そしてどこに行こうとしているのか。しっかり考えないといけなかったんだけど、今からでもきちんとした判断をし直さないと本当に取り返しのつかないことになってしまう。考えましょう、そして決断しましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

暑いお台場

040417-134543.jpg午前中は情報収集と原稿。昼過ぎお台場へ。今日はえらいあったかい。今年初の夏日とか。もうさすがにこのまま春か。会議。終わりごろにイラクで拘束されていた安田氏と渡辺氏が解放されたようだという話が入ってくる。その直後にテロップでテレビでも発表される。よかった。この人たちは人質というよりはスパイ容疑で拘束されていたということなんだろう。会議後池袋、キンカ堂で買い物をしていた妻と合流し、沖縄料理。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年4月16日 (金)

聖橋

040416-163306.jpg朝から病院ですよ。某都立病院。定期検診。でも今日はいつもよりなんかいっぱい検査があるんですよ。血液とられてから腹部エコー。血液よくないですよ。いろいろ脂肪とか。血糖とか。内臓もあれですよ脂肪肝とか言われるし。胆嚢にポリープ腎臓に結石ですか。人も中年になると全身ぼろぼろですな(^^;)。眼底は問題なしと。Hさんという女性の方が内科の主治医なんですが、やはり全面的に生活を変えないといかんなあ。突発性難聴になってから妻が頑張ってくれて根菜の煮物と玄米や七分搗き米中心の食生活にしているのにこの数値だからな。生まれ変わらないともうすぐくたばるってことですな。眼底検査のために散瞳しているので外へ出ると眩しいのなんの。危ないのでタクシーに乗って帰宅。3時間かかりましたねえ。2時間以上待ち時間ですよ。ほかの患者さんたちもみんなブーブー文句言ってましたね。そりゃそうだ。午後、スイスなるMさんに電話インタビュー。それから妻と出て歩く。聖橋はいつ観てもいい。そして秋葉原、某家電量販店。実は洗濯機と掃除機がほぼ同時に壊れたですよ。参ります。二槽式の洗濯機がまだ製造販売されているんだねえと驚きつついろいろ見る。いい感じに安価なものを見つけて購入。届けてもらうことに。妻とわかれてソトコト編集部。某企画について秋吉氏、吉開氏と打ち合わせ。吉が二人にツキが一人なんだから、儲かるはずなんだがなあ(^^;)。妻と再び合流して銀座で羊しゃぶしゃぶ。ああこういうものを食べているから血液がダメになるのだろうなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

心配

最初の3人の人質は解放されたが、安田さんたちはまるで消息がわからない。実に深刻だ。常岡氏の日記を引用。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年4月15日 (木)

人質無事ニュースに喜び

人質無事!
すごく嬉しいです。
さあ、これからいろいろな謎に迫れます。
殺されたら、何もはじまりません。
すごく嬉しいです。生きてて、議論しようね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

戦争に反対する唯一の手段は

戦争に反対する唯一の手段は、各自の生活を美しくして、それに執着することである

圏外からのひとことで、吉田健一氏の言葉についてessaさんが考察している。

吉田健一は好きで彼の滋味豊かな文章にはまさに執着するもののみの持つ美しさがある。吉田茂の息子という人生には人にはわからない苦労もあっただろうなあと思ったりする。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トーフ親子、人質解放

040415-131647.jpg朝起きて原稿。それからお台場で会議。晴れていていい感じだが、いろいろと鬱な事件が相次ぎます。ロングインタビューのスタッフルームだった部屋にまだ残っている資料などを少し整理。トーフ親子の人形がある。デビルロボッツのキタイシンイチロウ氏が手掛けたキャラクターだ。スズキ自動車のCMに使われていたのだよな。帰宅して数本電話連絡、それから散歩。本郷から向丘、本駒込のほうまで歩いて帰ってくる。1時間半ほど。帰宅してスイス出張中のMさんにお電話。明日電話インタビューに応じてもらうことに。ありがたいです。近所で夕飯。鮑粥。途中、iモードでニュースを見ると人質解放! 本当によかった。帰宅してニュースをいろいろと見る。しかしこれでいよいよ安田さん渡辺さんが心配だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年4月14日 (水)

相変わらず苦しい日

原稿を苦しむ。某治療をキャンセル。某氏へお願いしていたインタビューを事務所の方に断られる。体調がすぐれず年内休養だという。お大事にされたい。からだのことは本当に冗談ではない。また原稿を苦しむ。原稿を苦しみながらいろいろと手配をするのは当然苦しいが、この苦しいのがまた大事な栄養なのだった。夕方BS新番組の会議。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年4月13日 (火)

苦しい一日

朝起きて原稿。というか1時間くらいしか寝ていないっす。ときどき座ったまま眠りつつ原稿。でもどうにか午後になって不完全なかたちで小鳥の原稿あがる。それからCXで会議。いろいろと考えさせられることあり。水道橋の韓国家庭料理の店で妻と食事。帰宅後いろいろと悩み苦しむ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日はサーバーメンテだそうで

10時から17時まではこのブログは見られないです。→間抜けでしたね(^^;)更新はできませんでしたが、私のページは見れましたね(^^;)。
それはそうと逢沢外務副大臣が大忙しのアンマンでドゥバイ皇太子で大馬主のシェイク・モハメド・アル・マクトゥーム殿下が、ヨルダンのアブデュラ国王の妹君との結婚のセレモニーをされたそうです。カヤージタイムズとか参照。この妹君、プリンセス・ハヤ・ビント・アル・フセインさんはシドニーオリンピックに乗馬で出場。ナドアルシバのアマチュアジョッキーレースに勝ったりしてますね。去年のキーンランドのセプテンバー・セールにはお二人であらわれたそうです。アラブでもモハメッドの子孫の家系といわれる名門ハーシム家の29歳の王女ですよ。美人で有名な。シェイク・モハメドの地位というかなんというか、いろいろと上がりまくってる感じなんでしょうか。激動の時代、ドゥバイがいまどんな位置にあるんでしょうか。ちなみにハヤ王女の母上はヘリコプター事故でなくなったアリア妃。毎日新聞記者が爆弾を爆発させたクイーン・アリア空港の名前の由来ですな。まあハヤ王女はずっとパリか何かにご在住だったようですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年4月12日 (月)

夢見と体調、日本古来からの療法、そして仕事

夜中まで眠れず。早朝、悪夢とともに起きる。悪夢だったが映画のような夢だったな。人類が滅亡する前日と当日のストーリーだけど、人のみた夢の話を聞かされるほど退屈なことはないのだよな。しかし少なくとも体調は夢に反映されるなあ。日本の人質は相変わらず情報が伝わってこず、心配される状態だ。新聞休刊日だが朝日は宅配で号外を出した。号外だが8面あってスポーツ欄もある。FTは先週金曜日がイースターの休刊日で今日は宅配あり。日経の販売所の方、いつも日経とは違う時間に届けてくださる上に休刊日も届けていただいてご苦労様です。ありがたいです。構成を書いて送り、新宿。某療法を受け、血流の流れの滞りに対しての正しい部位への施術に感動。いろいろとこれからも教わっていきたいです。それから虎ノ門のスタジオで大橋マキのCrossroads収録。映画監督で、大橋さん出演のCMのディレクターでもある長澤雅彦さんがゲスト。非常に面白かったです。収録後制作スタッフで今後のゲストに関する打ち合わせ。それから大橋さん、トドプレス秋吉さんと近くのカフェで打ち合わせ。いろいろと大橋さんのライターとしての仕事は面白くなっていきそうなので乞うご期待。タクシーで赤坂で落としてもらい永田町から半蔵門線で神保町、歩いて自宅。煮物、七分搗き米、味噌汁、魚開き、梅干などの夕食。植草氏逮捕に一驚。うううむ。さっそくミラーマンとか言われていますが。遅れていた原稿を十一時過ぎにやっと送り、明日までに小鳥の原稿を完成する。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年4月11日 (日)

春だというのに

人質24時間以内に解放の報。とりあえずほっとするが、どうもそのファックスという手段、内容などが気になる。いろいろな人の意見をネットで読む。原稿を書きながらときどきニュースサイトやブログを覗く。桜花賞はダンスインザムード強かった。もうすいませんって感じでした。馬券は、アズマサンダースとヤマニンシェクルとかは買ってたんですけどね。ダンスインザムードはオークスで、と思っちゃったもんですからね。人質の情報が入らないまま夜に。ラクーアのマハラジャでカレー。帰宅していろいろと考え事。040411-215647.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

人質事件に関して軍事のプロの見解

神浦さんの見解。今日の「最新情報」を全文引用しておきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イラク国内の反応

常岡氏の日記より。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

もしかしてわかりやすすぎる謎々?(2ちゃんねる用語による煽りですので誤解のないように(^^;))

目が醒めたらなんか24時間以内に解放とかいってるですよ。そんなことあるのかいこんなたぐいの事件で、おめでてーなと思ったり。それで、来たファックス(イラクではファックスはあまり使えないと勝谷氏が言ってます

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004年4月10日 (土)

自宅療養

今日は心身ともに疲れ果て、会議も中止になったので夕方まで自宅で伏せる。しゃんとしないとこんな時代に仕事はできないな。とにかく、悲鳴をあげている体を立て直すこと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イラクの人質について一番納得した意見を引用します

圏外からのひとことのessaさん。これが成熟した大人のご意見だと思う。ぼくが言おうとしている18歳は大人である、ということの意味にも近いので、引用させていただきます。ちなみにいえば、32歳も大人です。18歳が大人だというのと同じ意味で、それ以上でも以下でもなく。

続きを読む "イラクの人質について一番納得した意見を引用します"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年4月 9日 (金)

私自身大人としてはダメだが

040409-105239.jpg午前中は某治療。耳はよくなってきたがまた別の問題が。とにかく体質もあり血管系の問題がある。じっくり治していかないと。というか治るもんではないのかもしれない。時間がたつごとにイラクの3人の状況の悪さが明らかになってくる。何度も書くが18歳は大人である。その意味での言い訳はよせ。18歳だからの英霊扱いもよせ。もし大人として未熟だったとしてもそれは彼個人の問題で18歳の問題ではない。大人は大人だ。そうでないと大人という概念はなりたたない。個人の個性とは無関係だ。そこを間違えちゃいけない。14歳の変態が14歳だからといって言い訳できないのと同じだ。このことはちゃんと伝えないと伝わらないだろうな。そのうちちゃんと書きます。帰宅していくつか仕事。原稿。そのあと妻と本郷方面を散歩。湯島を池之端のほうにおりて、池之端藪蕎麦で夕食。シンスケに寄りラクーアにある新星堂でDVDを買って帰宅。
040409-190024.jpgシンスケ隣のうどんや。いろんな意味で、本気でつか(^^;)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

とっくに突入していた新しい時代にやっと気づく..いや、まだか

戦争に軍事力で参加するというのはこういうことだろう。いろいろな方のご意見を読む。

続きを読む "とっくに突入していた新しい時代にやっと気づく..いや、まだか"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イラク問題その後

勝谷氏によると

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年4月 8日 (木)

聖なる一日

朝起きてある重要な企画に関するペーパー作り。なかなかいい感じができる。メールでソトコト秋吉氏に。それから某所に行き編集長と某取材。すごい取材になりそう。連載がはじまったら宣伝します。編集部に戻り小鳥の打ち合わせ。それから歩いて東京駅、水道橋まで行き韓国家庭料理屋。非常に下品な団体さんと同席。恐ろしい。あんな会話を飲み会で。8割は○ーメンがどうの風俗がどうの。女性もいるのに。営業活動が大変生きて行くのが大変なのは分かるが、お前らの憂さ晴らしに同席させられる筋合いはなかった。でもねたになったので使わせてもらうが(^^;)。そしてメール。遂に日本人にむけてのテロ。妻が指摘した通り、酒井啓子さんの警告が正しかった。モスク攻撃が一つのかぎ。いろいろなサイトを見る。日本の一つのターニングポイント。覚悟と死と仕事と。そのことについては誰もが思い知る必要がある。テレビいろいろ見る。古館キャスター力不足が目立つ。テレ東、酒井さんと常岡氏というパーフェクトキャスティングだけど、イマイチ(^^;)。
生きて帰って欲しい。でも、命懸けで行ったと言うことは一つの覚悟。観光じゃないのだから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

久々に新聞でも読むか。

FT
一面トップはフォード社のチェアマンビル・フォード氏が燃料税のアップに賛同すると発表。ただし増税分は省エネ車のプロモートに必ず使われるものとする、と。現在ガソリン代が高騰しており原油価格燃料税のアップは大統領選挙の争点の一つであるだけに論争を呼びそうだ、とのこと。あと北朝鮮政府が韓国の選挙に対して保守派に投票するなとかいう介入活動をしていて韓国内の国論の分裂が激しくなってるとか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

安倍幹事長マジでつか

切込隊長のブログ読んでたらコメントで発見。
幹事長のブランチ
マジでつか?
トラックバックしときます♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年4月 7日 (水)

築地

040407-153638.jpg午前中資料整理や企画書。松井稼頭央、凄すぎます。振れてるもんなあ。迷い無しという感じで。午後がたがたと事務的仕事を片づけてからソトコト編集部。有楽町まで電車、その後バス。しかし都バス200円は高いよなあ。あと、パスネット使えるようにしてほしいなあ。編集部で秋吉氏と打合わせ。可及的速やかに某巨大企画のアウトラインを作らねばならないことになる。まあ30分でできるけど。近所のカレー屋nagafuchiで野菜カレー。ライスは玄米なのでぼくの食餌療法にはほんとばっちりなのです。ここ、本当に美味しいので騙されたと思って食べてみて。ご主人も本当にいい人です。お台場へ移動、BS某新番組会議。神保町で新潮を買い福田・島田対談読む、なんだケンカじゃないのか(^^;)。妻と待ち合わせてタイ料理

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キニナル第二段 とにかく輸入盤輸入禁止はふざけてます

東浩紀氏のブログより。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年4月 6日 (火)

気になること拾い読み

河野太郎議員のメルマガから地位協定関係の話題。それから、essaさんの圏外からのひとことから洋楽輸入盤輸入禁止関係の話題。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

透明人間の蒸気 宮沢りえさんあまりに素晴らしく

040406-110240.jpg040406-124439.jpg午前中は神尾記念病院。聴力検査、右耳はほぼ正常値に回復。ありがたいことです。帰宅して昼ご飯、企画書やメールなど。午後CXで会議。それから表参道、ピュア・カフェとかやで大橋マキさんとの打ち合わせ、某PR誌の連載打ち合わせがまだ終わっていなかったので各方面との連絡をしながら待つ。某制作会社N氏来て打ち合わせ開始。途中で時間がなくなり失礼してタクシーで新国立劇場。長友啓典さんがご都合がつかず観劇できなくなったということでソトコト編集長からお誘いを受けどうしても切符がとれなかった野田秀樹さんの「透明人間の蒸気」を見られる幸運。編集長と待ち合わせて着席し見回せば伊集院静さんがいらっしゃる、アクセサリー作家のMTさんのお隣の席。宮沢りえさん物凄く素晴らしい。芝居は13年前、夢の遊民社のころの作品だけれど野田さんの最近の「オイル」や「パンドラの鐘」あるいは野田MAPの「キル」などの延長線上のどこかにある内容、「贋作桜の森の満開の下」などよりは結構が単純でわかりやすい。やや歯ごたえに欠けるけれどその分役者を味わうのにはよかったです。阿部サダヲの舞台を知り尽くした運動神経のよさ心地良く、宮沢りえの新しい酸素を思い切り呼吸し楽しんでいるはじけるパワーがまた気持ちよい。だからこそエンディングは切ない。五感がテーマの一つ。聾と盲が身近な自分的にはよけいに切ない。終演後、伊集院静さん、MTさん、編集長とともに宮沢さんの楽屋へ。俳優のMMさん夫妻もいらっしゃる。Mさんにはその昔ソトコトで野口健さんと対談してもらったとき取材したなあ。奥さんもアーティスト・パワーの会合でお会いしたことがありました。宮沢さん、総合格闘技の試合のような舞台のあとなのに元気一杯、ちょうど誕生日でもありスタッフが飾ってくれた部屋のデコレーションがまた素晴らしくて。ビールでお誕生日おめでとうの乾杯をしてから退去、出版社で原稿を書かれる伊集院さんのハイヤーをお送りしてから編集長と高田馬場の小料理屋で打ち合わせ。すっごく面白い企画が進行中、ソトコトの6年目がはじまる6月以降の展開を刮目して待ってて欲しいです。帰宅して赤ちゃんの下腹部切り取りなどいやな事件のニュースを見ながら妻の煮物を食べる。ジャイアンツようやく勝利、母校が準優勝だった工藤のバッティングと好投がすべて。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年4月 5日 (月)

新年度か

040405-110303.jpg昨日の夜は物凄く寒くて驚いたのだけれど今日は晴れていていい感じだな。アマゾンから待っていた書籍が届く。即座に読む。なるほど、なるほど。いい資料になった。某ブッキングが不調に終わったことを知り慌てる。これからまたバタバタせねばならぬ。040405-143307.jpgさて午後はグリーンバードの取材、ハセベケン氏と生活の木重永社長の対談。そして打ち合わせののち、妻と待ち合わせ。某自然食レストランで非常に美味しい食事のあと帰宅。いろいろ企画書など書き。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年4月 4日 (日)

野球は面白いなあ。退屈な時間帯もふくめて。

今日はほとんど一日家にいる。寒かったし。資料整理と原稿の準備など。プロ野球はしかし今年はほんと一つの大きな転換点を迎える年になってきましたね。バレンタインと落合というすごい監督が実験をガンガンやってるのが実にスリリングだし。パリーグの妙な新システムも今年に限っては歓迎かな。堀内(ぼくにとっては永遠のエースなのだが)が地獄の状況のジャイアンツをどういうふうに弄んで行くかも見ものだし。野球は面白い、ということが今年はちゃんと世の中に理解されるのではないかと。そして今まで野球で食ってきた周辺のジャーナリズム関係の人々はみんな改宗しないとやっていけなくなるのではないかと。ほとんどの解説者がクビでいいんじゃないのかと。星野仙一も寝言いってないで家帰って寝ていろと。いろいろな環境が変れば、ほんとうの面白さが何か、というのがはっきりと浮き出てくるんじゃないかと。フローラン・ダバディが、マスメディアが変らないと日本代表も変らない、と正論を書いているのがほんと、その通りだと。それにしても済美は創部二年で初出場初優勝かよ。
夜、近所の韓国家庭料理屋。豚耳料理が美味い。あとチヂミとか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

言葉を人と交わすことコミュニケーションすることそしてそれを阻害するものと決然と戦うこと

圏外からのひとことのessaさんの言葉を心の花飾りにしよう、美しく精緻で無駄がなくそして鋭いとげがたくさんある、心の栄養になりその上で強く胸に突き刺さる。
「言葉が押収された夏」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年4月 3日 (土)

サンシンを買う

040403-134316.jpg朝起きていろいろと整理。原稿を書き直す準備がけっこう大変だ。午後はCXで会議。お台場はいい天気で、桜がきれい。今日くらいまでが東京の花見の日だな。会議で某映像見て非常におもしろく、感銘を受ける。日本の若い才能はたいしたものです。夕方妻と新橋で待ち合わせ。沖縄料理を食べる。サンシンを売る店がすぐ近くにあると店の人が教えてくれたので行ってみる。つい買ってしまいました(^^;)。弾けるようになるかなあ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年4月 2日 (金)

体に意識を向ける一日

朝起きて某病院へ。地下鉄の駅からの距離が歩くのに丁度いい。某療法ののちいったん帰宅して企画書など。それから某大学医学部某病院へYさんをたずねる。外出許可証をナース・ステーションに出してタクシーで品川駅近く某所へ。道すがらヘンリー・ジェイムズや有島武郎やジョイスやプルーストの話。某氏のセミナーをYさんとともに受ける。身体につき懸念あるところを指摘され、納得。Yさんを病院にお送りしてから品川駅に戻り、目黒まで山手線。恵比寿、代官山と歩く。040402-191950.jpg1時間の散歩をノルマにしているのでここでそれを消化。広尾の筑紫楼でライフ@サファリの打ち上げ。松尾P、小宮D、太田ADや技術の方々、ソトコト渡辺君、坂本美雨ちゃん、実雨ちゃん事務所雨宮さん、パパドゥ山口さん石田さん山田社長、江口さん。非常に美味しい中華料理、楽しい打ち上げでした。特番などでこのチームでまたご一緒したいと心底。皆さんとお別れ後神楽坂に移動、編集長、村冶佳織さん堀越千秋さん、ソトコト上田君、村冶さん事務所の方々、某新聞社Nさんと合流。堀越さんは日本人の皮をかぶったスペイン人画家で歌手。豪快で繊細。同席するだけで自分のなかの頑ななものが溶けるのを感じます。帰宅して今日のスポーツなどの結果チェック。落合監督、川崎先発という一手。当然ノックアウトも最終的に勝つ。批判する常識人はたくさんいるだろう。ジャイアンツは案の定の負け方。千葉ロッテ、北海道日本ハム勝つ。今年の野球は面白い。幕張に野球を見に行きたい。そして完投した真壁の新しい物語がまた面白いじゃん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年4月 1日 (木)

東京薄ぼんやり

040401-113625.jpg朝ごはんは七分搗き米と根菜の煮物、こうなご。午前中からCX。会議室から見える東京は薄ぼんやり。自由の女神が間抜けです。午後いろいろなものがなくなったスタッフルームを片付け。おにぎりと玄米系サプリメントの昼食。午後会議。雑談で出てきた桜の話おもしろかった。今週のめざましどようびを注目。ソトコト編集部へ移り作業、編集長と小鳥の打ち合わせ。帰宅、運動不足なので東京駅まで歩く。途中八重洲ブックセンターで資料数冊。帰宅して七分搗き米、根菜煮物、味噌汁、茎立菜のおひたし、ひじきの夕食。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

六本木キルズ賛江

某所よりコピペ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年3月 | トップページ | 2004年5月 »