« 2004年8月 | トップページ | 2004年10月 »

2004年9月

2004年9月30日 (木)

thu sept 30

FT
IMFは昨日、2005年の予測を下方修正した。石油の値上がりが景気上昇を脅かすという見方。

ローンスター、北京の事務所を閉じ、中国における活動を縮小する。この計画は中国の銀行のなかなか進まない不良債券と低パフォーマンス資産の処理に対する外国人投資家のフラストレーションを非常に強くあらわすものだそうで。

ロイヤルダッチシェルとユノカル、中国のガス開発計画から撤退。商売的にうまくいかないだろうという判断だとシェルの関係者は言っている。FTは日本がこの開発が日本との境界の中間の部分で行われている事で日本人に憂慮が広がっていることには触れていて撤退と関係があるかもしれないほのめかしにはなってるかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

宇宙飛行士

040930-073537.jpg早朝丸の内に引っ越したJAXAへ行き野口宇宙飛行士にインターネット会議システムで大橋マキさんの連載のインタビュー。野口さんはいつもながらさり気ない話の中にいろいろと深い事が隠されている。宇宙に行くと言うとんでもないことのための準備をしている野口さんの身体と精神の研ぎすまされ方から出てくるものなんだろう。イチローのインタビューをテレビで見ていても思う。そうしたことを自覚的に自分の中に作っていける人だけが行ける地点というものは確かにある。帰りにソトコト伊藤さん、大橋さんと少し打ち合わせ。大橋さんのブログの件でちょっとやることがあってソトコトへ。大橋さん作業して帰る。編集部でいろいろ作業。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Xプライズ・チャレンジ

宇宙へ挑戦する民間プロジェクトXプライズへのチャレンジ、こっちの組は一回目成功したんだね。二週間以内に二回、宇宙スペースへ3人の乗組員が乗った宇宙ロケットが行って帰ってくれば賞金って奴。バージングループの宇宙旅行もスペースシップワンのテクノロジー使うということだった。いよいよ宇宙も商売レベルになってくるんだな。

| | コメント (0) | トラックバック (4)

2004年9月29日 (水)

音について深く考えるが材料が頭の中になくて/サッカーの森本いいねえ。というか才能はサッカーに集まって行くねえ。

040929-210320.jpgいろいろ例によって終わらず。湯島の加藤さんのところに午前中のうちに行く。でもだいぶ約束より遅れて申し訳ない。電源関係で面白いお話、そして実験というか聞き比べ。なるほど。それから恵比寿、これがまた面白いお話。そしてつながることや新しいことをやることの難しさなど。恵比寿の駅ビルで蕎麦を食べてから台場の会議へ。移動してソトコトへ戻り作業、そして神保町で妻と待ち合わせタイ料理。帰宅。テレビなど見る。森本はやっぱりいい選手だな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

wed sept 29

FT
国際外為市場一日19,000bn$の取引高最高記録

北コリアプルトニウムを兵器化したとかほざく

サウジが産出量増やすと言ったけど市場はハァ?という反応で石油相変わらず50ドル越えたり

関西電力原発事故への調査、警察が踏み込む段階に。

ブランソンのヴァージングループがナイジェリアに航空会社を作る計画が発表されたのに対し、現在のナイジェリアエアウェイズのサラリーちゃんと払え闘争をしている人達がラゴスのナイジェリアエアウェイズの本社でデモ。パイロットの協会の人が、私らのメンバーは滑走路に血を流す覚悟だから、新会社は絶対に成功しないなんて言ってます。宇宙よりタイヘンかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月28日 (火)

猫が踊る、小惑星が接近する

040928-142036.jpgもろもろ作業。英文のメールを書くのにちょっと時間がかかる。外に出ると小猫が妙な格好で体操をしている。W誌編集部に行くのが少し遅れてしまう。ベテラン編集者のHさんと海外でのモバイル事情について少しお話。それからCXで会議。微妙に軌道が変わり来るたびに接近している小惑星がコワイね。ソトコト編集部へ行く途中編集長とすれ違う。編集部で作業。 それから寄藤文平さんのところへ行き、文平さん、大橋マキさん、ソトコト伊藤さんと大橋マキさんの単行本の打ち合わせ。大橋さんはアロマテラピーの肉体労働帰りで大変だがこの本も何とか11月には出さないとね。いろいろと決めて20時半ごろに終り、解散して帰宅。妻のつくったヤキソバなどで遅めの夕食。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

tue sept 28 小泉改造内閣は竹中大臣の力がふるいやすくなったところに意味があるという記事など

FT
石油価格新記録、50ドルのバリアはまず破られるだろう、ナイジェリアの暴動が世界の石油市場に不安を加える、ダウは一時的に1万ドルを割る、が一面トップなのは当然として。

小泉首相、竹中大臣に郵便業務改革を任せる
 竹中が内閣で最も重いポジションを確固としたものにした。なんていう記事が天皇陛下に挨拶した後に小泉首相が閣僚達を率いて宮中から出ていく写真が乗ってます。キャプションがwell groomedなのにちょっと笑った。
二面にも改造内閣のことがいろいろ出てる。伊藤大臣はピザデリバリーの会社をやってたことや竹中大臣の教え子だったこと、松下政経塾出身だということなども含めて雁首写真つきで紹介されてます。そして社説でも。小泉改革は竹中の銀行改革だけがちゃんと進んでおり、次なる郵政改革も竹中のてに委ねられますた、というような感じです。なるほど。

ブランソンの宇宙旅行計画ネタも一面に。なんかけっこう大きいニュースなんだなこれ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月27日 (月)

タップダンスシチー、金曜出発で凱旋門賞出走

ビクーリなメールが某氏より一時間ほど前に届く。「うそじゃないよ」と書いてあった。うそじゃなかった。直前入りという手を使うわけだ。さてどうなるだろうか。楽しみだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

武部幹事長

切込隊長がこのエントリで参考になるリンクを張ってくれている。武部大臣で農林水産省が生まれ変わりかけた話だ。実は当時武部大臣はソトコト編集長とも会ってたりして、ちゃんとした人だとはなんとなく知っていた。著書にサインをして編集長に渡してくれたのだけど、編集長の名前を間違っていたというのもいい感じだった。実際日本の農業ほどどうにかしなくちゃいけない分野はないのだ。しかしどういう方向に行くか、が問題。新しい農政がどうなっていくか、きちんと調べたいな。しかし山拓と川口のツーショットはイヤだなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

mon sept 27

FT
台湾、中国攻撃のための武器を求め中
台湾ははじめて中国本土攻撃可能な装備を求め中なことを認めた。米国はこのことに不快感を示しているようだ。

パウエル、イラク争乱状態は選挙戦を混乱させる理由で高まっていると認める。しかしながら自由でちゃんとした選挙は行えないと決めてしまうにはまだ時期尚早とも語る。

中国共産党の指導者達は党員の無能力と汚職が党の権力把握状態を危ういものにしていると危惧

小泉首相の海外からの直接投資を二倍にするという2003年2月の誓約は一年以上経ってみたがどうやら反故にされている 
 (まあその通りなんだが、でも着々とお買い上げしてもらいやすくする準備はしてるもんな)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「ダライ・ラマの般若心経」早速読みます

040927-140116.jpg午前中いろいろと悩み苦しむがなんとか気持ちにかたをつけて前向きな気持ちを取り戻す。胚芽玄米と納豆、ワカメのみそ汁などの妻の手作りの朝昼兼用食事で元気になる。雨の中出かけてソトコト編集部。カメラマンの菊地和男さんが打合せにいらしている。で、今度こういうのを出したと渡されたのがダライ・ラマの般若心経 The Heart Sutra 。DVDブックである。なかなか良さそうな感じ。DVDの監督と写真が菊地さん、テキストは大谷幸三さん。心が疲弊しているときにいきなりこういうものを提示されるのはありがたい驚きがあってよい。

続きを読む "「ダライ・ラマの般若心経」早速読みます"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月26日 (日)

新宿伊勢丹のマクロビオティック・レストランCHAYAで昼ご飯。大満足。

040926-154240.jpg040926-155604.jpg

続きを読む "新宿伊勢丹のマクロビオティック・レストランCHAYAで昼ご飯。大満足。"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004年9月25日 (土)

sat sept 25/ sun sept 26

FT
ケリー、戦争を選挙戦の中心に据えるべく求め中
 ケリーはブッシュ大統領が戦争を本当の脅威であるアルカイダから目をそらすために使っていると指摘。サダムよりオサマのほうが合衆国への強い脅威だろうゴルァということですか。

サダムに対する戦犯裁判は来年になるだろうとアメリカ政府関係者がバグダッドで発言。

台湾、中国のミサイルへの対抗レースをスピードアップ

続きを読む "sat sept 25/ sun sept 26"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

タップダンスシチーの凱旋門賞遠征断念を悲しむ

しかし飛行機のエンジントラブルが原因とは。ううむ。とにかく残念。しかし出発が早くても29日までずれ込むというのはどうしてなのという感じだが。日本からヨーロッパ、旅客レベルだと毎日何便も出てるしって印象だが馬を乗せての貨物輸送はやはりまだまだ難しいのか?これがシェイクモハメドだったら自家用馬輸送機とかでなんとかしちゃうんだろうけどな(^^;)。 どっか別の国に行って乗り継いで、というのは遠征馴れしてない陣営と馬では負担が大きすぎるのだろうし、29日で多少計算狂っても挑戦すればいいじゃないかというのも素人の勝手な意見なのだろうしな。
今年は有力馬が出走しなかったり調子落ちだったりでちょっとチャンスあった気がしてたのだが。佐々木調教師の残念無念のコメントを読むにつけ、辛いですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

メキシコとのFTA、もっといろんな国と締結してね

040925-163016.jpg暗い気持ちで午前中原稿。なぜ暗い気持ちなのかは内緒。午後お台場で会議。台場駅からCXやらアクアシティやら日航ホテルやらにつながるブリッジの部分でメキシコ物産フェアみたいなことやってる。FTA締結祝いだな。新橋へゆりかもめ、銀座まで歩き妻と待ち合わせて蕎麦屋。蕎麦食べてると某氏よりタップダンスシチーの凱旋門賞辞退のメール。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月24日 (金)

しかし映画スーパーサイズミーは必見だよ

040925-065731.jpg例によって原稿を書いてから外出。ソトコト編集部で作業。今日は校了なのでみんな大忙しだがぼくは全然別の作業をやってました。それにしても映画スーパーサイズミー
は必見ですよ9月28日にはDVDも出ます→Super Size Me / (Ws)。さて作業はさして語るべきこともなく終了して水道橋へ帰り妻と食事。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

無料ダウンロードできる書籍もベストセラーになりえる

「911委員会報告書」が書籍版もベストセラーになっている。アメリカでベストセラーランキングのノンフィクション七週連続ナンバー1。

続きを読む "無料ダウンロードできる書籍もベストセラーになりえる"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

fri sept 24

FT
欧州連合はオラクルによるピープルソフト買収をもうすぐ許可する感じ USAにソフトの巨大企業生れる見通しに

マレーシア、ブミプトラ政策(マレー人優遇政策)を緩和の方向。国際的競争力を増すためだとか。

世銀のウォルフェンソン総裁、このままだとテロリズムとイラクにかまけて貧乏国への援助がおざなりになりそうと憂慮などとFTインタビューで語ってます。

大統領選とメディアというのがanalysisにあるな読んどかないとな。と書いてその後フォローした試しがないがな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

プロ野球

なんか切込隊長のエントリへのコメント見てたら楽天とライブドアの銘柄診断引用してる人がいて興味深かった。

続きを読む "プロ野球"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月23日 (木)

やったねFC東京!ということとは別にプロ野球正念場はこれからじゃないかと

040923-135532.jpg040923-162037.jpg今日も休日か。なんか体調おかしくならないのかな? まとめて休むなら一週間休みにしちゃうとかのほうがいいんじゃないか。午前中お台場、会議。イチローすごいなあ。築地ソトコト編集部により少し作業してから人形町の床屋で散髪。白髪が増えたなあ。半蔵門線で大手町に出て新しく出来たビルの丸善へ。ノートを購入して有楽町まで歩き、妻と待ち合わせてビックカメラ覗いてからギーニョギーニョで夕飯。プロ野球とりあえずストはなし、しかし楽天がカギだったなあやっぱり。裏側にはいろいろありそうだ。大人の事情が猛威を奮う展開がうすらぼんやり見える気がするなあ。正念場はこれからと思われ。帰宅してテレビでFC東京応援、浦和に勝ったのは嬉しい。あとは石川の復帰待ちだな。ああサッカー見に行きたいなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

thu sept 23

FT
一面の写真は小泉首相の国連でのプレスコンファランス

中国、WTOの基準に対して驚異の進捗状況
 アメリカの会社はその進歩ぶりに驚嘆
 ただし知的所有権の問題はいまだにある

日本政府が国債市場からシティバンク閉め出し、日本での問題がより深刻に

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月22日 (水)

ソトコトでも番組でもいろいろと新しいことをしていくために努力中

040922-175939.jpg今日もまだ原稿があるので午前中から午後まで書き。大リーグをつけっぱなしでいたらイチローがとっても凄くていやー参った。6打席目があれば絶対打ってたな。ようやく一本原稿をあげるが編集部に行ってる時間がなくなりお台場へ直行。会議。10月から番組リニューアル、よりスケールアップするEZ!TVを皆様よろしくお願いします。会議後ソトコトへ。今月号の原稿がようやくだいたい書き上がったので次号特集について気持ちを入れて打ちあわせ。CDについても。今回は音が関わる特集なので、けっこういろいろ考えるところあり。エレベーターホールで編集者榎本さんと話してから帰ろうとすると出て行ったばかりの編集者井出さん(ソトコトに来る前はベトナムにいた。当時のコラム)が戻ってきて雨が降ってきたと。編集部に置いてあった傘を物色して適当な奴を借りて井出さんと共に出ると、路地を隔てたところにあるもつ焼きの加賀屋にカメラマン宮本敬文さんが。加賀屋好きとは聞いていたが。井出さんと別れて神保町、タイ料理屋で妻と食事。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

wed sept 22

FT
アナンとブッシュ、国連で衝突
 米大統領は自由が広がったと叫ぶ
 世界中で法の支配が危機に瀕していると国連総長
 米大統領がイラクは世界で最も新しい民主主義国家になった、アフガニスタンの選挙はイスラム世界に自由が広がっていることの証左だなどと演説した数時間後、ザラカウィ率いるMilitantsがウェブサイトで米人捕虜の首を刎ねたと発表した。二日間で二人目だ。

OECDは世界の経済成長は上向きの予測している
 そうでつか。

イランの核開発に関する見解の相違が米国と欧州により深い溝をつくる可能性があると欧州の外交官が憂慮

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月21日 (火)

ニューヨークから届いた音源

040921-162038.jpg原稿がまだあります。昼過ぎまでやるけど終わらず。午後お台場で会議。夕方、ソトコト編集部。某音源届く、ソトコトCDのためのもの。面白いなあ。夜は赤坂の韓国料理屋さん、とってもおいしい!編集長、K先生、K君といろいろお話。その後ソトコト秋吉氏なども来て六本木、最後はマコマン、長友啓典さん小林薫さんがいらっしゃる。さまざまお話。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

日経野元記者、ハルウララ問題を総括

もうこのコラムがすべてを語っている。これを読めばハルウララ問題の本質はほぼ理解できると思う。ぼくは取材もしていないし書く資格がない、とずっと言ってきた。さまざまな問題がからみ印象や一般論で語れる問題ではないからだ。その辺が野元記者の健筆によりしっかりと理解できるように書かれている。さすが野元賢一、まだこの世にジャーナリストはいるのである。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

tue sept 21

FT
コルゲートとユニリーバという小売大手、業績低下

英国のベテラン外交官サー・アイヴァーがブッシュ再選を祝うものがあるとすればアルカイダだ、ブッシュはアルカイダ一の兵隊募集担当だ、などと言ってベルルスコーニが怒ったりケリーが喜んだりブレアが困ったりしてます。

ユドヨノ氏インドネシア大統領選をリード

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月20日 (月)

mon sept 20

FT
江沢民、最後の権力を失う
 後見していた曽慶紅に影響力あるポストを与えることにも失敗
 胡錦涛が国軍のヘッドに 完全に中国のトップの座へ

SECのドナルドソンチェアマン、米国企業のボスたちを道義的なリーダーシップを発揮していないと非難
 
アラウィ、イラクの暴力は選挙を遅らせたりはできないだろうと発表

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ひさびさに寒河江勇志さんと会う

040920-145600.jpg今日はさすがにけっこう休日みたいに過ごせる感じ。午後、ラクーアのインド料理屋で昼飯をまったりと。成城石井で買い物をして、音楽を聴きながらカヴァを飲む。うつらうつらしていると妻に起こされる、寒河江勇志さんがもうすぐ近くのカフェに来るわよ。パリ在住のミュージシャンの寒河江さんとは、パリの部屋を借りてたりする関係だけどそれ以上に人としてすごく影響を受けている人。久しぶりだしいろいろ話したかったのですごく嬉しい。再会を喜んだ後1時間以上も話し込む。もうパリに戻ってしまわれるけど、また来日の予定も伺い、近々の再会を約す。いつもながら彼と話すと脳味噌のめぐりがよくなる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハルウララに関して、基本の諸問題をちゃんと押さえてから語ろう

040919-174103.jpgハルウララについてはもうぼくは書くことなどないし考えたくもないんだけど、そうも言っていられないのが一見客観的なマスコミ報道の甘さ。今回の放牧というか拉致の件は完全に馬主の安西氏がわがおかしい、ということがわかっていない人が多いように見受けられる。少しでも馬主側に理があるようなことを報道しているメディアは本気で取材してちゃんと報道して欲しい。

続きを読む "ハルウララに関して、基本の諸問題をちゃんと押さえてから語ろう"

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2004年9月19日 (日)

プロ野球スト、何かが変る契機、になるといいんだけど。

040919-145723.jpg040919-155310.jpg午前中いろいろ原稿など。プロ野球選手会のイベントに行きたかったのだが並びに行く時間が取れない。

続きを読む "プロ野球スト、何かが変る契機、になるといいんだけど。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

sat sept 18/sun sept 19

FT
シティグループ、日本の拠点閉鎖を命じられる

ケリー、チェイニーのハリバートン社とイラク戦争の関係などをつきブッシュ陣営攻撃の声強める

バサーエフ、小学校監禁事件への責任を認めるも最初に攻撃したのは軍のほうだと主張

日本のプロ野球変革へのピッチング
 若きインターネット億万長者が老いた保守的なエリートに挑戦
 日本のほかのジャンルと同様、メジャーリーグベースボールはビジネスとしてではなく一つのクラブとして運営されてきた、改革嫌いな老いた企業エリートの手によって。
粋な書き出しじゃん。あとで全部読もうっと。

それよりウィークエンドのカバーストーリーがサイモン・クーパーだね。いつもの連載コラムも載ってるしファンとしては嬉しいなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月18日 (土)

CET04の大竹英洋くん写真展面白い/自分のことに関しては反省することばかりが残る

040918-164200.jpg040918-171757.jpg午前中原稿。どうにかこうにか二つできる。それにしてもぎりぎり。申し訳ないです>関係各位。

続きを読む "CET04の大竹英洋くん写真展面白い/自分のことに関しては反省することばかりが残る"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

プロ野球 首の皮一枚でつながった

 讀賣の正力松太郎が戦前に設計図を書き、敗戦後のものを考えさせない教育システムを基礎としテレビと新聞を伝道マシーンとして作ってきた護送船団、プロ野球。

続きを読む "プロ野球 首の皮一枚でつながった"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月17日 (金)

プロ野球選手会のスト、これが改革のはじまり。それと大橋マキBlogをよろしく。

大橋マキBlogとりあえずはじまってます。アロマテラピーやマリオネット、いろいろなセラピー、宇宙飛行士、その他実に興味の幅が広く面白い視点を持ったライター大橋の日常とコラムなど。おいおい充実していくはずです。本人の頑張り次第ですな。

続きを読む "プロ野球選手会のスト、これが改革のはじまり。それと大橋マキBlogをよろしく。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Fri Sept 17

FT
イラク情勢が沈静化せず 一月に予定されている選挙が危うくなる
 まあ今のような状態で選挙っていっても。

日本、国連安保理常任理事国入り(raise stakesをどう訳すべえ、張り込む、とか倍張りする、とか万張りするとか、どうもどれもあわねえな。まあ賭け金をレイズすると逃げるか)ビッドへの掛け金をレイズする

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハルウララを愛する茶番の国

ハルウララのことについてはあまり書く気がしない。というかなにも知らないし書く資格がない。でももやもやとするところはある。何か書かなくちゃいけないな、とは前から思ってはいた。ハルウララ騒ぎ以来取材に行っていないが、高知競馬にはぼくなりの思い入れがあるからだ。

続きを読む "ハルウララを愛する茶番の国"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月16日 (木)

thu sept 16

FT
コカ・コーラのネヴィル・イズデルチェアマン、6月に就任したのだが業績はよくならず 強力な適切なアクションを取ると声をあげてはいるが

バグダッドの米軍、グリーンゾーンまわりの安全を完全には保証できないと警告

Samsungインサイダー取引で捜査を受ける

武井社長への判決は海外グループの武富士の株式大量取得への道から障害を払うだろう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

まったくいい天気だよ。こんないい天気を無駄にしないようにしたいよ。

040916-115839.jpg午前中ソトコト編集部で作業、昨日の夜中に大橋マキBlogが立ち上がっている。毎日更新するそうだから、みなさんチェックしてくだされ。それからお台場で会議。ハルウララのことにはあえてふれないできたし今回も事実関係をすべて把握しているわけではないのであえて言いたくないが、安西さんに問題があるのは当然としてもやはりその前に勝てない馬がブームになること自体が異常だということがある。笠松まで競馬をやめるような競馬産業の不振というものもある。まあとはいえ大きい話以前に今回の安西さんの件の異常さはちゃんと世の中に伝わってくれないと困る。馬主が好きなようにしていい、というものでもないこと、実際の馬を世話している側の意見や馬自身の健康に関する考え方。乗馬の世界と競馬の世界の馬に対する考え方の違いとその理由や根拠。いろいろなことが正確に伝わらないと世の中がミスリードされる。ミスリードの積み重ねが現在の日本の不安の淵源にあるというような話を片岡義男さんの「自分と自分以外」でじわじわ読みつつあるところなのでいろいろ考えるところ多し。まあ今回の「拉致事件」に関しては斎藤修さんのブログやプチバッチ(^^;)でフォローしていこう。しかし、プロ野球とはまるで構造も何もかも違うが、実は同じ問題でもあったりするのだ。ソトコト編集部に戻り作業。それから地下鉄で明治神宮前に出てハセベケンさんとMominoki Huse山田さんの対談。マクロビオティックを実践しているわけではないが玄米は食べている身としてはいろいろと面白くお話を伺う。明治神宮前からMominoki Houseを往復したのはとてもいい散歩になった。いい天気を15分間、満喫できた。よかった。ソトコト編集部に戻り作業。なんかすごく眠くなってきた。このごろやっている某ストレッチ系の運動のせいか。新富町から市谷で南北線に乗換え後楽園、成城石井で惣菜を買って自宅で夕食。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月15日 (水)

wed sept 15th

FT
バグダッドで自動車爆弾50人近くが警察本部外で死亡

オーストラリア、アジアの若者達の留学に関して欧米に追い付く

ロシア、ガスプロムを国有化し株式を海外投資家に公開

| | コメント (0) | トラックバック (0)

爽やかな日にキティちゃんブーケ

040915-133003.jpg040915-142801.jpg午前中原稿その他。少しストレッチなどしてから妻と出て、あまり気持ちがよいので銀座まで歩く。一時間ほどか。数寄屋橋の西銀座デパートのところに露店でキティちゃんブーケ。妻と分かれセブンイレブンでおにぎりなど買いソトコト編集部で食べる。読み始めている「自分と自分以外」片岡義男の「そのへんにいくらでもいるありきたりの日本の人が、日本になじみきった証拠であるような日本語で小説を書くことに、もはや意味はほとんどない」にしびれる。お台場へ行き会議。プロ野球ストに突入するかどうか、でストなんかやれないよ説といくらなんでもやるでしょう今回はという説。ぼくは楽天が手を挙げるタイミングなんかをみるとプロ野球機構というかオーナー側が馬鹿じゃなければ新球団をなんらかのかたちで認めてスト回避、馬鹿だった場合でも選手側の結束が緩んでストはやっぱり打たないかもと悲観的な見方をついしてしまう。長年培ってきた腐ったシステムがちゃんと一旦崩れてそして再生することが可能かどうか。アメリカの市場として便利なものに生まれ変わるだけでは寂しいし。ソトコトにもどり作業ののち妻とまちあわせて築地でうなぎ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月14日 (火)

Tue Sep 14

FT
プーチン、中央集権を強化

タイムワーナーが手を引いてソニーがMGM買収へ

中国の温家宝総理(Prime minister Wen Jiabao)、マクロエコノミーのコントロールを緩める気はないと強調。やっぱ破綻がいろいろ出てきたみたいで。

日本のオンライントレーディングが好調な感じだそうで

フランシスフクヤマが米大統領選とイラクについてなんか書いてるのをあとで読むかもしんない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

BANK BAND CD試聴会、そしてウェブサイト打ち合わせ

040914-124304.jpg040914-160230.jpg午前中は病院で検査。診察もあったのだけれど1時間待ちだったので次の約束間に合わずで妻に検査結果は聞いてもらうことにする。あとで聞いたら前回よりやや悪い。いろいろ気をつけなければ。昼は妻と病院近くの蕎麦屋、山菜蕎麦。メールにフラッシュニュース、宅間死刑囚の刑を執行した、と。午後青山の仙寿院のところにあるビクタースタジオでAPバンクのバンクバンドのCD「沿志奏逢」の試聴会。バンクバンドはAPバンクの活動を行うプロデューサー小林武史さんとMr.Childrenの櫻井和寿さんが中心となり一流ミュージシャンが結集してライブとCD制作を行なうプロジェクト。当て字駄洒落は基本的にNGなぼくとしてはCDのタイトルは辛い(^^;)。でも音は素晴らしい。ききしに勝るしぶさでした。どれもいいのだけれど、ラストに遠藤賢司詩ベートーベン曲の名曲「歓喜の歌」を持ってきたことで価値倍増。タクシーで青山墓地の真中を通るなどしてお台場のCXへ移動、会議。それからゆりかもめ、大江戸線乗りついで麻布十番デジタルビイムでソトコトのサイトリニューアル打ち合わせ。10月はじめから少し変って、11月はじめから全面リニューアルの予定。そういえば大橋マキさんのブログがあさってあたりからはじまる予定。はじまり次第URLをこのブログでも紹介します。お楽しみに。一端帰宅して食事。テレビをザッピングすれば中日9回表で3−0で負けている。今日は井川に完封されたなと思う。少し休んで妻に足を叩いてもらったりしてから渋谷。グリーンバードの事務所に行ったら、銀座の文平さんの事務所に行ったよと。あ、そっちだったか(^^;)。間違ってしまった。で、タクシーで移動。中日阪神が延長戦になっていて、しかも中日がリードしていて仰天。結局中日勝つ。恐れ入るなあ。銀座の寄藤文平さんの事務所。ハセベケンさんの単行本制作作業。途中大橋マキさんの単行本について文平さんと打ち合わせ、大橋さんに電話してイラストをどうするかなどについて詰める。本を作る作業はほんとうに面白い。具体的なイラストと文章の詰めに入るハセベ・文平両氏を残して先に帰宅。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月13日 (月)

Mon. Sept. 13

FT
胡錦濤、権力を強める
 江沢民との競争は権力闘争の内乱にまでは至らないだろう。確実に胡錦濤は権力を強めた。

香港立法会選挙、民主勢力は思ったほど伸びず。
 この件については富柏村氏の日記参照。

石油メジャーはもっと積極的に生産量を増やしてくれとTotalのCEOが文句。

小泉の郵政改革についてアナリシス&コメンツで一面使ってるけど読んでる暇が無かった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

人間はアクア

040913-141950.jpg朝起きて資料整理など。午前中西新宿で某施術を受ける。どうも背骨真ん中へんいい気が通ってない。妻とヒルトンロビーで待ちあわせ、ベトナム料理屋でフォーの昼食。それから都庁へパスポートの更新へ。それから妻と別れ大江戸線で築地市場、ソトコトへむかう途中で編集長とバッタリ、ワーズワース編集部のあるフーガへ。フーガの入っているビルはその昔トドプレスが入っていたビル。不思議な因縁。フーガ松川氏、編集長といろいろ話。それから出て編集長と別れ編集部へ。かたかたと作業。いろいろすませてから一端水道橋まで帰宅して夕飯すませてから原宿のハセベさん事務所に打ち合わせに行こうと思っていたのだが、急な動きがあったとハセベさんから電話、なるほどのお話なので打ち合わせは明日に延期。資料読みなどして少し仮眠。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月12日 (日)

エンターテインメントが人間にとってなくてはならないものであるからこそ

040912-171708.jpg朝起きて新聞読む。それからネットをいろいろ見る。プロ野球のスト延期について切込隊長はヘタレと言っているが、玉木正之さんは評価している。ふらふら巡回しているとこの先生はやっぱり面白い。いや、高校の先生なんだが、こんな日記を書いている人なんだな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月11日 (土)

シフクノオト

040911-220603.jpg昨日の続き。優秀な田口くんの退職を悲しみながら一次会は終り。東銀座のアフィーネまで歩いて気が着いてみればこのメンツなら自分が最年長ではないか。参ったなといいながらぐだぐだ話をしているうちに言動一番オトナゲナイのが自分だと気付きがっくり。がっくりしながらも言動改まらず。4時近くに帰宅。少し寝てから新聞読んだり部屋片付けたり。午後、新横浜の横浜国際競技場、Mr.Childrenのシフクノオトツアー。小林武史さんのお招きによりアリーナで見せていただく。ありがたいです。ソトコト野崎くん先にきている。彼は昨日一次会のあと仕事で編集部に戻り、二次会が終わったくらいで仕事終りぼくたちが帰ったのを確認後アフィーネに行って始発まで飲んで帰ったのだとか。さて911にミスチル。櫻井さんから特にコメントはなかったけれど、「タガタメ」その他をこの日に歌うだけで充分のメッセージ。ミスチルのライブははじめて見ましたが、やはりライブで鍛え上げてきたバンドのコンビネーションはさすが。シングルカットからが多い選曲で、ぼくのようにファンというわけではなかった人間にとっては入りやすくてよかったです。しかし6万人が埋め尽くした横浜国際、いい感じでした。帰宅して妻と食事をしながらケーブルTVで小林旭の「女の警察」。

| | コメント (2) | トラックバック (2)

sat. sept 11

今日のFT

日本、第二四半期のGDP、予測より落ちる 経済回復の調子落ちたかという懸念

マレーシアの元副首相アンワーAnwar Ibrahim氏ドイツで再起への意気込み語る 先週釈放され、現在は手術と治療のため南ドイツの豪華な私立病院の個室にいるそうです。

オラクルが司法省から受けていた訴訟に勝ち、ライバルであるPeoplesoftの買収へむけて前進、業界内での統合などが進みそうなトレンドにソフトウェア業界の株価上がる、が、すぐに買収が成功するかどうかはまだわからない。
この件について参照
CNET

続きを読む "sat. sept 11"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月10日 (金)

Fri sept 10

sept 10
FT
UFJの経営陣、買収計画について割れる
 3人の社外取締役がMTFGとの合併に反対
(この件については夕刊フジが取り上げていた、と思って今(11日14:16)ZAKZAK見たら出てないや。勘違いかな)

ジャカルタ爆弾事件の精査 アル・カイダの細胞をターゲットに

巨大コーヒー産業各社、生産の状況や労働条件の工場、環境負荷をましにすることで合意
 消費者からのプレッシャーにより

社説でそろそろ米軍は撤退したほうが、と。利より害が現状だと多いと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

リラックスするとは集中すること(「おおきく振りかぶって」で読んだ)

040910-151556.jpg朝から部屋の片づけ。いくらやってもラチがあかないけれど、やらないともう何にも仕事ができなくなる。でも、だんだんましな環境になってきたらやっぱり不思議と仕事がはかどります。って不思議でもなんでもないか。編集長が朝から面白い企画を思いつき、某ミュージシャンの方にメール。午後ソトコト編集部へ。いくつか作業。そしてミュージシャンの方から快諾をいただく。とても嬉しいお話だ。元ソトコト書店営業部長の加藤紀子さんとご主人来。アメフトの選手でもあるご主人の八木さん、仕事復帰の挨拶でした。そういうえば加藤さんのブログは面白いよ。ヤングサンデー、山田玲司さんの絶望に効くクスリ、今週号は寺門琢己さん。女性にはすでにたいへんポピュラーな整体師だけど、この人は面白いんだよね。夕方編集長、秋吉氏と紀尾井ホール、村冶佳織さんのリサイタル。素晴らしい。築地でソトコトの歓送迎会、田口さんがやめ、加藤さんが(とりあえず期間限定で)入る。二次会は銀座のアフィーネ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月 9日 (木)

あたりまえの日常の影に隠れるさまざまなことがら(は日記にはかけません(^^;))

040909-125309.jpg築地で写真撮ったらなんかブレブレになったな。まあいいか。朝起きていろいろやるがいろいろ終わらず忸怩たる思いを抱きながらお台場へ。いろいろ事件多い今日この頃。しかしプロ野球の経営陣は終わってるね。というか日本の縮図だねまさに。などと会議をしながらいろいろ思う。ゆりかもめで汐留、地下鉄で築地市場、更級の里で鶏なんばん食べてからソトコト編集部。終わらなかった作業をやる。いろいろ打ち合わせや事務的なこまごましたこと。少し古い経費の精算、ブログがとても参考になる(^^;)。夕方、東京FMで大橋マキのCrossroads収録。川嶋朗先生。非常に非常に面白い。帰宅して食事。干物、味噌汁、サラダ、冷奴、ボイルしたブロッコリーなど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月 8日 (水)

残暑

040908-153027.jpg台風は残暑を残していく。44歳の誕生日なのだが、44年前の今日も残暑厳しかったと聞かされている。非常にソトコトのことを思いやって下さるご心配のメールがミュージシャンの方から届く。ありがたく申し訳なく。今日はソトコト編集部でいろいろと作業重なり、ワークショップなど行きたかったところへ行けず。まあ仕方なし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月 7日 (火)

東京の風力発電

040907-102703.jpg040907-110555.jpg朝起きて綾戸智恵Clubの構成案を書いてから出かける。麻布で集合してソトコトの撮影へ。ミュージシャンのKさん。お台場の先の埋め立て地にある、風力発電の風車のしたで撮影の後、お台場Decksの店で食事、インタビュー。面識はありいましたがちゃんとお話を伺うのははじめてで、とてもみのりのあるインタビューになりました。お別れしてCX、打合せと会議。それからソトコト編集部。CDの内容チェック。加藤みのるさん来る、組曲の3曲目「SORA」すごい出来。加藤さんを湯島までタクシーでお送りして帰宅。モロヘイヤのスープなど妻の手料理で食事。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月 6日 (月)

今ごろようやくMovable Typeを使い始めた

040906-164319.jpg昨日いっぱい食べたり飲んだりしたのにけっこう気持ちのいい目覚め。質のいいものばかりだったし、脂っぽくないヘルシーな料理だったということなんだろうな。いろいろ事務的仕事を片づけたあと、movable typeをいろいろいじってお勉強。とりあえずモブログできるようにしますた。平田さんのサイトにお世話になってます。ありがとうございます。やっぱり自分でいろいろいじるといろいろ分って面白いな。ソトコトのサイトも完全リニューアルしてブログを取り入れる予定だし、大橋マキさんのサイトもブログではじまる予定だし、いろいろ勉強してアイデアを練ろう。夕方ソトコト編集部、いくつかの打合せと企画書書き。それからうちの近くで妻と食事。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヤングサンデーの「絶望に効くクスリ」読んでね。

040906-142336.jpg週刊ヤングサンデー9月2日Vol40の山田玲司さんのマンガ「絶望に効くクスリ」にソトコト編集長が。いろいろな人に会ってインタビューしてマンガにするというユニークな連載、まだ売ってると思うのでみなさん読んでください。どんなオッサンがソトコトを作ってるのかよく分かります。私も二コマくらい出ていますが、ずいぶん痩せたかんじで描いてもらってありがちっす(^^;)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月 5日 (日)

誕生パーティはありがたいが同時に進行する現実はたとえば地震の前兆

いろいろ片付け。自分の古いサイトがニフティの都合で8月いっぱいで雲散霧消していたのに気付いたので、とりあえずいま使っているパソコンに保存してあるデータを使って不完全な状態ながら復活させとく。ロリポップのレンタルサーバ。ついでに懸案だったムーバブルタイプを使うってのをやってみようとダウンロードしてもう一つブログを作る。いろいろカスタマイズしたりする実験がしたいのだ。そのうちとある用途のブログとして公開します。チャレンジングな用途なんだが(^^;)。夕方、椿山荘へ妻と行く。両親が私の44回目の誕生日を祝ってくれると云うことでイル・テアトロ。個室「ベネツィアン」。まあこの年になったら冥土の旅の一里塚ということで。両親、弟二人とうち夫婦。料理は大変おいしく、担当の女性も感じよくワインの知識豊富で出てきたワインがまたおいしい。例によりメモをとったりしないので何を飲んだのかはよくわかってません。斎藤さんを見習ってちゃんと記録をとるべきだなあ。料理はアカザエビとアスパラの前菜、かぼちゃのスープ、帆立のラビオリ、メインは魚が真鯛とポルチーニ、肉が小鳩。魚にしたけどフレッシュポルチーニが非常においしかったです。妻は小鳩、これもおいしかった。父がスパゲッティが食べたいというのでコースにはなかったんだけど父母弟にボロネーゼを追加。うち夫婦は野菜のショートパスタを頼みました。そしてデザート。飲みすぎ食べすぎは今日を限りに、しばらく摂生する予定。はたしてできるか?(^^;)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月 4日 (土)

ハセベケンさん結婚式、アニマル浜口さん打ち合わせ

040904-175417.jpg040904-211919.jpg朝起きていろいろ整理。反省たくさん。今日までに出すはずの構成案、間に合わなず、時間なく外出。品川で某療法。前向きに気持ちがなりありがたい。時間なく途中で出る。お台場で会議。時間なく途中で出る(^^;)。河田町の小笠原伯爵邸でハセベケンさんの結婚式。盛会である。ソトコト編集長といろいろ回る。某県で仕事をしている方、原宿商店会理事長、渋谷区長、松本ルキさん、文平さん、其の他の方々にご挨拶。新婦が某テレビ朝日のアナウンサーの方なので、そちらの関係者も多い。司会もテレ朝アナの石井さん。ブーケ争奪戦に石井さんも参加、ブーケ勝ち取ってしまう演出してもこうはならない展開。結婚しても即時退社はやめてよねとアナウンス部上司の方のコメント切実。時間なく途中で出る(^^;)(^^;)。ものすごい雨。浅草アニマル浜口道場、阿部D山田Pと訪問。浜口さん自宅に移り、打ち合わせ。打ち合わせ終りで浜口さんにハセベケン夫妻への気合を録音していただく。本当にありがとうございました。原宿の二次会会場へ。音源を嶋瀬さんに渡して、大橋マキさんや理事長さんたちと歓談。元ホフディラン小宮山雄飛さんのミニライブののち浜口さんの激が大音量で流れる。なんかしかしほんとうに新郎新婦の人柄の素晴らしさが反映されたいいパーティでした。お客さんの一人一人が、新郎新婦ととてもいい人間関係をちゃんと持ってる感じ。お義理じゃない感じ。表参道という街の共同体としての生命感がありましたねえ。大雨のなか、タクシーで帰宅。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ケイティーズが亡くなって二週間たったわけだが

ケイティーズとその馬主テリー・ラムスデンについて何年もかけて取材した私としてはまあしみじみとスルーしている状態だ。そのうちテイラーメイドファームにあるだろうお墓にお参りに行こう。まあ君たちは「賭ける魂」でも読んでくれたまえ。
アイルランドの千ギニーや英コロネーションSなどを勝ち1984年の3歳牝馬チャンピオンだった名馬ケイティーズは8月20日、ケンタッキーのテイラーメイドファームで立っていることが困難となり安楽死処分された。23歳だった。昨年のセントバラッドとの子は死亡してしまったようだが、今年5月には15頭目の子供が生まれている。父シアトリカルの牡馬。ケイティーズの名前が付いた子供は今のところ13頭、うち11頭が出走し、10頭が勝ちあがった。ステークスウィナーはケイティーズファースト、ワットケイティーディド、ヒシアマゾン、ヒシナイル、ヒシピナクルで全部牝馬だった。
1989年のケンタッキーファシグ・ティプトンの秋のセレクトミックスセールでアリダーを受胎したケイティーズは阿部雅一郎氏に1ミリオン$で購買されテイラーメイドファームに繋養された。98年のキーンランドノベンバーセールで、シアトリカルを受胎したケイティーズはアーロン・ジョーンズ夫妻に625000$で購買された。そのままテイラーメイドファームで繁殖生活を送っていた。

なんてことを何で急に書く気になったかというと、netkeibaがどうしちゃったのいったいという間違ったことを書いていたからかな。あんな初歩的な間違い、なんで直ってないんだろう、と思ったらああみんな関心ないんだなと気が付いてかなしくなった次第。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月 3日 (金)

ロシアの事態は日本にとって世界にとって他人事ではない

ロシアの事態、常岡さんの日記を再三再四チェックしてください。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

アジアに住んでいるということを意識しながら神宮前を歩く

040903-143323.jpg朝刊を見て驚倒。神浦さん最新情報をとにかく参照。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月 2日 (木)

宇宙服、宇宙ステーション、宇宙心を久々にくすぐられる

040902-091517.jpg040902-143201.jpg山本夏彦さんが書いているように、おもちゃを与えればそれで遊んでしまうのが人間である、だから車がどんなに害毒流すものでももう決してなくならない。そして宇宙飛行、まさに何用あって月世界へ、月はながめるものである、と二十歳をすぎて合点していたぼくだけれど、やっぱり宇宙道具などこの目で見て説明を受けたらたまらない。朝、がらがらの常磐線で気持ち良く荒川沖、それからつくば宇宙センター。大橋マキさん、ソトコト伊藤さん、カメラマン大竹君と。一日宇宙漬け。国際宇宙ステーションの日本のモジュールを見たり、宇宙服についていろいろ伺ったり船外活動の道具について具体的に教えていただいたりして、かなり面白かったです。大橋マキのソトコトの連載「懐かしい未来を探して」をお楽しみに。常磐線で東京へ戻り、みんなとわかれて1人ソトコト編集部。ちょっと作業をしてから妻と食事。大阪湾でとれたサバを使ったサバ味噌がうまくてびっくり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月 1日 (水)

ケニアの方にラジオ、ネットラジオの可能性を教わる

040901-174733.jpg昼、目黒アルコタワーでトップアスリートのマネージメントをしている方にインタビュー、ソトコト渡辺君と。非常に面白いお話。トレーニングの話など。渡辺君とわかれ目黒駅ビルで蕎麦を食べてからソトコト編集部。加藤みのるさんと出て加藤さんのスタジオ、来月のCDに入れる曲を聴く。トランペットは生演奏。ものすごい曲で體が芯から震える。ソトコト編集部に1人戻り、ケニア人のアリさん、ソトコト鈴木君とアリさんの声を録音。その後ソトコト吉開氏と四人で焼き肉とんがらし。アリさんはBBCラジオの仕事をしているので、ラジオがらみのソフトウェアについて大変面白い話をたくさん伺う。CDとウェブサイトで、すごーく面白いソトコトラジオをつくれそうだよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ソトコトの本質を切込隊長に見破られてる(w

さすがに切込隊長だ、ソトコトのことをこんなにわかってる文章ははじめて読んだぞ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2004年8月 | トップページ | 2004年10月 »