« 2005年1月 | トップページ | 2005年3月 »

2005年2月

2005年2月28日 (月)

那須博之監督、『デビルマン』でなく『真説タイガーマスク』が遺作らしい。しかし本人は撮影中は癌だとは全く想像もしていなかったのだろうなあ。

050228-135241.jpg寝ていても口腔内が痛くて何度も目が覚めてしまう。昨日までは口の中の右側全体が痛い感じだったのが痛さの根源はどうやら右上下奥歯の端、これはやっぱり原因は親知らずだな、と。いつもは口腔内の最近に対してきっちり抵抗できているのに疲れや暴飲暴食、突然の気温変化、本来もっている糖尿病などさまざまなリスクファクターが重なり、ちょっとした傷からでも雑菌が入って化膿し潰瘍状態にまでなってしまったという奴だな。とにかくビタミンB2と亜鉛、ビタミンCなどを続いて摂取。噛むと言うか口をあけたりとじたりするのもいやな感じなので具の少ない味噌汁やヨーグルトなどを流し込む。神保町の名歯科医新内先生に無理をきいてもらい11時半に診察を受けるとこれはひどいので腫れがひいたら親知らずを抜きましょうと。納得して一旦帰宅後築地、さらしなの里で蕎麦を文字通りすすってからわーずわーす編集部。那須博之監督の訃報にびっくり。遺作が「デビルマン」ではなくまだ公開未定の「真説タイガーマスク」だったことを知り二度びっくり。ググると昨年11月24日にクランクアップしたらしい。そういえば船木が怪我とか言ってた映画かあ。佐山サトルのタイガーマスクの話で、タイガーマスクに船木、コーチに佐山サトル、タイガーマスクを応援するカメラマンに哀川翔というキャスティングと内容らしい。那須監督は普通に元気そうだったのに、今年一月に突然癌が判明したとか。中尊寺さんの場合は期間や年齢などだいぶ違うが、白血病や癌が以前にもまして日本人に身近なものになってきている感がより強い。金久美子さんもあっという間に亡くなってしまった。食や環境の変化がじわじわと来ている感じだ。ぼくの世代、そしてもっと下の世代はより深刻なことになるだろうからこそ、健康について真剣に考えなくてはいけないんだよね。ぼくについていえば細菌は口の中に常にいるけど普通は問題なく共存している。免疫力が低下するとこういうひどいことになる。癌細胞も実はたくさんの人が日常的に作り出しているけどナチュラルキラー細胞が未然に蔓延するのを防いでいる。免疫系は実にいろいろなことで傷ついている。才能ある人にもサラリーマンにもホームレスにもグラビアアイドルにも、免疫系の問題により癌のような病気となり急死する可能性があるんだってことを改めて思い知ります。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005年2月27日 (日)

疲れというか免疫力落ちてるな

何かさすがに疲れたのか、口内炎や歯茎痛など、体が悲鳴を上げている。潰瘍や腫れが出るのは免疫系のバランスが崩れているから。酒を控え、適度な運動をし、食べるものを考え、サプリメントをとる、という基本を守りながらリラックスすることを目指そう。マルチビタミン以外に亜鉛のサプリメントとビタミンB2、ビタミンCを摂取。それといつものように朝はEMXを飲む。忙しい毎日、休みというか気持ちを切り替えるチャンスがあまりなく、本当は少し国内で休養旅行でもしたいところだ。でもそれができないときにどうやって免疫系のバランスを保つのか、をクリアしないと意味が無い。しかし歯茎の激しい痛みは実にストレス。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月26日 (土)

また次の本!今年は手を緩めないよ

050227-010039.jpg大橋さんの本は3月1日発売。出しただけではその商品は世の中に存在したことにならないので、プロモーション真っ盛りでいろいろ努力中。そして返す刀で出版社木楽舎は次の本を4月に出しますぞ。ハセベケンの「シブヤミライ手帖」。シミ手。ぼくは書籍編集者としてはまだぜんぜん未熟ですが、経験豊富な将口くんその他のみなさんとのコラボでいろいろ計画中。今年は行けるところまでいくです。ということで午後お台場で会議の後、わーずわーす編集部でいろいろ作業後文平銀座、街頭ビジョンの打ち合わせに最後のところだけ参加、D通チームとハセベケンさん文平さんと打ち合わせ、D通チームお帰りになってからシブヤミライ手帖の作業。夕ご飯はハセベさんの愛知県出身の奥様を迎えて近所の味噌カツ屋さんで名古屋なひと時。しかしハセベさんの奥様は面白い人だ。奥様お帰りになって文平銀座に戻り作業の続き。かなり進んだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月25日 (金)

スリランカにしてもプーケットにしても、支援するには観光に行くこと。

050225-185500.jpg一日外回り。「生活の木」重永社長に大橋マキさんと「アロマの惑星」をお持ちしてご挨拶。スリランカ支援のコンサートを3月27日に神宮前小学校で行う話を聞く。そのうち告知します。スリランカ行きたいなあ。わーずわーすに戻り作業の後丸の内ソトコトバー、編集長と一色さんが偶然来たので少しお話し。それから某局Aさんと打ち合わせを兼ねてお食事。車でいらしたAさんはお酒は飲まず、それでもいろいろ盛り上がってお話。車で送っていただいて恐縮。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月24日 (木)

雪は想定外

午前中、お台場。
午後、わーずわーす編集部。
夕方以降、某所で打ち合わせ。
雪か。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月23日 (水)

ちょっとさぼると体がなまってダメだなあ

原稿。とにかく書き上げないと。頑張る。そしてトレーニングへ。少し間があいたらきついきつい。ダメだなあ。少し頻度を上げることにする。わーずわーす編集部。将口くんと大橋マキさんの本についていろいろ策を練る。とりあえず3月6日にサイン会をやることになりました。そのうち告知します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月22日 (火)

わーい見本ができたよ

050222-192541.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラジオを愛する人々 コンテンツを愛する人々

ラジオを聞いて育った。ぼくは深夜放送が大流行した時代に小学校中学校高校大学と過ごした。林美雄さんにいろいろなことを教わった気がする。大人になってからはビートたけしだ。それからテリーさんとうえやなぎさん。FMラジオももちろんずいぶん聞いている。作り手としてお手伝いすることにもなった。ラジオの仕事をしている友人もたくさんいる。ぼくの知っているラジオの仕事をしている人たちはみんなラジオを愛している。それはもちろんテレビでも雑誌でも単行本でも、ウェブサイトでも、コンテンツといわれるものを作る人間のベースはそうだろうと思う。
だからこのうえやなぎさんの日記には心底共感する。

| | コメント (3) | トラックバック (3)

にむらじゅんこさんのクスクス話、そして大橋マキさんの「アロマの惑星」の見本ができてくる。

050222-133308.jpgわーずわーす編集部で原稿。難渋。ソトコトパリ&上海支局のにむらじゅんこさん久々に来日。将口くんとたかので昼食。いやー面白い。モロッコの話とかすばらしい。クスクスに関する面白い取材、これは単行本になります。クスクスブームを起こしましょう。編集部に戻り原稿とにかく書き続ける。大橋マキさんの単行本の見本が出来てくる。うーんうれしい。長い時間がいろんな意味でかかってる本。来週には売り出します。皆さんよろしくお願いします。
そしてとにかく原稿を書く。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月21日 (月)

仕事仕事。

050221-114728.jpgとにかく原稿を書く。わーずわーす編集部へ行き原稿を書く。一本どうにか仕上がる。さらしなの里でそばを食べる。原稿はあと三本ある。夕方大橋マキさんソトコト指出君と打ち合わせ。宇宙の連載とその派生企画について。いろいろ面白いことができそうでわくわくする。それから丸の内のソトコト LOHAS KITCHEN & BARに行き将口くんと某誌編集長、それからとても面白い方にお会いする。アジアがらみや経済がらみやその他いろいろお話ののち失礼して中座、恵比寿で某制作会社N氏とSという居酒屋。なんかすごくしぶいいい店。米国の某企業の日本ブランチ社長の若いアメリカ人の方なんかも見かける。それからウェスティンホテルでソトコト編集長と合流し某中国人の方々とお話。某案件いい感じにディールする。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月20日 (日)

ソトコトNPOサミット ワンガリ・マータイさん 野口健さん 辻信一さん ハセベケンさん 羽仁カンタさんなどなど

050220-193725.jpg原稿が書きあがらない。昼は某施術。その後わーずわーす編集部で作業ののち全日空ホテルでのソトコトNPOサミット。ノーベル平和賞を受賞したグリーン・ベルト運動のワンガリ・マータイケニア環境副大臣を迎えて。パワーのある芯のしっかりと通った方だった。たくさんの方々が控え室にいらしてマータイさんとさまざまなお話。面白かった。終了後ソトコト上田くんと打ち合わせを兼ねて食事。小針さん、うちの妻も合流。ご近所なので集まりやすい。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

日米安保リニューアル

finalventさんが日記でご指摘されているが、ぼくも昨日の朝FTを読んでびっくりした。US and Japan to renew pact。日本は台湾を安全保障上のconsernだと認定、中国を脅威とみなす、ということだな。まあこういう方向に進むだろとは思ってたけど、このタイミングかい。そしてそれを日本の報道機関が今のところちゃんと報道してくれないのがこれまた予想通りに鬱である。ラジオは今のところちゃんと聞いていないのでわからないけど、テレビと新聞はダメっぽい。何言ってるんだかわからない言説に終始している。スパッとrenew pactと言っていることの差を考えてね。ではネットは? ライブドアニュースもヤフーニュースもダメっぽい。共同通信の配信だもん。まあ現状だとほりえもんも新しいことなんかできてるわけじゃないしな。こういう経済に直結する政治ニュースで独自色が出せないってことでもう相当ダメだと思うな。かといってニッポン放送と産経新聞買ったとしても果たしていけるのかというと、難しいよな。ただし、本当にラジオや新聞リニューアルしようとしている人材と出会って任せられれば別。ITのバカ起業家レベルのアイデアしかないやつらと仕事したら、すべてを失うでしょう、彼らも日本人全員も。
まあ明日の新聞やテレビの朝刊とかじゃもっとわかりやすくやってくれるのかもしれない。とりあえず待とう。
あーあ、思ってた通り時間がないわけで。行動計画表作りながら行動しはじめるか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月19日 (土)

やっぱり人が住む町がいい

050219-222140.jpgよく寝て起きて原稿。でもまだ頭がしゃっきっとしない。はかどらず。午後寒い中をお台場へ。別の会議が終わっておらず、少し強風の中散歩。今朝このへんでは某中毒とおぼしきアンちゃんが大立ち回りというか、面白かったらしいがその空気はちょっと残ってるか? 会議、いろいろお話。私の某局でのVTRの話も少しく出ました。それからわーずわーすに行き沼尻くんと打ち合わせ。いろいろ作業、妻にあるデバイスをビックカメラでゲットしてきてもらい、また作業。築地やまだやで食事していたら、ご近所の三世代のご一族が会食。デコレーションケーキでてきて、お婆さまの85歳の誕生日祝いと知る。いわせたお客さんみんなで拍手。楽しかった一瞬。わーずわーす編集部へ戻り作業。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月18日 (金)

いろいろあるけどがんばっていこう2

050218-155634.jpg原稿が終わらない。申し訳ない。アポイントメントを二つドタキャン。申し訳ない。辛い。わーずわーす編集部でその他作業をしながら原稿。ある方から日本ソバについての原稿届き、読んだら我慢できなくなってさらしなの里に行きもりそば大盛。編集部に戻り作業続き。将口君と打ち合わせをしながら食事。深夜帰宅。原稿終わらない。ちょっとショックなことがあり、気持ちが落ち込むが、がんばって復活しよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ライブドアとフジテレビ、だけの問題じゃもちろん無い

なんかライブドアとフジテレビのことについてはよくわからんので今まで書かずにいましたがちょっと材料もそろい始めたので、例によって他人の意見の引用羅列とちょっとだけ自分の意見を書いてみた。引用が長いよ。

続きを読む "ライブドアとフジテレビ、だけの問題じゃもちろん無い"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月17日 (木)

しかし絵や音楽の才能ってのは本当に生得のもの

050217-211150.jpg朝某インタビュー。その後打ち合わせ。いろいろ面白いご提案をいただく。いい感じ。わーずわーす編集部で大橋マキさん、わーずわーす将口くんとスケジュールなどの打ち合わせ。流れでさらしなの里へ行き鴨南蛮。編集部に戻り原稿など。なれない絵コンテ描きに苦渋。しかし丁寧にやればいいことに気づく。才能のなさは丁寧さと根気でカバーが基本であることをいまさら思い知ります。丸の内ソトコトバーである方の息子さんに会う。ソトコトの沼尻くんの兄上にも初対面。その後食事。帰宅するとどうも携帯電話をどこかに置き忘れたらしい。うううう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月16日 (水)

京都議定書発効を祝う

050216-152236.jpg早朝お迎えに某所、お連れして某所。一日撮影。某情報番組に睡眠時無呼吸症候群の人としてVTR出演したのが今日オンエアだったことをある方からの電話で知る。デブが大いびきで寝てるところをみなさんにお伝えするのはお恥ずかしくお見苦しいがこの病気が世間に周知されることがとても大切なので、これはアリということで受けました。
まあ自分じゃ見てないのでいいや。
その後撮影は夜まで続く。そしてソトコトバーへ行き、みなさんで京都議定書発効をお祝いする。時代が変わることを祈る。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月15日 (火)

やっぱりCPAPしないと一日眠いよ

050215-175021.jpg原稿のうち一番短い一本だけ片付けてから原宿グリーンバード、ハセベケンさん対談取材。思ったより時間がかかり次の会議に間に合わず。直接わーずわーす編集部へ。それからグッドスリープクリニックで診察を受けわーずわーすへ戻る。作業の後、アフューネへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月14日 (月)

取材をしたり受けたり

050214-125617.jpg夜12時ごろ寝て4時過ぎに目覚めてしまう。少し寝たらないが、まあCPAPのおかげで頭はすっきりしている。昼ごろまでさまざま作業の後、わーずわーす編集部。「アロマの惑星」はいよいよ来週発売なので、ばたばた作業をしないことには。いろいろ来客、急な約束が入ったりで実にばたばた。夕方作業後、都内某所である方と某施術を受ける。楽しいお話、充実した時間。不思議ないまどき都内にこんなところあるんだという空間。その後ある方と2人で遅い夕食、とってもおいしい野菜においしい日本酒と焼酎をちょっと。その後、某局の情報番組で睡眠時無呼吸で苦しみながら寝ているところの撮影。けっこう消耗する。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月13日 (日)

なかなか完全には休めない

睡眠時無呼吸症候群治療のための鼻マスクをしての起床は違和感とすっきりとした目覚めと両方を感じながらでまだちょっとイベント気分が強い。すっかり慣れるのはいつの日か。しかしこれなしにはもう暮らせない感じだが、たとえば痩せればマスクなしでも無呼吸状態にならないのかどうか。ぼくの場合喉や顎の形状からいってそうそう直らない気もする。中学のころから夜寝るのは嫌いだったしなあ。本当は完全休養日にしたいのだが原稿が二本残っている。一本が結構難しく、こっちの方が締め切りを大幅に過ぎている。もう一本はまだやりやすいのだが、やはり締め切り順にやらないとまずい。午後スポーツジムに行きたかったのだけれど結局行けず。しかも原稿も完成せず。妻はうちの実家の手伝いに行って帰ってくる。忙しいのに申し訳ない。夜「義経」、中井貴一の頼朝最高。とにかく素晴らしいキャスティングである。あとはタッキーの台詞をもう少し減らすといい感じ。義経は別にものを喋る必要ないし。近代的自我というか自分探しみたいな妙な角度いらないし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月12日 (土)

久々のJ-Wave

050212-180806.jpg050212-131308.jpg早朝起きて、六本木ヒルズへ。大橋マキさん須藤さんと待ち合わせ、J-Waveへ。Slow Morningに大橋さんがゲスト出演だ。前に手伝っていた番組が終わってから久々のJ-wave。今日は編集者としてのアテンドなので、構成してた時とは気分がぜんぜん違います。番組はディレクターそのほかスタッフのみなさんとてもすばらしい方ばかりで、とても楽しいものになったと思います。大橋マキのはじめての単行本「アロマの惑星」(木楽舎から3月28日刊行予定)をよろしくお願いします。番組終わって外に出たら寒いこと!大橋さん須藤さんと別れてわーずわーす編集部で作業。予想外の出来事があり大幅に時間をとられる。遅刻してお台場会議。050212-163201.jpg
またわーずわーす編集部に戻る。作業の後に丸ビルソトコトバー。妻と放送作家M氏成澤大輔氏と待ち合わせ後、丸ビル上にあるマンゴツリー東京でタイ料理。高級タイ料理というなんかこうちょっとアレなジャンルだったが、味はとても美味しかった。高かったけど。ガード下のバーで飲みなおし。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005年2月11日 (金)

三島由紀夫のドキュメンタリーを見る

050211-200635.jpg050211-203508.jpg休日なのでさすがにしばらく目が覚めません。起きてから原稿。完成しません。すいません>各位。富士フィルムのホールへ、フィルムラバーズフェスタ。加藤みのるさんがトランペットをやっている「みやび 三島由紀夫」を加藤さんと見る。面白い。終了後わーずわーす編集部で仕事。昨日一日来なかったので仕事たまってる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月10日 (木)

一日充実

050210-100007.jpg朝坂本龍一さんをお迎えに某所。帝国ホテルへお連れして三菱地所の記者発表に出席していただく。MCは大橋マキさん。もろもろ皆さんの努力でいい感じで終了。ありがとうございます。控え室で坂本さん、信藤三雄さん、祐真朋樹さん、代理店の方々と次なる撮影の打ち合わせ。その後ケニア人のアリさんとソトコト渡辺タクローくん来てソトコトCDのための対談録音。少し休んでいただいてから、丸の内ミクニカフェで大正大学黒川教授と坂本さんの対談。非常に面白かったです。丸の内ソトコトバーに寄って一杯飲んでから某所で食事。いろいろ面白いお話を伺う。坂本さん帰られてからイマジンスタジオでのイベント終わったソトコト山下嬢@元JALキャビンアテンダントとソトコトサシデくん@元ロッド&リール編集長と東銀座アフューネで合流。飲みすぎる。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005年2月 9日 (水)

蕎麦割烹もいろいろあれど

気がつくと寝てしまっていた。CPAPせずに。そうすると一日が眠い。倦怠感と頭の重さ、皮膚のだるさ。やっぱり、睡眠時無呼吸症候群で無罪というニュースもむべなるかな、である。わーずわーす編集部に行き作業。文平銀座へ行き大橋マキさんの「アロマの惑星」原稿をコンビニおにぎり食べながら最終チェック。編集部に戻って作業続き。そして南青山でトレーニング。夜は某ミュージシャンの方、ソトコト編集長、上田営業部長、あとから合流した某局K氏ととそば割烹で食事。いやあいい店。何か幕末っぽい。和室で机に椅子という。おかみが子供のころブラジル在住、花柳界にいた方で洒脱。映像が浮かぶ思い出話に酔う感じですた。終了後ご近所在住である上田君とご近所に戻り、やはりご近所であるソトコト小針さんを呼び飲みなおす。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本当にもう牛を食べても安心か?

今朝のFTの一面に、Japan moves closer to ending its ban on imports of US beefという見出し。ほんとうに安心なのか? この間発表された亡くなった患者さんは、ほんとうに一ヶ月の英国滞在で罹患したのか? だったら英国に滞在経験のある人間の多くに発症の可能性があるというのだろうか。ぼくだって二週間とか三日とか細切れで何度も滞在している。
いずれにせよ狂牛病については青山学院大学の碩学福岡伸一教授の「もう牛を食べても安心か」を是非みなさん読んでほしい。短期的な安全不安という問題だけでない、生命観そのものの問題であることがよくわかる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月 8日 (火)

切込隊長の肖像 なるほど

なるほどと納得するところあり。
隠居金融マン備忘録

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ライブドア、ニッポン放送の株をいっぱい取得と発表した記念日

050208-160831.jpg050208-182714.jpgマスコミ業界大炎上のヨカンですかそうですか。
ということを知る由もなくとりあえずわーずわーすの編集部へ行き、諸問題に心を悩ませながら仕事を片付ける。ライブドアねたが大変ですよという電話ありなるほどと思いながらろくな昼飯を食べている間もなくお台場へ。番組の定例会議。そして株ネタも当然空間を充満しているが微妙すぎて私のような部外者には空気も読めず。それから丸の内のソトコトバーで大橋マキさん単行本(pdfのプレスリリースへのリンクです)打ち合わせ。移動してニッポン放送のイマジンスタジオでソトコトイベント、アフリカン・ナイト。坂本龍一さんの「エレファンティズム」の上映とトークショー三夜連続の一夜目。トークショーは大橋マキさんとアフリカン・ダイニング「バオバブ」の佐藤篤さん。大橋さんの作ったアフリカをイメージした香りを、エア・アロマという装置を使い風の流れなども考えて会場に流すという試み。いやあ面白い。装置提供のはるまプラントの水野さんがとってもプロ。いろいろ今後も面白い仕事ができそうだ。無事終了。ニッポン放送の人と別に話をしたわけでもなし空気もイベントだから普通。当たり前だ。帰宅。まあしかしある種の日として記憶するな、私は。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005年2月 7日 (月)

月曜日のストレスってのは土日も仕事していると関係ないなあ_| ̄|○

050207-201640.jpg午前中、原稿を書いてなんとか間に合って、わーずわーす編集部。いろいろと仕事。お昼はさらしなの里で牡蠣そば。今日は単純に睡眠不足でつらい。でも毎日睡眠不足だった日々からすると、たまの睡眠不足などかわいらしいものだ。編集者としての仕事とライターとしての仕事を交互に片付けて帰宅。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月 6日 (日)

火山国に生きながらものをつくるということ

ちょっと疲れて自宅で仕事。いろいろ片付いたり片付かなかったり。行きたかったイベントなど、行けずに残念。一段落してわーずわーす編集部へ向かう。少し歩くと元気が戻ってきて、すごく歩いてしまう。いい感じだ。編集部で作業をすませた後、文平銀座でハセベケンさんと文平さんと打ち合わせ。大橋マキさんの本の作業もありハセベケンさんの本の作業もあり。作業の合間に「死都日本」に関する話など。終了後妻と落ち合って、香味で羊のしゃぶしゃぶの後帰宅。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月 5日 (土)

ここへきてみんながアメリカを捜し求めていると、ポール・サイモンは三十年以上前に歌う。もちろんそこには、ベトナムの経験がある。

050205-142757.jpgいろいろ作業してから午後お台場で会議。今日はぽかぽかした感じ。わーずわーす編集部に寄れば沼尻君が仕事中。作業後に妻と銀座で落ち合い竹葉亭で鯛茶漬け。アップルストアに寄って小物を買って帰宅。ポール・サイモンの才能を再認識中。この時期に「アメリカ」を聞き考えることいろいろあり。もちろんアート・ガーファンクルの映画出演も含めていろいろ考える。数十年してようやくわかることが多い。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年2月 3日 (木)

原稿を書き続けますから許してください

050203-133839.jpgわーずわーす編集部へ午前中から詰めて大橋マキさんの「アロマの惑星」の作業。何しろ今月末に書店に並ぶんだからいろいろやることあり。お昼ごはんは買い物に行く佐山さんに頼んでコンビニおにぎりついでに買って来てもらう。それから自分の原稿がいくつもあるのでかかりきる。いろいろ遅れていて諸方にご迷惑をかけている。申し訳ないです。今日明日はもうほとんど原稿書く機械となってますので、ご容赦。というわけで夜9時まで頑張るが打ち合わせがありいくつか積み残す。六本木で編集長、サシデくん、K先生と助手のMさんで打ち合わせ。編集長、K先生たちと別れサシデくんの友人たちがいる店へ。デザイナーのKさんと編集者のMさん。面白かった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

特定外来生物問題について、大橋マキさんのブログをぜひご参照。

ブラック・バスの問題など、だけではない大きな問題。
根本的に考えなくてはいけない種々のネタが含まれているこの件について、おそらく大橋マキさんが一番客観的なレポートを書いています。一度読んでみてください。ブログのある方向の可能性が彼女のサイトにはあります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月 2日 (水)

全身運動

050202-140646.jpg昼過ぎまで自宅作業。それから神宮前のスタジオビーバでソトコトCDの録音。隣のビルにアロマティークが入ってるのにいまさら気づく。ケニアの賢人でBBCの仕事をしているアリさんにナビゲーターをお願いしているのだが、打ち合わせ以外にもいろいろ話す。アリさんが書こうとしている小説の話など。彼は当然完璧な英語を話すのだが、ぼくのたどたどしい英語に合わせてくれるのでとても話がしやすい。ケニアの人たちが広島について非常に詳しい知識を持ち、日本では広島、長崎に行きたいとずっと思っていたという話などもする。そうなんだよ、アメリカ人は知らなくても、ケニア人やイラク人は知っている。叩かれたほうは痛みに敏感だ。録音途中であとはソトコト渡辺タクローくんに任せてわーずわーすへ急いでいく。作業の後将口くんと文平銀座へ。大橋マキさんの単行本「アロマの惑星」の作業。マンガについての雑談から、ホイチョイ映画の話なんかになって面白かった。ぼくは南青山でトレーニング、将口くんはわーずわーすで作業の後合流してくれる。今までエアロバイクだったのがウォーキングマシーンでウォーキング。やっぱり全身運動は気持ちがいい。筋トレ系もちょっとだけ本格的風味。将口くんとわーずわーすに戻り作業。10時過ぎ帰宅。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月 1日 (火)

寒い一日、多忙はむしろ有難し

050201-111632.jpg朝ソトコト編集部。中尊寺さんの連絡先としてソトコトが報じられた新聞などもあったことから、いろいろ連絡が入っているよう。ご葬儀は親族のみなさんでしめやかに行われる予定で、献花などもご辞退されているようです。築地市場へ赴き、まぐろの中卸をやっている方の取材。って編集長の弟さんですが(^^;。非常に面白い。わーずわーすに戻り、ソトコトに寄ってJwaveの方と打ち合わせしてからお台場、会議。そしてわーずわーす編集部に戻りいろいろ作業。夜は編集長、某氏、将口くんと魚惣で食事。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年1月 | トップページ | 2005年3月 »