« 試行錯誤 | トップページ | FTの値段 »

2004年4月30日 (金)

新聞読みを開始しよう

ずっとやるつもりでやってなかった新聞読みを開始。今日のFTアジア版、GoogleのIPOが一面トップ。ファウンダーのラリー・ペイジとセルゲイ・ブリンについてもいろいろ書いてある。でとにかくこのIPOも、いままでの殻を破った画期的なものになる、今までのウォール・ストリートの慣例と違いすべてをパブリックオークションで取引する、ということだそうだ。ITバブルの不明瞭な株式取引によるスキャンダルを避けたいという。"Don't be evil""Make the world a better place"が彼らの目標。ロシアから6歳のときに科学者の両親に連れられて移民してきたセルゲイ・ブリンの言葉なんだそうだ。
あとはなんかゴルバチョフがEU拡大について書いてるけど読んでないっす。ロシアといえば予測されてより三倍も石油が埋まってることがわかったんだとか。アブラモビッチまた大もうけかってそんなことじゃないな。ロシアについてはその人口問題なども含めて世界の鍵を握ってる一国であることは確かだな。ベンジャミン・フルフォードが「泥棒国家の完成」書いてた、シベリアに中国人がどんどん入植しちゃってるって話もおもしろかったな。まあ他にもUSAの経済成長が予測されたほど健全じゃなかったそして予測してたよりインフレがひどいとか、いろいろあるけど今日はこんなところにしとこう。

|

« 試行錯誤 | トップページ | FTの値段 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新聞読みを開始しよう:

« 試行錯誤 | トップページ | FTの値段 »