科学と未来を信じていた子供のころを思い出しながら
昼過ぎお台場へ、科学未来館でミニ地球に関するシンポジウム取材。大橋マキさん、ソトコト伊藤さんと。バイオスフィアは話題になったが、日本版のミニ地球はあまり知られていない。実験する人をエコノートと呼ぶのは面白い。いろいろと思うところあり。生態系を人間が作り出すというのはある意味西欧科学文明の極北なのだが、実はそれはもう古いフェーズなのではないだろうかなどと感じる。科学技術を基本的に信用するというのは実は一般人には難しいことなのだと思う。タクシーで東京駅、伊藤さん大橋さんと別れて丸ビルのソトコト LOHAS KITCHEN & BAR。ちょうど奈良から帰ってきた妻が新幹線で着いたので今日の夕ご飯はここですませる。日曜の夜でお客さんは少ないが、すでに常連となってくれている方がいらしたり、この間お呼びしたフジテレビの柴崎Pがご友人をつれてきてくださったりして、とてもうれしかった。柴崎さんにご挨拶し、ラクーアの成城石井で買い物。ラクーアはなんかもうクリスマスっぽくライトアップされている。帰宅してテレビをつけたらケーブルで大林宣彦の「時をかける少女」やっていてつい見てしまう。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント