大人が変わらないと世界は救われない
橋本治さんの「ああでもなくこうでもなく4」より。
第四巻の第十五回「性的充足しか目指さない抑圧社会」より。
----引用
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
橋本治さんの「ああでもなくこうでもなく4」より。
第四巻の第十五回「性的充足しか目指さない抑圧社会」より。
----引用
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 大人が変わらないと世界は救われない:
» 【書名】 ああでもなくこうでもなく4 戦争のある世界 [PukiWiki/TrackBack 0.1]
[一覧] 書籍一覧 【書誌目次情報】ああでもなくこうでもなく4 戦争のある世界 [マドラ出版 2004/05/16] この本の要約 ↑関連情報 ↑この項目に関するオンラインリソース bird.dip.jp: 戦争反対 http://bird.dip.jp/mt/archives/2003/03/20/2024....
ものすごくいまさらなコメントですいません^^;
最近ミニシアター系の映画館に行くことが多くてテアトル新宿もけっこう行くんですよ。
で、もうおわちゃったんですが、モーニングショーで「タカダワタル的」っていう
高田渡さんのドキュメンタリー映画を上映していて、テアトル新宿で映画を見ると、
必ず予告編が流れていて見た気になっている今日この頃でした。
だからなんだってわけじゃないんですが、ここで高田渡という名前を見かけたのでちょっと報告でした^^; [続きを読む]
受信: 2004年6月 6日 (日) 23時53分
» 【書名】 ああでもなくこうでもなく4 戦争のある世界 [PukiWiki/TrackBack 0.1]
[一覧] 書籍一覧 【シリーズ】 ああでもなくこうでもなく 【書誌目次情報】ああでもなくこうでもなく4 戦争のある世界 [マドラ出版 2004/05/16] この本の要約 ↑関連情報 広告批評/books http://www.kokokuhihyo.com/books/introduction/aademonaku4.htm...
ものすごくいまさらなコメントですいません^^;
最近ミニシアター系の映画館に行くことが多くてテアトル新宿もけっこう行くんですよ。
で、もうおわちゃったんですが、モーニングショーで「タカダワタル的」っていう
高田渡さんのドキュメンタリー映画を上映していて、テアトル新宿で映画を見ると、
必ず予告編が流れていて見た気になっている今日この頃でした。
だからなんだってわけじゃないんですが、ここで高田渡という名前を見かけたのでちょっと報告でした^^; [続きを読む]
受信: 2004年6月16日 (水) 15時00分
» 【書名】 ああでもなくこうでもなく4 戦争のある世界 [PukiWiki/TrackBack 0.1]
[一覧] 書籍一覧 【シリーズ】 ああでもなくこうでもなく 【書誌目次情報】ああでもなくこうでもなく4 戦争のある世界 [マドラ出版 2004/05/16] この本の要約 ↑関連情報 広告批評/books http://www.kokokuhihyo.com/books/introduction/aademonaku4.htm...
ものすごくいまさらなコメントですいません^^;
最近ミニシアター系の映画館に行くことが多くてテアトル新宿もけっこう行くんですよ。
で、もうおわちゃったんですが、モーニングショーで「タカダワタル的」っていう
高田渡さんのドキュメンタリー映画を上映していて、テアトル新宿で映画を見ると、
必ず予告編が流れていて見た気になっている今日この頃でした。
だからなんだってわけじゃないんですが、ここで高田渡という名前を見かけたのでちょっと報告でした^^; [続きを読む]
受信: 2004年6月22日 (火) 06時12分
» 戦争のある世界 [PWPニュース]
反戦運動は、チョコレートを売るのと同じ。
ようするに人気投票であって、
マーケティング的視点がないとダメというのがおいらの自論です。ところが言うは易し、行うは難し。
こんなときは、痛快明快、橋本大先生の『戦争のある世界』にお知恵を拝借(橋本著作好きなので.
ものすごくいまさらなコメントですいません^^;
最近ミニシアター系の映画館に行くことが多くてテアトル新宿もけっこう行くんですよ。
で、もうおわちゃったんですが、モーニングショーで「タカダワタル的」っていう
高田渡さんのドキュメンタリー映画を上映していて、テアトル新宿で映画を見ると、
必ず予告編が流れていて見た気になっている今日この頃でした。
だからなんだってわけじゃないんですが、ここで高田渡という名前を見かけたのでちょっと報告でした^^; [続きを読む]
受信: 2004年7月16日 (金) 02時50分
» 戦争のある世界 [PWPニュース]
反戦運動は、チョコレートを売るのと同じ。
ようするに人気投票であって、
マーケティング的視点がないとダメというのがおいらの自論です。ところが言うは易し、行うは難し。
こんなときは、痛快明快、橋本大先生の『戦争のある世界』にお知恵を拝借(橋本著作好きなので
ものすごくいまさらなコメントですいません^^;
最近ミニシアター系の映画館に行くことが多くてテアトル新宿もけっこう行くんですよ。
で、もうおわちゃったんですが、モーニングショーで「タカダワタル的」っていう
高田渡さんのドキュメンタリー映画を上映していて、テアトル新宿で映画を見ると、
必ず予告編が流れていて見た気になっている今日この頃でした。
だからなんだってわけじゃないんですが、ここで高田渡という名前を見かけたのでちょっと報告でした^^; [続きを読む]
受信: 2004年7月16日 (金) 03時44分
コメント