« 2004年7月 | トップページ | 2004年9月 »

2004年8月

2004年8月31日 (火)

青山ブックセンターの復活は嬉しい

040831-124614.jpg040831-154833.jpg六本木駅まで歩き、ちょっと青山ブックセンターを覗く。29日からまた開いているわけだが、もろもろ事情はどうなっているのだろう。東銀座に移動、マガジンハウス。某氏と某氏をブルータス石渡編集長にお引き合わせする。某会議に間に合わない時間になり出席断念。申し訳なし。歩いてソトコト編集部。いろいろ打ち合わせ。それからCXへ行きタレントクロークで片岡鶴太郎さんと綾戸智絵club打ち合わせ。阿部D、山田P、瀧花AD。18階で制作サイドの打ち合わせの後ソトコトへ一端戻り所用をすませて西麻布、編集長、新雑誌WORDSWORTHの出版社フーガ社長、某制作会社N氏と焼き鳥。それから祥瑞。某ラジオ局M氏合流、いろいろ話す。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

皇居前にはなぜか騎馬隊

040831-105649.jpg040831-111719.jpg起きて地獄の部屋片づけの続き。タイムアップで慌ててタクシー、皇居前を通ると、内堀通りに向いた騎馬隊が並んでいる。なんだろう。ときどき訓練でもしているのかな? 元麻布のデジタルビイムで住さん、ソトコト鈴木君とソトコトのサイトのリニューアル打ちあわせ。それから六本木ヒルズのTSUTAYAでラジオプロデューサーの入江さんと待ちあわせ、シンガポールチキンライスを食べながら打ちあわせ。ソトコトのCDの件。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月30日 (月)

against Bush

040830-111442.jpg040830-170901.jpgアテネで、ニューヨークで、アンチブッシュ。室伏、カコイイ。朝ソトコト編集長から電話。昨日つかまらなかった理由聞き納得。お嬢さんの誕生日。編集部へ行き編集長、加藤みのるさんと打ち合わせ。週刊ポストのナベツネの個人資産の記事。納得。渡辺君、野崎君と打ち合わせ。明日限りで移転してしまうカレー屋nagafuchiで野菜カレー。西新橋で十月から開店。編集部に戻り編集長と打ち合わせ。それから神保町で妻と待ち合わせてタイ料理。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月29日 (日)

部屋を片付ける能力と自己治癒能力

それはやっぱり段取り力だったり、根気だったり、野生の勘だったりするのだが。しかしちょっとずつでも整理されてくると、なんだか自分の頭の中も少しは整理されてきている気がする。いや、整理され始めたから片付ける気持ちが起きたということでもあるだろう。精神的に滅入ったり自信を失っていたり我を忘れていたりすると、すべては悪い方向に進んで行くのだ。心の混乱は行動のすべてに出る、ってそりゃあたりまえか。というわけで一日部屋の整理。でもまだ全然片付かない。しばらくがんばろう。自分を治癒する能力もまた、もともと人間には備わっているのに、随分とそれを弱らせてしまっているのもまた都会人だ。などと考えていたらミュージシャンのSさんから電話、ご飯でも食べない、ということで某レストランへ。おいしいイタリアンを食べながら腸が造血している説などについてお話。業界の方々が集まるお店なのでいろいろな方をお見かけ。途中某出版社社長、そして某作家の方が来店、久々にご挨拶。某元宝塚女優の方や某歌手の奥様で女優の方などいらっしゃるがとにかくみなさんその歳には見えない。腸がきれいなのかアーティフィシャルな技なのか。食後Sさんたちと別れ帰宅、アヌシュ失格で室伏金メダル、サムライチャンプルー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Mon.Aug. 23-29

23-aug
中国、食糧輸入が14bn$に達し食糧危機の不安
シンガポールのリーシェンロン首相は台湾の独立勢力を牽制もし中台が戦争になったら台湾政府を支持できないと述べる
ムンクの叫び、武装したギャングに盗まれる

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月28日 (土)

一転、寒いぞ

040828-175423.jpg台風が日本の南西に近づいてきていてどんより、ときおり雨、そして20度ちょっとで真夏の格好だと寒い。部屋の整理をとにかく続ける。いくらやっても片付かない。午後お台場で会議。いろいろと面白いネタあり、10月からますますいい番組になりますのでよろしくね。新橋で妻と待ち合わせ、明月庵田中屋で蕎麦。ご老人の同期会のような集まりがにぎやかな二階席で。きぬかつぎや卵焼き、地鶏焼き、季節の野菜天、秋刀魚の塩焼きなどおいしい。最後に小海老と帆立のかき揚げの天麩羅蕎麦を食べてふらふら帰宅。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月27日 (金)

宇宙飛行士、芝居、ビール党大会

040827-093745.jpg朝一番で某所、大橋マキさんのソトコト連載の取材。うむむやはり面白いな。時間が無い中関係各位のご協力のなかでてきぱきと仕事捗る。みなさんと別れて渋谷、ブックファーストで「黒いアテナ」2の上など本を買う。そして原宿グリーンバード、ハセベケン氏と待ち合わせ。埼玉県与野本町へ二人で。埼京線に乗るのは実に久しぶりです。先日ソトコトのハセベさんのページの取材でお会いした菊池麻衣子さんが芝居に招待してくださったのである。小津安二郎の映画をベースにした作「ハローグッバイ」はなかなか面白く菊池さんもいい感じでした。芝居のあとでトークショーがあり、竹内銃一郎さんの喋りをはじめて聞くといい感じに力抜けている。人間追い詰めたっていいことなんかないしできないものはできないんだからぼくの稽古は笑いながらやってますという話など。その後東京に戻り仕事後、ロフトプラスワンのビール党大会を覗く。切込隊長の酔っ払いぶりをはじめて見ました。勉強になります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月26日 (木)

CD,単行本、そして他にもいろいろつくらなくちゃでてんやわんやです。

040826-154241.jpgあまり寝覚めがよくない。つい二度寝してしまう。二度寝はよくない。頭がぼーっとしてしまう。午前中お台場で会議。それからいくつかの作業をしてソトコト編集部へ。CDづくりの打ち合わせを編集長と。それから大橋マキさん志伯健太郎さんTさんいらしてソトコト小針さんと単行本の打ちあわせ。ちょっと面白い本になる。やや時間がかかるかもしれないけれど。年末までには出したい。大橋さん残って、ソトコト伊藤さん加わり大橋さんの単行本の打ちあわせ。10月には出るでしょう。引き続いて連載の打ちあわせ。いろいろ終わってから机まわりを片付けて帰宅、妻と近所で食事。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

野球銅メダル

オリンピックで銅メダル。アメリカが予選落ちしている以上、銀以上は絶対だったはずだとかいろいろ文句が出ている。和田投手が金に同じと書いて銅、だから金も銅も一緒だとかなんだとかいって、自分のサイトの掲示板をあらされたりしている。今年は合併問題などごたごたがありプロ野球は日本の野球界にマイナス作用を与えすぎというイメージもある。アマチュアを締め出したドリーム・チーム。だったら長嶋さんが倒れたときに毅然と監督交代をするべきだった。叡智を集めて新監督を選ぶべきだった、というのがまずある。プロ1チーム2人ずつというのがネックになったという意見もあるが、いやそれでバランスのいいチームは作れるし実際作れていたと思う。キューバに負けたのならここまで文句もいわれないが二度もオーストラリアに負けた。ウィリアムズはこちらのことも知っているが、日本側もウィリアムズのことは知っている。重大な準備不足があったのだということが想像される。そしてオーストラリアに限らず日米キューバ、韓国台湾以外の野球のレベルについても無知だったのではないかと思われる。それは選手も監督もコーチもそしてファンもだ。愛読している審査員長のアメリカ両断ウルトラブログにこんな記事があった。

| | コメント (1) | トラックバック (4)

人の心はお金で買える

ほりえもんが社長日記に書いている通りだと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月25日 (水)

ソトコトのCDはどんどん面白くなって行くけど、作るのは相当大変だ(^^;)。

いろいろごたごたしながら片付けで、昼にはソトコト編集部。編集部の鈴木君渡辺君と、ケニア人大学の先生アリさんのDJ風オープニング・トーク(for sotokoto CD)を録音。加藤みのるさん来て編集長といろいろお話。CDについて本格化してきていよいよ面白い感じ。一人編集部を出てお台場で会議。10月からの企画いろいろこちらも面白い。水道橋に戻り妻と待ち合わせいつも行く店へ、小学生の大量な団体を引率する5名ほどのオバサン、何も管理できていずあまりにも煩い。大声で叫ぶ小学生十数名。阿鼻叫喚というか。オバサンたちも一緒にゲタゲタ笑っている。帰るときにご馳走様とか店のほうには言うも、迷惑をさんざんかけたほかの客(私たちを含む7組ほど)にはひと言もなし、腹を立ててせめて謝罪をと声を張って言って見る。直接ぼくと目が合ったおばさんはすいませんなどと下をむいて小声で言うがほかの大半はなによ最後にケチがついたなどな言い方をして不本意げで謝りもせずかえって行く。要するに子供を大量に引率して自分たちも楽しくやってうまくいったつもりなのに(ぼくたち以外の客から食事中にも煩いと店を通して言われていたのだ。ときどき子供に静に、など言いながらほとんど効果などなかった忸怩たる認識はオバサンたちにはある状態。客のみなさんは何度言っても効果が無いので最後は黙ってしまった。それで切り抜けたと思い込んでいるのだ)最後の最後にそれまで黙っていたオッサン客に文句をいわれて心外だったようだが、ぼくが心底腹が立つのはまったくしつけられずに今日も平気な顔している子供たちについてだ。彼らはちゃんとしたしつけがあればどれだけ楽しい人生が送れるのかわからないのに、とちゃんとしつけられなかったこともあって辛い人生を送っているオッサンとしては思うのだ。ううう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月24日 (火)

健康とか芸術とかコワイ話とかについて考えてみる

040824-182332.jpg午前中は部屋片付けとメール処理。しかし部屋は片付かない。午後ソトコト編集部。某ミュージシャンの方が赤坂某局に今日収録でいかれるので現場でちょっとお話を録音させていただくべく努力。その前にお台場で会議。それから秋葉原で妻と落ち合い二人で電気街、1995年のDATウォークマン購い、御茶ノ水でざるラーメンなるものを食べて妻と別れて赤坂某局。某氏のインタビューなんとか買ったばかりのDATウォークマンで録音。みなさんとお別れして西片町に事務所を移転した畏友早川光氏の移転宴会へ二時間以上遅れで参加。いい感じの広いワンルーム、天井もこれくらい高いといいな。作家高野和明さん、フリーアナ松田京子さん、浅賀さん、としちんさん、波賀さんといったおなじみの方々いらっしゃる。夏らしくコワイ話など、でもいわゆるホラー的とは違った怖さが、また格別。大画面でハイビジョン映像などサンプル的に何本か(用心棒とかモンスターズインクなど)見せていただいてお開き。本郷元町の我が家まで歩いて帰ってみれば25分。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月23日 (月)

半そでじゃ寒いくらいな東京で、春風亭鯉昇師の芸を聞き、太神楽の鏡味正二郎君の曲芸を堪能する

040823-125550.jpg身支度を整えて手稲駅。しかし手稲ステーションホテルはいい感じだった。安いし、インターネット環境は快適だし、従業員はむちゃくちゃ感じいいし。手稲駅出てすぐだし。夜中までススキノで遊ぶというようなことでもないかぎり、相当いいです。千歳から羽田。いったん帰宅して着替えて麻布十番、西町インターナショナルスクールのいい感じの建物から振り返ればろくでもない元麻布ヒルズ。いつ見てもぞっとする建物。デジタルビイムで住正徳さんと大橋マキさんと打ちあわせ。そしてみなさんと別れて麻布十番から大江戸線で勝鬨、ソトコトそばのカレー屋nagafuchiで野菜カレー。なんと今月いっぱいでここは閉店、十月に西新橋で復活するとの知らせが貼ってある。残念だなあ。ソトコト編集部で作業。加藤みのるさん来て、DAT録音機材を貸してくれる。加藤さんのところにきているあるドキュメンタリー映画の曲の仕事の話伺う。興奮ものの素晴らしい芸術作品。加藤さんと別れお江戸日本橋亭へ。春風亭鯉昇師の2席を録音。船徳と明烏。素晴らしい。それと、録音はしなかったけど若手寄席曲芸師(太神楽)の鏡味正二郎(かがみ・せいじろう)の芸がツボだった。面白いし、声がいいし、姿がいいし。31,2歳くらいで若い。マジックはブームだが、うまくさわると日本の曲芸はいけるかもしれないぞ。しかし録音するというのは初めてのことで気を使う。10月に出るソトコトのCDをお楽しみに。加藤みのるさんの音楽はもちろん、某ミュージシャンのインタビューや、鯉昇師の落語、その他いろいろこれから入るようになります。神楽坂の素晴らしい鮨屋で編集長、K先生と落合い、食事。近くのワインバーで少し飲む。K先生編集長お帰りになりぼくは加藤みのるさんと落ち合い、湯島のスタジオへ。いろいろ話す。いろいろなことをどんどんできる気がする。みなさんとにかく、お楽しみに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月22日 (日)

やったね駒苫

040822-132349.jpg040822-143515.jpg040822-180241.jpgとりあえずホテルで原稿。アテネは手稲のホテルでも見てしまうから大変だ(^^;)。原稿終わってようやく妻と外出、西友で買い物して野菜天麩羅うどん。電車で桑園、無料バスで札幌競馬場。すごく久しぶり。ときおりどよめくのは駒苫が得点したりするから。昨日から北海道は切なく駒苫の応援中。5−1ではじまったところでは健闘健闘という感じだったのが、どんどん目が真剣になっていく。南極氏沖野さん夫妻と観戦。競馬は絵に描いたようにファインモーションが差しきる展開。ありゃりゃ。成澤氏が馬主席から戻ってくる。バランスオブゲーム、騎手がもう少し戦術考えていれば勝てたものを。駒苫勝利、ラジオか何かで聞いていたのだろう満場の人たちから歓声が。競馬場では同時に審議の結果発表がなされていたが、そちらへの歓声では全くなし(^^;)。馬券は全然ダメ。みんなで札幌に出る。駅前では号外を配っているがみんなが争って取り合い、すぐになくなる。札幌ではみんな大興奮だよ。おめでとう! 東急百貨店のカフェで少し休んでからラジオたんぱの佐藤アナ、中野アナらと合流してジンギスカン。その後、バランスオブゲームの薗部オーナーご一行と合流して少し飲んでからホテルに戻る。そしてマラソン、野口さん金メダル、それと室伏さん銀メダル。たいしたものだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月21日 (土)

自転車銀メダル!

040821-170642.jpg猛暑去ったようだ。午前中いろいろと整理しつつ仕事。妻が札幌へ向け先に出かける。午後お台場で会議。いろいろと面白そうなネタが飛び交う。末續選手一次予選通過。というか朝原選手がすごいね。こういう高級な人間が存在するということを感じるのはとても心が豊かになることです。会議後羽田空港、中国人観光客団体がいる全日空機で札幌へ。札幌駅で妻と待ち合わせてカニを食べたり。そして宿の手稲へ。予算とインターネット接続と空室の関係でここが唯一の選択肢だったので。でもとてもいい感じ。快適に高速インターネット接続を楽しむ。さてオリンピック自転車だ!長塚・伏見・井上、行け!
ああ、銀メダルだ!残念だけど、たいしたものだ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

沖縄の米軍の問題 日本の米軍の問題

フジテレビの「ワッツ!?ニッポン」で沖縄の米軍ヘリ墜落問題を取り上げている。政井アナが現地取材。沖縄の人々の気持ちを感じるいい取り上げ方だった。しかしテリー伊藤さんも怒っていたように、政権や内地の日本人は沖縄をバカにしている。そしてそれは自分自身をバカにしていることになる、というかバカぶりを世の中に撒き散らしていることになるのだ。米軍が日本になんでいるのか。ちなみにケリー氏は在外米軍削減反対らしいが、大きな流れとして韓国などから米軍はどんどん撤退するだろう。日本からも。そして日本国軍がつくりあげられるだろう。改憲派の小泉首相はとりあえずアメリカには逆らわず、アメリカの意にそう形での改憲を行い国軍成立を実現させるつもりなんだろう…などと妄想してしまう。アメリカとしては対中国に日本と台湾と統一朝鮮(韓国に北が飲み込まれる形での)を前線に立て、それぞれの国軍に米軍の盾となってもらうつもりなんだろうとも妄想する。しかしmasa君の一年以上前の見通しのもの凄い正しさには脱帽だわな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月20日 (金)

とにかく整理しないと仕事になりません。今年はこれからかなり忙しくなるしな。

朝起きていろいろなことを片付けようともがく。原稿をとにかく書くが終わらない。ある機材を探したり試したりするが壊れていたりデバイスがなくなっていたり。とにかく部屋を抜本的に整理整頓しないともう仕事がぜんぜん出来ない。モノがとにかく多すぎる。今年はWORDSWORTHの創刊とか、ソトコトCDのしかけ作りとか、サイトとか、本作りとか、やらなくちゃいけない仕事が満載なのだから。いろいろな人に迷惑をかけてしまう。部屋をとにかく片付けるぞ。ということで原稿と部屋片付けに終始。夜はラクーアのインド料理屋でカレー。鈴木のイェーイの脱力ぶりが勝負にあたってよかったような気が。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月19日 (木)

まったく打ち水大作戦にはぴったりのお日和

040819-144129.jpg朝から暑いよ。打ち水大作戦でどんどん熱い地球を冷まさないとね。場所団体によっていろいろ個性があって面白いよ。アキバだとこんな感じでやるみたいだしね。朝方少し資料整理などをしてからお台場で会議。それから打合せなどもろもろ片付けて、ソトコト編集部。編集長とCDのことについてなど打ち合わせ。いろいろ面白いことをやれそう。机まわりを整理してから帰宅。井上康生はどこか悪いのだろうか。残念だろうなあ。ライブドアが新球団、という記者会見。ほりえもんのブログを久しぶりに読むと、月曜日のエントリに馬の名前が決まったたと。ホリエモン…まあ公募した名前だからなあ。競馬をこよなく愛する小桧山調教師のもと、どんな走りを見せてくれますか。父ブラックタイアフェアー、母の産駒は宇都宮とか大井とかで走ってるという血統。まあ野球といい競馬といい、ファン目線に立つ戦略はありだなと思います。しかしよく見ると馬の名前は一ヶ月も前に決まってて登録すんでるんだね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

こういうタイミングで墜落したヘリコプターのことをきちんと検証しないと

c5cd5a5c.jpg神浦さんの最新情報を読んでいないと気がつかないところだったが、沖縄での米軍ヘリ墜落事故、劣化ウラン弾あるいはその他なにものか危険物を積み込んでいたため日本側の現場検証が拒否されたのだという件である。左の写真を見れば現場処理をしている米兵が防護服を着ているのがわかる。沖縄問題、米軍問題、憲法問題、劣化ウラン弾の問題など、様々なことが折り重なった大変重大な内容を含む事件である。オリンピックは素晴らしく楽しいが、それを楽しむ前提にこの日本の見かけ上の平和がある。この見かけ上の平和は何の上に実現しているのか? この事件についてちゃんと検証することの重要性はいくら言っても言い足りない。沖縄現地の人たちは東京の人間の関心のなさを知ったら仰天するだろう。

続きを読む "こういうタイミングで墜落したヘリコプターのことをきちんと検証しないと"

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2004年8月18日 (水)

暑さが戻ってきたせいでもないが何かダルい感じがするのには理由がある(でも教えないけど)

040818-181052.jpg昨日一日仕事でネットをほとんど見れず、今朝になってみてみると切込隊長の面白いエントリが。隊長が某局ドラマのゴーストって話。うーんいろいろ考えることあり。原作者と話をしてみたいもの。等といいながら原稿を終わらせようといろいろ努力、何とか終えてみたら某局会議間に合わないというか終わってそうな時間。申しわけなし。ソトコト編集部に行きいろいろ作業。いろいろ考えるところあり。帰宅していろいろ考えながら焼き魚や豆腐料理など妻の作ってくれた料理を食べる。柔道泉選手の両親応援団の大間まぐろTシャツいいねえ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月17日 (火)

嵐のなかをプチ旅行

040817-081513.jpg040817-174331.jpg早朝某局K氏にピックアップしていただいて高輪で監督H氏、それから音声さんをピックアップののち某リゾート、道が死ぬほど混んで4時間かかる。某氏の収録、そしてインタビュー。非常に楽しくうまくいく。しかし素晴らしい施設だ。そして非常に場所がわかりにくい施設だ(^^;)。それから帰還だが、雨と風と雷と事故渋滞もの凄く、結局途中食事を入れて5時間半コース。車に乗りっぱなしの一日だった。帰宅して妻とテレビの生放送で谷本の金メダル。感動。あとギリシャのイリアデスに感動。野球もキューバに勝つし。もちろん体操は素晴らしいし。妻も上機嫌も東北敗退は相当残念な様子。しかしこういうニュースにかき消されているが沖縄の米軍ヘリ事故やアメリカのアジア兵力削減やイラク情勢や、しっかり見ておかないと。今日インタビューさせていただいた某氏は当然きっちりと見ておられた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月16日 (月)

今日も目が醒めるような何事かがあるのだろうか

040816-180057.jpgなにやら疲れてきっている。やっぱり休んでないのと旅行してないのがいかんな。運動不足でもあるな。午前中ソトコト編集部で編集の伊藤さんと大橋マキさんと打ち合わせ。お昼を食べようと三人で出るがまだ店が休みが多く豚カツなどのまさにオヤジ定食屋で食べる。オリンピックの話題で持ちきり。大橋さん帰りぼくと伊藤さんは編集部へ戻る。なんだかんだと仕事を片付けてから床屋へ。やっとさっぱりして嬉しい。それから青山某所で加藤みのるさんとライブの下見。なかなかいい感じ。待ち合わせの妻と会い加藤さんと別れ食事。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月15日 (日)

疲れきってる敗戦の日、でも明日へむかって前向きな話いろいろできていい感じ。

朝までグリーンバード。帰宅して仮眠、2時間くらい。それからもろもろ準備。原稿など。午後グリーンバード、書類を受け取ってソトコト編集部。書類を直して某所で某氏と某局の人々、編集長などと会食。非常においしい中華、いちいちおいしい。お久しぶりの某氏といろいろとみんなで楽しいお話。前向きに人生を。みなさんとお別れして編集長のタクシーに便乗、帰宅。疲れているけど、充実感あり。そして疲れているけどひどい運動不足。過剰に摂取した栄養に体を緩慢に殺されている感じ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月14日 (土)

高度利用地区

ハセベケンさんの本を作っている。渋谷に関する本である。で、渋谷区の地図のイラストなどを文平さんが描いていて、ぼくとハセベさんはそれぞれ原稿を書いている。文平さんが資料を見ていて「高度利用地区って何?」と聞く。正直知らなかったのでググりました。要するに今はなんかこうぐちゃぐちゃになっちゃってるけど、いろいろ優遇するから高層建築建てろや、っていうような意味の地区であるようだ。で、ググると、1997年の2月20日に当時の建設省が「良質な中高層都市住宅の供給促進に向けた土地の有効高度利用の促進策」というのをいきなり出してきた。それに対する東大の先生の批判がある。妥当なように思う。しかしあれよあれよとこの提言は法案化されて4月22日に閣議決定。その辺の経緯。どんどん森ビルの仕事がしやすくなっていったわけですか。というかその前の年の年次改革要望書に入っていたりしたんでしょうかね。勉強になりました。もう少し勉強してみます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

花火大会とコミケが重なったお台場世界の熱気に参る

040814-165832.jpg午前中原稿など。午後お台場。東京湾花火大会がありビッグサイトではコミケという。濃すぎる。会議。そしてお台場脱出。タクシーはいないしゆりかもめに乗るしかない。乗車制限をしていて少し待たされたり。しかしもっときっちりと規制というか警備をちゃんとやらなくて大丈夫なのかね。花火大会の大惨事は記憶に新しいが。今日もハセベケンさんの本作りのためグリーンバード事務所へ。オリンピックをときどき見ながら着実にお仕事。というかぼくはパソコン借りて自分の原稿書いたりメール書いたりしている時間が多いんだけどね。夕ご飯はこのビルの一階にある有名な中華料理屋さんから出前。ワゴンで運んできてくれてほとんどルームサーヴィス感覚です。ふかひれ汁そばというのを食べたんだけど1600円でとても美味しゅうございました。やっぱり表参道に事務所があるといいなあ。ぼくも仕事場をこの辺に借りたいよ。谷亮子選手、野村忠宏選手の金メダル、感動。しかし野村選手は凄い!モンゴルの選手が表彰式の前に控えてるところで盛んに野村選手と話をしていたときの目の輝きがまた印象的。夜中にハセベさんの奥さんがお菓子を差し入れてくださる。新婚夫婦いい感じです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月13日 (金)

渡辺オーナー辞任、どういう方向に動くのだろうね。

040813-163716.jpg夜中に起きて日本対パラグアイ戦。なんか引き分けはあったんじゃないかと思い悔しいです。昼過ぎまで原稿など書いてからグリーンバード。ハセベケンさんの単行本のための缶詰。ハセベさんは来月に迫った結婚式のための準備が大変そう。途中でジャイアンツの渡辺オーナー辞任のニュースが。ふむ。寄藤さんがいろいろ素晴らしいアイデアを出してくれる。面白い本になりそうだ。夜はピッツァの出前をみんなで食べる。サルヴァトーレ・クオモ。友里征耶氏も評価している。確かにおいしい。文平さんがすごい速さでコンセプトをまとめて台割を作る。素晴らしい。ぼくももっと修業します。夜中に解散、帰宅して妻と焼き鳥。オリンピック開幕式の頃には寝ている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月12日 (木)

日本のその昔の姿の美しさに泣く

朝からずっと原稿など。辛い。体づくりをもっとちゃんとしないと。とにかく原稿。夜になってようやくできて、テレビをみながらご飯を食べる。NHK道中でござる、特番で幕末期に日本にきた外国人の手記をねたのクイズ。面白いというか、ほんとうに江戸の世界の豊かさを改めてかんじる。いい番組だった。最後のところで、ヒュースケンの手記(「日本日記」)、こんな素晴らしい日本にわたしたちたちは悪いことをしようとしている気がするという部分を出す。ヒュースケンはその後志士に殺される。新撰組で彼を助ける場面を出した三谷さんは実に分かっている。この番組の制作者のちゃんとした意図を受け取る。日本は滅びるのだろうか? いや、そんなことになってしまったら世界の不幸だ。お盆、故人のことを考える時期。それは自然のことを歴史のことを考える時期。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月11日 (水)

平凡な、でもたくさんのショックとたくさんのヒントに満ち溢れた一日

040811-141046.jpg朝ソトコトへ。加藤みのるさん来ている。作業ののち、加藤さんと湯島のスタジオへ。いろいろ話す。次号のソトコトに添付されるCDに納めたAQUAをスタジオのオーディオシステムで聞き、感動。ただごとではない作品。ソトコトへひとり戻り作業続行。それからお台場で会議。その後打ち合わせ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月10日 (火)

この世はどんな種類の地獄かと思いながら幸せな顔をして笑っている

040810-124423.jpgとんでもない事故、そして山陰の原発では火災。今日は原発近くの岩手県で震度5の地震。午前中家でいろいろ雑事を片づける。午後渋谷、タワーレコードでハセベケン氏とタワーレコードの方の対談取材。いい感じ。りんかい線でお台場、会議。それから某氏と某氏をひきあわせるお茶会。ソトコト編集部に戻る。作業もろもろして帰宅。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月 9日 (月)

9月発売ソトコト10月号には加藤みのるさんによるAquaというタイトルの作品が入ったCDがつきます。Aquaが火を鎮めること火と土と交わることを。

040809-143053.jpg040809-234129.jpg午前中新宿某所で某施術。随分と血の巡りが悪くなっていたようだ。循環がよくなったのを実感しながら大江戸線で築地ソトコト編集部。少し作業ののち加藤みのるさん来、いくつか打合せ。二人で出てさらしなの里で蕎麦を食べながら更なる打合せ。編集部に戻り作業。作業中に時事通信ニュースが携帯に、福井の美浜原発で事故。4人が死亡する大事故となる。帰宅していろいろ作業。夕飯を食べるgタイミングを逸し、妻とともに深更旧研数学館建物内の和民なんぞに行ってしまう。隣席の若いサラリーマン、失恋の痛みを友に切々と語っている。盛夏も峠を越えて残暑とよばれるようになった。しかし時のたつのはあっという間である。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月 8日 (日)

毎日が日曜日

疲れ果てていることは、誰にも隠せはしないだろうってことで吉田拓郎さんも公演をキャンセル。ガンになってようがなってまいが、体は疲れているわけで。しかしモノカキなんてものは毎日仕事してるようなもので、逆にいえば毎日が日曜日みたいなもの。たまに日曜らしいというか仕事があんまりない日にはかえってどうしようか、なんてところがありますが。でも某番組(地上波にあらず)のナレーションについての仕事もあり今日は自宅にはいるけれどやることはいろいろ。テレビを見たりビデオを見たり原稿を直したり編集者としての作業をしたり。でも実際、毎日が日曜日ってのは確かかもしれないな。いつでも仕事している意識、いつでも遊んでいる意識。そこからしか生まれない旅というのがある。オンアンドオフなんていうけれど、常にオンでありオフでもあるのが人間なんじゃないのという気が。夜新撰組、山南敬介の悲しみと孤独に涙滂沱。堺雅人、映画「壬生義士伝」における沖田総司役の凄みと軽さも素晴らしかった、ちょっといないレベルの役者です。夕飯は近所で妻と焼肉屋。それからEZ!TV面白い。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004年8月 7日 (土)

サッカー、できることは冷静に。そしてプロの仕事とは何かを考える。

040807-171817.jpg朝起きていろいろ考えたり。体の調子を整えたり。午後お台場で会議。いろいろと前向きな打ち合わせ。夕方ラクーアで妻と打ち合わせてインド料理。帰宅して日本中国戦。日本がアウェイなのだからジャッジとかあんまり気にせずに、とにかく勝ちきることだなあと思い観戦。前半、先取点とるも追いつかれる。ううむ。重要な連絡が某局K氏より。うむむ。どうもある人たちの仕事がプロとしてはどうよ?という状態だとか。とにかく送っていただいたスクリプトとVを見ることに。中田浩二のゴール、そして玉田のゴールで日本は勝利。中国人傷ついて大騒ぎ。まあ現地に行ってるわけじゃないから特にコメントしないけど、やっぱり貧富の差だとかいろいろあるんじゃなかろうか。名門出身の中国人は日本人に対して余裕の対応だもんな、知っている限り。とにかくアジア人同士で反目しあってると白人の思うがままという歴史を繰り返すのは愚かすぎ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月 6日 (金)

暑い東京、地震が怖くて感覚を研ぎすまされる

040806-150504.jpgネットにどうもうまくつながらないので、いろいろとやってみる。交換したのでモデム自体は問題なく動作しているようだ。どうもルータに問題があるようなので、ルータをはずすと、つながった。ルータを買わないといけないな。三日ぶりに家でネットを見る。亡くなったアンリ・カルチェ・ブレッソンへの港千尋氏の悲しみに満ちた記述を読む。河野太郎氏のごまめのはぎしり、再処理問題。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月 5日 (木)

団塊の呪縛を解く新雑誌WORDSWORTH12月創刊予定

040805-114230.jpg040805-131120.jpg昨晩は帰宅してからネットにまだつながらないことを確認。ヘルプデスクに電話していろいろしているうちにめでたくつながる。しばらく使っているとまたつながらなくなる。仮眠後、やっぱり使えない。時間がないのでそのままにしてお台場、会議。天然ガスが日本にはけっこうある。日本海側でメタンハイドレードがけっこうありそうだという調査結果が出て朝日の一面だ。例の中国が盗掘している地帯もあるしなあ。会議後ソトコト編集部。ソトコトは築地の勝鬨橋のそばにある。まさに東京湾のあっちこっちを行ったりきたりだな。編集部で遅れている原稿を書く。どうにかできる。それからソトコトにつけるチビコトという小冊子の企画書を書く。自分で書いてて面白そうだ。実現させよう。じつは12月に雑誌を創刊するのだ。それもあっていろいろと忙しかったりしているのだった。「WORDSWORTH」というタイトルで50代男性ターゲット。まあ先の話なので細かいことはまだあんまり決まっていないんだけどね。夜は土日に都合があわなくて来られなかった三人の応募者の面接。ほんと、優秀な方々に応募してもらえて嬉しいです。しぼるのがたいへん。木場へ行き、ラジオNIKKEIの佐藤あな夫妻、成澤大輔氏、某出版社のUまんともんじゃ焼き。久々。みなさんにソトコトをもれなく差し上げる。佐藤あな夫妻はご帰宅、三人で門前仲町のリーズナブルすし屋でいろいろ危険な話。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月 4日 (水)

いろいろなことが動き出すか? ソトコトは明日発売です。

040804-150820.jpg午前中部屋を片づけたり。出かけようとしているところにモデム届く。セットアップだけして出かける。果たして今晩家に帰ったらつながるのだろうか。ソトコト編集部、まず面接に関することで編集長と秋吉氏と打ちあわせ。それからS氏、T氏、小針さんと某書籍の打ちあわせ。とても面白いアイデアがデザイナーのTさんから。面白いだけに実現させるのが力技だ。某社の営業部長だった人がとてもありがたいお話を持ってきてくれる。これは嬉しい。加藤みのるさんの音楽はさっそくいろいろな人からの反響を呼んでいる。お台場で会議。編集部に戻り作業。それから番組の歓送迎会で香港ガーデン。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月 3日 (火)

ヤフーBBのモデムがいかれたのでソトコト編集部で仕事

040803-124946.jpg仕事をしようと思ったら、インターネットにつながらない。ヤフーBBのモデムがいかれたようだ。サポートデスクに電話をして取り換えてもらうことになる。明日の午後あるいは明後日の午後までつながらないかも知れない。ソトコト編集部で作業するしかないな。総武線中央線がなんかあったらしくてダイヤがおかしくなっている。東京駅の手前で信号ストップ、しばらく待たされる。車内アナウンスでお詫びしますといっているが理由を教えてくれないのがいつも腹立たしい。あとこのごろ多いキャリーバッグを町中で使う人たち、非常に腹立たしい。ぼくのように膝が悪かったりする人間にとってはただでさえ雑踏は危険なのに。日経があおるような記事を土曜版に載せていてなんだこいつらと思いますた。ソトコト編集部。ニュースサイトを見ればエイベックスの茶番劇。株でちょこっと儲けたやつがいそうだな。編集部で作業しているとハセベケンさんが編集長と打ち合わせにくる。前向きな話。ある本を作ろうという話などもする。お台場に行き会議。いろいろ。編集部に戻って企画書を1本仕上げて編集長にわたす。この企画がいいカタチで通れば非常に楽しいことになるのだがどうだろうな。雑誌の企画ではありません。帰宅して妻と食事。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月 2日 (月)

いいかんじで出来てきたソトコト9月号

040802-154531.jpg040802-121647.jpg朝少しストレッチ。ソトコト編集部でいろいろ作業。5日書店発売の9月号ができてくる。CDの付録がついて800円。是非ご購入を。いろいろ作業の後夕方デジタルビイムへ。住さんとソトコト編集部二名とともにソトコトのサイトのリニューアルの打ちあわせ。だいぶ変えます。相当面白くなります。新機軸の企画があります。しかしその昔サイトを刷新しようとしてどうも思うようにいかなかったときのことを思いだす。いろいろなことが安価にできるようになった、これを利用しない手はないよ。というかいろいろ新しいことができそうでとても嬉しいですわ。某さんの公式ページのデザインの打ち合わせもしてから編集部に戻る。少し作業してから帰宅。妻の作ったモロヘイヤのスープなどで食事。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月 1日 (日)

今日も面接、ソトコトがこれからも成長していくための人材を求めて。

起きると携帯がない。小針さんのうちに忘れてきたのだ。しかし昨日の切込隊長のエントリには感動したのでみんな読んでみてください。今日も面接。ソトコト編集部へ。十五人、充実した面接。素晴らしい方がソトコトに興味を持ってくださりほんとうにありがたい。一緒にもっといいもの、もっと根源的なもの、もっと儲かるもの(^^;)を作っていきましょう>ご縁があっていらしていただける方。そして、残念ながらいらしていただけない方とも、何かの縁で仕事はしていくことになるかもしれません。いずれにせよ、つながっている世界に生きているのですから、これからもよろしくお願いします>みなさま。
そういえば昨日今日二日間で、一人だけ連絡もなく欠席された方がいました。どうしちゃったんだろう。
帰宅、小針さんがうちの近くまで携帯を届けてくれる。ありがとうございます。妻とインド料理。夜はEZ!TV面白い。来週も楽しみ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年7月 | トップページ | 2004年9月 »