« 2005年2月 | トップページ | 2005年4月 »

2005年3月

2005年3月31日 (木)

仕事大変だし、これからもよろしく。

いろいろ大変なことあり。片付けてから気がつくと午前中会議出れず。申し訳なし。午後わーずわーす編集部。一身上の判断のためにも相談することあり申し訳ないが沼尻君将口君に時間をいただき知恵をお借りする。某国ビザ予想より数日早く郵送されてくる。ありがたい。ソトコト東君と某社、いろいろ話して前向き。いい感じ。わーずわーすに戻り打ち合わせ。将口君と一緒に帰る。彼はわが社で今日まで。短かったけれど、ほんとうにいろいろと教えてくれた。これからもよろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年3月30日 (水)

中尊寺ゆつこさんの会

050330-202915.jpg050330-202722.jpgわーずわーす編集部で仕事。午後は大橋マキさんと斉藤孝先生の対談(日経ウーマンさんの仕事です)立会い。斉藤先生とはお久しぶりだったが相変わらずお忙しそうで、パワフルでシャープ。面白かったです。将口くんと編集部に戻って仕事。それから全日空ホテルでの中尊寺ゆつこさんの出版記念パーティとお別れの会。田中康夫知事、高城剛さん、デヴィ夫人、ムルアカさん、三浦和義さん、サエキけんぞうさん、そのほか実にたくさんの方々。旧知の方にもいろいろお会いする。私の最初の本『「東京時代」は、永遠です。』のイラストを描いてくれた中野久美子さんにも実に久々に会う。今までご縁なく会ったことのなかったさかもと未明さんにも編集長に紹介してもらう。編集長は田中康夫知事と歴史的な対話。いや別に特段のお話しではなかったと思いますが。終了後焼き鳥屋へ編集長、沼尻君、ソトコトファンの小林さんと行き、サッカーの結果を気にしながら照瑞へ。高原のパスを見事に自ゴールに叩き込んでしまったバーレーン選手の涙をニュースで見る。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年3月29日 (火)

ソトコトバーで会社のパーティ

050329-220840.jpgほとんど眠れず。朝起きて原稿。タイムリミットで交通会館、ビザ申請用の写真を撮る。ここは写真屋さんが二軒あって、呼び込みのように人が立っているのがちょっとヘンな感じだが、やはり競争があるほうがサービスがいい。できた写真を書類に貼ろうとのりを貸してくださいとお願いすると、こちらで貼りましょうとやってくれる。アメリカ大使館へ行き行列に並び入場、書類を渡してから身体検査を受けインタビュー窓口の並ぶところで待ち面接を受ける。ビザはいただけるようだ。一週間から二週間で編集部に郵送される。わーずわーす編集部へ行き原稿、ようやく書き上げる。トレーニングへ行く。体調悪いと思っていたが、Nトレーナーの適切な指導によりどんどん気持ち入り前向きになり明るい気分になる。素晴らしい。この上ないパーソナル・トレーナー。お台場へ移動し会議。その後事業のAさんと少し打ち合わせ。白金のスタジオMAGへ行き大橋マキさんのHANAKO取材立会い、将口くん、佐山さんと早めに出て丸の内、ソトコトバー。将口くん、鈴木奈央くんが退社することになった送別会と会社の組織変更発表。完成したゲーム「ぼくらのかぞく」を持ってSCEのKくん来ている。大画面でゲームのサンプルを見てなるほどと思う。いろいろな人来ていろいろな話。酒を昨日から飲まないことにしているので、酔わずにいろいろ話ができてこの方がいい。最後はサシデくん、将口くん、鈴木奈央くん、須藤さんで丸ビル上の魚料理屋。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年3月28日 (月)

携帯復活・そしてスマトラ沖で巨大余震

ご心配おかけしました>お付き合いのあるみなさま。
本日無事に携帯復帰しました。よかったです。

ということで今日はわーずわーす編集部とソトコト編集部でいろいろ打ち合わせ。一日中打ち合わせに費やす。そしていろいろ事務的なことを片付けてから原稿。なんかいよいよパンパンになってきましたよスケジュールが。明日申請するUSAのビザの書類を調える。深更帰宅して原稿続き。BBCブレーキング・ニュース、スマトラ沖でマグニチュード8.2(後に8.7に訂正)。絶句。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年3月27日 (日)

スリランカ支援

いい天気でまったく花粉に満ち溢れている。
午前中は原稿。午後原宿の神宮前小学校で開かれたスリランカ支援コンサートへ。カメラマン阿部さん。TBSの秋沢淳子さんが司会、沢田知可子さん、スリランカのシタール奏者スダンタ・フォンセカさん、そしてトランペットの加藤みのるさんなどが出演。加藤みのるさんはいつもとは趣を変えてお姉さまのパントマイムやベース奏者も入っての熱演。素晴らしい。所用あって最後まではいられず。夜は妻と西麻布の海南鶏飯食堂

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年3月26日 (土)

花粉舞う中

今日も花粉がいい感じに飛んでいるか。晴れて気持ちがいいのだが。午前中トレーニング。あれっていうくらい、調子が落ちてる。ウォーキングもいつもよりぜんぜん疲れる。体がそしてひどく固い。Nトレーナーもすぐに察知して、今日はストレッチ中心に。情けないなあ。ちょっと徹夜めいたことをしたり不摂生すると数日でこうなんだ。と反省。わーずわーす編集部へいき作業。まだ原稿とかも残ってるからね。そしてお台場で会議。編集部へ戻り作業。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年3月25日 (金)

ナイナイ岡村の正論

しかしライブドアPJニュースは笑わせてくれる
それはそれとして、オールナイトニッポンで岡村氏が言ったのは正論だと思う。

続きを読む "ナイナイ岡村の正論"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

なんだか落ち着かない一日

わーずわーす編集部で作業。ソトコト編集長とすれ違いで原宿生活の木へ。重永社長とスリランカ取材について打ち合わせ。一度わーずわーすに戻り作業してから浜松町グッドスリープクリニック。血圧が下がってきてる。わーずわーす編集部にもどり原稿書きなど。ソトコト編集長とまたすれ違いで話しができず。丸の内のソトコト LOHAS KITCHEN & BARで某制作会社N氏と待ち合わせ、打ち合わせなど。サシデくんが博報堂の人と待ち合わせで来たので三人で少し話す。イラン戦を大きなビジョンでみんなで見る。まあイランは強いんだよ。でも小野のバーレーン戦欠場は痛いなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年3月24日 (木)

ソフトバンクがキタ━━(゚∀゚)━━ヨそして携帯をなくした (((´・ω・`)

昨日の原稿は3時過ぎまでかかり寝たのは午前9時。10時には絶好調でおき出しお台場で会議。すべてが微妙。出入り業者は黙するのみ。わーずわーすでいろいろ作業。いろいろな手を打ち忘れていて遅れが目立つ。われながら酷いものだ。しかし無呼吸症候群という問題とは全く別に今日はさすがにぼけている。遅い昼食を食べに外出した帰り、銀行のCD機でお金を引き出したとき、なんとなく携帯をCD機の脇の部分に置いた。そのまま記憶はとび編集部の自分雄机にいつのまにか座っていて編集部の電話で某国の機関へと面倒な電話(ってちょっと質問しただけだけど)をかけていた。その後私的な電話をしようと携帯を探したら無い。いくら探してもない。かけてみると呼び出し音はなる。編集部の中には全くある気配がない。記憶を呼び戻しCD機へ行くがそこにもない。銀行に聞くが届けは無い。思い当たるところすべてに行ってみたがなかったという。勝新太郎さんが拘置されていたことで歴史に残る築地警察へ行き届けを出す。DOCOMOショップで止めてもらう手続きをすませ、編集部に戻り当面仕事で連絡を取り合っている最低限の人々にメールし、バックアップのPHSの番号を伝える。ソフトバンクが結局キタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!。とか言って騒ごうと思ってたのに雑事が数倍に増える。ソトコト編集部へ行き指出くんが作ったアフリカ特集の色校を見る。素晴らしい。今までより一層面白く内容の濃いソトコト。今年のソトコトは面白いことになりそうだ。携帯をなくしている場合じゃない。しかし困ったな、多くの人の連絡先。バックアップをPCに取っておけばいいのに一つも取ってない。この日記読んでてぼくのメールなどを知っている方は、連絡先をまた伝えていただけると幸いです。携帯はとりあえず数日止めておいて、見つからないようだったら買いなおします。その際は元の番号をまた使いますので、基本的には今までの番号がずっと活きると思っていてください。バックアップ携帯の番号をお知りになりたい方はメールください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年3月23日 (水)

バブルを知らない世代の女性になら名著「電波男」の魂の叫びは届くのか?

050323-210104.jpgあ、ちょっと唐突でしたがもちろん読みましたよ「電波男」。それはそれとして起床後わーずわーす編集部によりいくつか仕事を片付けてから地下鉄で上野、常磐線に乗り一路荒川沖。ソトコト伊藤さんカメラマン高田洋三さんと落ち合い一本電車に乗り遅れた大橋マキさんを待つ。運転手が教えてくれた手打ちラーメン珍来前でタクシーを降りる。珍来はつくばあたりには異常増殖している店ということで筑波大学出身の高田カメラマンが言葉少なに彼の評価を教えてくれた。「二度と行かないでしょう」。了解。隣にカフェがあったので入りそば粉のクレープを食べる。悪くない。いろいろ打ち合わせながら食事のあと雨の中10分ほど歩いて宇宙センター。今日は女性の職員の方々の取材。3人、大橋さんと同期の方が2人、一つ下の方が1人とお若く、しかもとても美しく、そして重要な仕事をされている。非常に面白かった。野口宇宙飛行士はこういう方々に支えられているわけであり日本の宇宙開発の未来もこういう方々に支えられているのだな。常磐線で北千住、高田カメラマンと別れ大橋さんと地下鉄に乗りふと見ると「フラウ」の中吊り。突然の変貌振りを今朝見て驚いていたものだが、大橋さんも驚いていてこの件について話すうち「ニキータ」の話しにいたる。この件についてはこれが正解だろうという一文を極最近読んだことを思い出し、バッグの中の「電波男」を取り出し当該ページを読んでもらって話す。大橋さんも納得。それとは無関係に「で、この作者の人はオタクなんですか?」と問われたので「もちろんです」と答える。大橋さんや今日取材したJAXA職員の方々の世代(70年代後半生まれ)はバブルもほとんど知らず、恋愛資本主義とも無縁かもしれないと思わせるものがある。彼女たちなら「電波男」を冷静に正当に評価されるかも。読めばの話しですが。しかし「電波男」は「電車男」の数億倍必読ですよ。築地で大橋さんと別れて地下鉄を下りわーずわーす編集部で作業、原稿書きなど続ける。仕事が山のようにある。で、ついこんなに長文の日記を書いてしまうorg。仕事おわらねえだろ。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2005年3月22日 (火)

忙しさをマネージメントできないダメさに忸怩

どうやら相当忙しいことが判明。わーずわーす編集部でいろいろな雑用をこなしながら、こなしきれていない事実に苛苛する。写真が行方不明になって困っている同僚を見ながら、この業界に20年以上いるけど写真というものはどうしてしばしば紛失されるのだろうとしみじみ思う。基本的にはオリジナルは手元に置きデュープを動かすということだねと同僚たちと話し合う。雑用が長引き、会議に間に合わない事態に。困ったものだ。夜はしっかりとトレーニング。肋骨付近がまだ痛いので限られた運動しか出来ず。その後編集部に戻り原稿。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年3月21日 (月)

花粉で踏んだりけったり

050321-154745.jpgとにかく花粉がすごくてどうにもならん。こういうときは諦めて出かけることにする。引き篭もったら事態を悪くするだけだ。下北沢に妻と行く。なんとなくごちゃごちゃした下北沢がその顔を失う前に何度か遊びに行っておきたい。そう思っただけで特に目的があったわけではない。下北沢に実は思いいれも大してない。芝居を見たり酒を飲んだりうろうろしたり闇市気分を味わったり、付き合いは長いが住んでいたわけでもなし。花粉がすごくてくしゃみしまくりながら散歩を一時間ほど。そしてタイ料理屋でいい具合に辛い飯を食い、シャツ二枚(うち一枚はLと表示してあったが今のぼくの体型ではまったくボタンが留まらないことが後に判明)、春先に向いた感じのベージュ色のマフラー、キャップを買う。それから新宿に行きアイリッシュ・パブ。昨日がセント・パトリックデイだったこともあってか混んでいる。いろいろカロリー過剰摂取して反省。夜、鼻がつまっていてCPAPして寝ることができず、右肋骨付近の痛みもいやます感じで辛い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年3月20日 (日)

やはり記憶に残るのはタイキシャトルのドーヴィルでの勝利かなあ

050320-174938.jpg午前中九州で地震。福岡は大きな地震が記録上無かったところで皆さん驚いたようだ。震度のわりに被害が大きくなかったのは不幸中の幸いである。原稿などやることいろいろあり岡部騎手引退セレモニーの中山には行けず。テレビで見る。いろいろと思い出す騎乗あり。しかしいい笑顔だなあ。やり遂げた人だけに許される爽快感としか言いようが無いな月並みだけど。夕飯はスリランカ料理を食べに妻と新宿へ。豆のカレー野菜のカレー豆のカレーとなかなかおいしかった。そして新宿西口を少しうろつく。寒い。何もなかったあたりに量販店とか飲食店とか、まあ全部チェーン店なんだけどうじゃうじゃできていて、街づくりのゲームでも見てるかの気分。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年3月19日 (土)

アイルランド大統領閣下ご来臨

050319-150811.jpgアイルランド大統領がいらっしゃる中山競馬場。レセプションにご招待いただく光栄。大統領は実に素敵な女性でした。握手などしていただき感激。終了後、斉藤さん、久しぶりの坂本愛ちゃんとソトコトバー。いろいろお話しているとソトコト上田君が村冶佳織さんご一行を案内して来る。お久しぶりなので村冶さんにご挨拶。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

本当に美味い

050319-013819.jpgやまけんが書いてた唐辛子を山形のおばさんたちがいろいろした食い物が届く。 ほりえもんのことを好きでも嫌いでもないがうまそうなものは食ってみないと。で、これほんとうにうまい。なかなか手に入らないらしいので、手に入ったら皆さん食べてみて。えらいぞ山形のおばさんおじさん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年3月18日 (金)

花粉まみれ

050318-100521.jpg花粉に対しては対策は講じないことにしている。だから花粉まみれだ。くしゃみがすごい。でもまあ本当に酷い人と比べれば全然マシだ。とりあえず花粉の季節は花粉を文字通り満喫してやろうと思っている。朝わーずわーす編集部、原稿。さらしなの里で黄金のワンパターン昼飯。いろいろ仕事。某ラジオ局のSさんいらしていろいろと打ち合わせ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年3月17日 (木)

パラダイムチェンジの本格的なタイミングを実感。楽しいぞ。

午前中原稿書いて終わらない(^^;)後、お台場会議。そしてわーずわーす編集部。いろいろな作業を続ける。夕方、大橋マキさん来て某誌取材を受ける。その後会議や打ち合わせ続く。しかしいろいろあるな。時代は変わる中で考えること多し。自分がちょっとボケている現状をどうにかしないと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本の構造

極東ブログの「釜山港、そして津軽海峡春景色」というエントリを読んで考えた。

続きを読む "日本の構造"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年3月16日 (水)

「アホウドリの糞でできた国」の著者、古田靖さんとお会いする。

家で原稿書き。終わらない。わーずわーす編集部へ行き原稿書き。終わらない。夕方お台場会議。編集部に戻り原稿書き。終わらない。夜将口くんと丸の内ソトコト LOHAS KITCHEN & BAR、ライターで名著「アホウドリの糞でできた国」の著者古田靖さんとお会いする。思ったとおり面白い方だ。今日は琉球系のオードブルがあったので島ラッキョウなど食べながらビール、本格的に沖縄料理を食べたくなり将口くんの旧知のお店に電話を入れてもらい、席が空いたと連絡があったところでタクシーでGO。いろいろおいしかった。ただ将口くんはちょっと多忙が重なり中でややお疲れの様子で心配。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年3月15日 (火)

いろいろと自問したり教えられたりしながら仕事について考え直しつつ作業続ける。

050315-134833.jpgわーずわーす編集部でハセベケンさんの単行本作業など。昼は大野屋米店のおにぎり。偉大なるワンパターン。それからJAXAへ行き取材の説明会。急いでトレーニング。5キロのボールを抱えながら開脚のスクワットしたりとか。わーずわーす編集部に戻り将口くんと話ながら作業。そして文平銀座、ハセベケンさん文平さんと打ち合わせ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年3月14日 (月)

ワンパターンの昼飯だがうまいからいいのだ

050314-133105.jpg復活してわーずわーす編集部。ソトコトの編修会議があるのだが午前中のうちに手を打たなくてはならない件がわらわらとあり行けず。午後何とか手を打ち終わってさらしなの里ではまぐり蕎麦。それから大野屋でおにぎりを買って編集部で食べる。これでおなか一杯だ。仕事を続ける元気が出る。夕方から某ネット書店さんに将口くん、桑原くんと。非常にいろいろ参考になる。というか今まで何も知らなさすぎ。ますますの精進でいろいろと仕事を発展させたいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年3月13日 (日)

完全休養と言うか倒れ伏すというか

何かちょっと体が休めと言っている。別にどこが痛いとかいうようなものじゃないが今日はちょっといろいろ忘れてろと命令されている感じだ。妻と近所を散歩。ラクーアまわりをぶらぶらする。東京ドームでグレイのコンサートがあるのですごい一杯人がいる。ほとんど女子。東京ドームとラクーアの女子トイレがすべて長蛇の列。雪が降ってくる。冗談じゃねえなあ。食事などして帰宅。EZ!TVで「旅立ちの日に」見たりして後、寝たり起きたり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年3月12日 (土)

コンテンツを充実させること、そして商売をうまく立ち回ること。まあ誰のものか、よりも何をやるのか、が問題でしょう。

午前中妻とスポーツクラブ。ウォーキングを40分。あとストレッチ。午後お台場会議。わーずわーす編集部で作業してから文平銀座でハセベケンさんの本最後の追い込み。ハセベさん、文平さん、あとから将口くん。このメンバーだと話が面白くて日付変わるまでクリエイティヴな雑談交じりの打ち合わせ続く。どうしてもライブドア・フジサンケイがらみの話が出てくる。まあ何を作って行くか、そしてそれがどう商売と結びついて行くのか、がぼくたちの考えるべきところなので。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年3月11日 (金)

ジンガロプレビュー

050311-163524.jpg050311-195134.jpgあいにくの雨。JWAVEで大橋マキさんブームタウンピンチヒッター最終日。無事終わりました。FMの番組、また担当する機会があったらすばらしいですね、大橋さん。向いていると思いましたよ。それから休むまもなくBSフジの番組収録。ぼくは途中で編修部に戻りいろいろ作業。将口くん桑原くんといろいろとお話し。前向きに頑張りましょう。ライブドアの仮処分申請通ったのはまあ当然として、これからどうなるのか。業界全体のスイングする方向性の問題ですねえ。そして楽しみにしていたジンガロのプレビュー! いやーすばらしかったです。見ないと損ですよ! 馬について、ジンガロについて、チベットについてなど勉強をいろいろしていくとよいです。いろいろわかってたほうが面白い。

| | コメント (1) | トラックバック (2)

2005年3月10日 (木)

世の中が変わる時代、いろいろ変えようよ

050310-224619.jpg午前中お台場会議。それからわーずわーす編集部に立ち寄ってから池袋の書店で打ち合わせ。そしてトレーニング。実に実に理にかなっていて体ごと感動する。そしてナイキジャパンでグリーンバード対談。いい話一杯聞けて、すごーくヒントいただく! ハセベケンさんの緑色の車で築地まで送っていただきながらちょっと打ち合わせ、単行本の内容をブラッシュアップすることに。ちゃんと4月に出版できるスケジュールは壊さず、内容がツーランクアップできそう。ソトコト編集部でサシデくんといろいろ打ち合わせ。うーんすべてうまくいったら面白い世の中になるな!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年3月 9日 (水)

花粉症本格化

050309-181957.jpgさすがに花粉症が本格化。といっても、僕の場合はくしゃみが出てちょっと鼻がぐずつく程度。もっとひどいときもあったけれど、あるとき対策をすべてやめ、気にしないで受け入れようと思った年からずいぶん症状が軽くなった。まあ偶然かもしれませんが(^^;。方々仕事を片付けてからJWAVE、大橋さん「BOOMTOWN」三日目。やはり生は気が張ってたいへんそう。でも、違和感なくいい感じですよ。放送終了後、たまたま入江さんがいらしたので、しばらくお話し。それから明日から収録のBS某局番組の打ち合わせ。タイトなスケジュールになり諸方に申し訳なし。大橋さんと別れわーずわーすへ。作業の後お台場で会議。わーずわーすに戻り作業続き。夜は妻とさらしなの里で蕎麦。おいしい。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

切込隊長、筏船団で突入?

そもそもこういうネタなんだからが巻き込まれるというかプレイヤーとして登場しないわけにはいかないのが今の日本である、ということか。さて切込隊長のがどういう動きをするのかぜんぜんわからんけど(^^;)ここからが本当の野次馬にとっては見所となるのだろうな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スリランカ・チャリティコンサート

スリランカにしてもプーケットにしても、観光に行くことが支援だとは少し前に書いた。勝谷さんはプーケットにテレビのルポで行ってきた。風評被害が観光地の最大の敵である。
さてスリランカである。ハセベケンさんの先輩で、原宿で「生活の木」というお店を経営、日本中に展開している青年社長重永忠さんがムーブメントを展開中。重永さんはスリランカでリゾートホテルを経営もしていらして、現地を骨身まで知っている方である。先週もスリランカを訪ねてこられたところだ。その重永さんからのメールを紹介する。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年3月 8日 (火)

トレーニング本格化

050308-163056.jpgいろいろ仕事のあと、JWAVE、大橋マキさんのブームタウン。いい感じでやれている感じ。よかった。終了後、丸の内ソトコトロハスキッチンで昼ごはん食べながら打ち合わせ。わーずわーす編集部へ行き作業後、再び大橋班の仕事で渋谷のイランイランというお店。某誌取材。いい感じ。終了後、トレーニング。今日はみっちりできる。体調よし。今週からパーソナルトレーナー週二回体制。帰宅して妻の手料理で食事。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年3月 7日 (月)

暖かい一日

050307-175340.jpg今日はいい天気で春になったようだ。ほっとする。午前中諸方に連絡。何かすべてうまくいく。すばらしい。大橋マキさんの「ブームタウン」も初日無事だったようだ。ワーズワース編集部で作業。ソトコト編集長と某制作会社N氏来ていろいろまじめなお話。さらしなの里でかしわ南蛮を食べ作業の続き。夜は中野のカルタゴでにむらじゅんこさん、将口くん、佐山さんとクスクスをむさぼり食う。ここのシェフ夫人は私の大学のサークル(漫研)の先輩なのだ。チュニジアのクスクスがベース。ぼくはパリでしか食べたこと無いけど、マグレブを取材してきたにむらさんが東京ではここが一番本場に近い味と言ってくれる。すばらしいです>畑中シェフ。食後、パークハイアットのニューヨークバー、いろいろお話。夜景美しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年3月 6日 (日)

サイン会にいらしていいただきありがとうございました。

050306-134731.jpg朝寒い。午後から文教堂書店渋谷店。大橋マキさん「アロマの惑星」サイン会。盛況ですばらしかったです。ありがとうございました。終了後取材を受けたあと某BS局のスタッフと某番組大橋さんゲストの打ち合わせ。なんかいい感じのBSらしい番組になりそう。大橋さんと別れて神保町、妻に電話したら近くにいたので、書店で資料買ってからへぎそば、北京亭によって餃子、帰宅。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年3月 5日 (土)

いろいろなことと向き合いながら新しいものを作り出すことを模索中

050305-112305.jpgCPAPをして6時間快眠。しかし昨日は飲みすぎた。反省汁。神保町の名歯科医新内先生のところでみてもらうとまだまだ腫れが残っているので来週また行くことに。親知らずを抜く日はいつになるだろう。痛いところをがりがりやられていっそ気持ちがいい。その後私用で某所、ちょっとこみいって用事が終わらずお台場会議を欠席。申し訳ないです。なんとか片付けて夕方六本木で映画監督・評論家の田中千世子さんにインタビュー。非常にレベルの高いドキュメンタリー映画「みやび 三島由紀夫」のお話を中心に伺う。それから文平銀座で将口くん、文平さん、ハセベケンさんでハセベケンさんの単行本打ち合わせ。奥さんの誕生日である将口くんは帰宅、文平さんのお誘いで近くのおしゃれなホルモン焼き屋で文平さん事務所のダンディくん、ハセベさんと四人で食事。いやーおいしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年3月 4日 (金)

自分の体のことを知ることの難しさ

050304-174401.jpg雪の中病院へ、ここ数日口の中が痛いため自然といい感じの食餌になっているので血糖値や中性脂肪値など下がっている。やっぱり酒をやめるのが一番なんだな。だが尿酸値がめちゃくちゃ高い。おそらく、一週間前に検査していたら軒並み大変な即入院ものの数値だったに違いない。自己管理というが管理以前に己を知ること体を知ることの難しさと遭遇しっぱなしだ。わーずわーす編集部へ行き作業。ソトコト編集部へ行き編集長から超弩級プロポリスをゲット。ついでにプロポリスのど飴というのをもらったらこれが凄すぎ。夕方丸の内ソトコトバー、藤谷先生。たくさんのお客さん。トドプレス(編集・広告企画などプロダクション)・木楽舎(出版社)・ムパタインタナショナル(旅行・ホテル運営)の三社合同のなんとなく年度末打ち上げ。久々に酒を飲んだのと寝不足など重なり早い時間に轟沈。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年3月 3日 (木)

名パーソナルトレーナーと最強の氣功師

CPAPをして寝るとやはり多少寝たり無くても平気で人生をわたっていけることを再確認。午前中お台場会議。わーずわーす編集部で打ち合わせの数々ののち文教堂書店渋谷店へ将口くん桑原くんと赴き打ち合わせ。編集部に戻りいろいろ仕事してから将口くんと南青山のトレーニング場へ。体調を気にしてくれつつのNさんのパーソナルトレーニング、まさにちょうどいい感じに体に負荷がかかり元気になる。編集部に戻り仕事。それからソトコト編集部へ行きサシデくんと打ち合わせ、そして都内某所で引き受け氣功師藤谷さん一行に合流。あとからソトコト編集長とにむらじゅんこさんくる。藤谷先生にみていただき、心底ありがたい。いろいろと底深いお話。帰宅後妻の煮物と豚汁、雑穀粥。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005年3月 2日 (水)

正しいお雛さま

050302-150325.jpg口腔内はちょっとずつよくなってきた。わーずわーす編集部で日曜のサイン会の打ち合わせ。申し込みの仕方があまりに煩雑なので担当者に指摘。変更できる方向でよかった。
昼、さらしなの里へ行って蛤そば。すばらしいお雛様が飾ってある。ご近所のご老人が置き方にしっくりこないと仰っていたが末には京都の御所で見たかたちだとこれで良かったんだと一人納得しておられる。そうです昔ながらはこの並び。むかって右がお内裏様、左大臣、左近の橘。むかって左がお雛様、右大臣、右近の桜。関東でお内裏様とお雛様を逆に並べてたりするのは、19世紀最後の年明治33(1900)年皇太子嘉仁親王殿下(大正天皇)の結婚式で西洋式に両陛下がおならびをお変えになったので東京の人々は我先にとお雛様の並びも逆にしちゃいました、ということだったとぼくは理解してますが。流行がそのまま残っちゃったという。
(追記)でももちろん諸説あって、人形作る協会のほうが昭和のはじめにそういう感じにしたという話もあるらしい。とりあえず、昭和天皇の即位大礼のときには香淳皇后との並びは西洋式だったのでそれを見てという説もある。大正天皇の即位大礼には体調から貞明皇后はご欠席されたので並びの写真などはないらしいので、それきっかけではないと。実は大正天皇は明治維新後初めて立太子し、ご結婚し、即位された天皇なので、宮中儀礼などの基礎の多くは大正天皇の人生の中で定められていったことになるのでとっても興味深いのです。大正天皇の結婚の儀は、神式結婚式の嚆矢だったこともあり、そのときの並び方がとりあえずボディブローのようなインパクトとして広がったというのが正しい気が勝手にしてます。追記終わり。
編集部に戻るととても面白いM氏が某航空会社の方を連れてきてくださる。非常に面白い話。その後新しく木楽社に来た桑原君と将口君といろいろと打ち合わせ。そのうちにむらじゅんこさん寄ってくれる。モロッコの話やらなにやら。にむらさん今月はポルトガルに行く予定。うらやましい。帰宅して妻の豚汁、雑穀のお粥、刺身、ヨーグルト、煮物など。三日ぶりにCPAPして寝る。気がつくと頬の患部を奥歯で噛んでしまい痛くて何度も目が醒める。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2005年3月 1日 (火)

大橋マキさんの「アロマの惑星」サイン会お知らせ

event大橋マキさんの単行本「アロマの惑星」の発刊を記念して、サイン会を開きます。文教堂書店渋谷店で、3月6日(日)14時から。文教堂書店渋谷店で本書をお買い上げの上、レジにて整理券をお申し付けください。ネット上で事前の予約が可能です。ソトコトのホームページからお願いします。返信メールをお出ししますので、メールでお申し込みの方はそのメールをプリントアウトしてご持参ください。整理券の代わりとなります。なお、先着100名限定になってますので、よろしくお願いします。
大橋さんはサイン会翌日の3月7日から11日まで、J-Waveの番組「BOOMTOWN」(朝9:00-11:30)でクリス智子さんのピンチヒッターとしてナビゲーターをつとめます。そちらもよろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

要するに体調の変わり目と言うことか

昨日はやはり調子が悪く、予定していた競団連による黒鉄ヒロシさんのお祝いパーティーは残念ながら欠席。帰宅して休養につとめた。だいぶ痛みはとれてきたが、それでも頬の腫れはひかず、熱もまだある。おきてからの調子だと思っていたが、今日も予定を変えざるをえない。トレーナーのNさんの携帯の留守電に今日はトレーニングは休ませてくださいと連絡。無念。わーずわーすの編集部でおとなしく仕事をする。しかし考えてみれば昨年も、二週間ほどの差はあるけれど3月半ばに突発性難聴になり苦労したものだ。あの時も右側だった。右側に何か問題点があるということか。その問題点を洗い流すための変調ということか。お台場で会議の後、わーずわーすに戻りいろいろ仕事。おにぎりを食べるために口をあけると頬が痛くてとてもつらい。夜は帰宅し妻の作ってくれたスープ、雑穀のお粥、スライスした煮物、いわしの刺身、お茶、デザートにヨーグルトとココアというほぼ完璧な健康食。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年2月 | トップページ | 2005年4月 »