糖尿病は働くのにむいた体質なのかも
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
午前中家で作業ののち青山で川嶋朗先生のクリニックに妻と。順調に体調がよくなってきている感じ。終わりで出るとすごい雨。大戸屋で昼ごはん、アジの開き頼むが北欧だかなんだか産で馬鹿でかすぎ。妻と別れて編集部、ハセベケンさんの「シブヤミライ手帖」見本。素晴らしい。時間もかかったし、感無量。サシデくん来てソトコト次号の打ち合わせ。夕刻丸善に寄り書籍買い帰宅。夕飯は水菜とトマトと春雨のサラダ、水菜と油揚の味噌汁、ブロッコリー炒め、メカジキとアスパラガスとと葱の焼いたの、発芽玄米黒米キヌアのごはん。「デセプション・ポイント」読んでる、「ダヴィンチコード」「天使と悪魔」とおんなじ構成。このテクニック、方法論を確立したダン・ブラウンの勝ちということ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
土、日にNHKの衛星でやってたんだ、フランス5。乙葉の反応が見たかったなあ。知らない人は必見ですよ。サイトで見られますよ。EUの歴史を20年遅らせる決断をくだしたフランス国民がとっても身近に感じられるというかなんといか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いろいろと仕事を片付けたのちに競馬場へ向かう。ダービーのパドック、ディープインパクトはいれこんでいる。見た目ではインティライミが馬格もあり堂々とした風情只者でなし。ディープインパクトは体は小さいくぱっと目をひくような類の馬ではないが前後のバランスが素晴らしくよく歩様やわらかい。ラムタラも小さい馬だったな。大入り満員のみながディープインパクトの圧勝に酔う。さすがにこのレベルの差はすごい。インティライミが凡庸な馬で無いだけに。無敗の三冠というすでに他馬が実現させている手垢のついた物語はいいから、凱旋門賞、ドバイワールドカップなど連戦することを希望。まあ3歳のうちは国内専念かもしれないけど、この馬主生産者調教師騎手なら来年は世界に伝説を作りに行くだろうから安心して期待。終了後宴会、府中の「和食たか田」。酒をやめているので食べる事に専念。ここは料理がちゃんとしていておいしい。梅しそ豆腐、松前漬けの前菜、中トロと白身の刺身、ほうぼうの塩焼き、ナスや蕗などのたき物、白身魚揚げの甘酢あんかけ、寿司五貫。喫茶店クロワッサンに寄って雑談後、雀荘でマージャンの組をひやかす。猫がかわいい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まあダービーくらいは予想を晒すかと。
といってもディープインパクトは負けないだろうしなあ。レープロにポスターつけたりするのは不吉な感じもあるがそれくらいのプレッシャーがあったほうが、というレベルの馬だということで。
インティライミ、ローゼンクロイツ、マイネルレコルト、ブレーヴハート、ダンツキッチョウはチャンスがあったら勝つくらいのつもりで来るんだろうな。ニシノドコマデモ、アドマイヤフジ、アドマイヤジャパン、シックスセンス、ダンスインザモア、ペールギュントくらいまでが着狙いで立ち回りそうな感じか。
あとは予想の範囲に入ってこないので来ちゃったらしょうがないと。
オッズなどから、ブレーヴハート、ローゼンクロイツ、マイネルレコルト、アドマイヤジャパン、ペールギュントを相手にして、三連単をディープインパクトの一着付けで5頭ボックス。買いすぎだな(^^;)。
そして馬単はディープインパクトからニシノドコマデモ、アドマイヤジャパンとペールギュントの三点にしときます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
セラフィールドの事故について、知らない人がまだまだ多すぎる。
そして河野太郎氏のメルマガで驚きの話が。
なんと、<日本原電が、福井県敦賀市と茨城県東海村の中学生を先日大事故を起こしたイギリスのセラフィールドにある再処理工場に連れて行こうと、その事故のことは隠したまま、教育委員会を通じて募集を始めた!>
(°Д°)ハァ?
以下参照。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は写真なし。発芽玄米黒米キヌアご飯、白菜味噌汁、RF1の30品目サラダ、伊勢丹で買った焼鳥、ピーマン肉詰め、ひじき・豆・油揚・蒟蒻の煮付け、小松菜ナムル、薄切り牛肉の塩焼。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今週はトレーニングが結構集中して負荷をかけるものだったので、ちょっと来てる感じ。確実に体が鍛えられてることを感じる。トドプレス第二編集室へ行き作業。編集長が来て少し打ち合わせ。午後昼ごはんにさらしなの里、かしわ南蛮ともり蕎麦。赤ちゃんをつれたお母さんとおばあちゃんのお客、赤ちゃんは温かい蕎麦を少しずつ食べさせてもらってとってもおいしいそうににこにこする。離乳食にこんなおいしいものを食べるとは幸福な赤子だ。夕方行きつけの床屋でさっぱりしてから帰宅。サッカーは中途半端に引き分けたり勝ったりするよりは素直に負けてよかったのではないかと。でもドイツはいけるのかなと。その後「空中ブランコ」見る。テレビドラマとしては非常にちょうどいい感じ。このちょうどよさを作るのがなかなか難しいのだろうな。地上波のテレビドラマというのが成立しウケる世界もそろそろおわる感じもする。その昔は大河や朝の連続テレビ小説を誰もが見ていたりラジオドラマをみんなが聞いてたりした時代もあったし、新聞小説を誰もが読んでいた時代なんてのもあったわけで。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今(21:50)、TBS系でやってます。国仲涼子主演。畏友早川光原作・橋本孤蔵作画のスーパージャンプ連載マンガのスペシャルドラマ版。早く家に帰れたのでオンエア間に合ってよかった。かなり面白いので、シリーズ化OR連ドラ化希望。
見終わった。面白かった。ただ、保坂尚輝は筋トレして体型変えないとなあ。とにかく連ドラ向きです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
原稿がなかなか書けず、とにかく一本書いてトドプレス第二編集室へ。そして原稿や企画書を書き続ける。将口さん近くまで来たということで久々に寄ってくれる。日テレ名物番組の人形焼がおみやげ。いろいろと話していろいろと面白く参考になる。動物に例えた話に佐山さん爆笑。たまに遊びに来てください>将口さん。夜までずっと編集部、原稿書いたりしていると突然すごい雨。いやー熱帯ですな。レインツリーが生息しそうです。そしてまた原稿。原稿が完成したら、その後は企画書を三本やりとげなくてはならない状況。十一時ごろ原稿などできて、企画書はまだ残っているものの帰宅することに。足が浮腫んで全身に倦怠感がありつらい。やはり腎の系統に問題がある。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
午前中妻と池袋へ行き注文しておいたカバンを買う。ジッパーのところが裂けかけて危険な状態になっている常用中のバックパックの荷物を新しいショルダーバッグに入れ替え、バックパックを妻に持って帰ってもらう。買ってからまだ半年くらいだし、乱暴に使ったりした結果ではないのでワラントで修理してもらわないとな。明日にでも購入したメーカーの直営店に行ってこよう。トドプレス第二編集室へ行きさまざま作業。いろいろやるが片付かず。机まわりの整理整頓をやり直してみる。かなり気分が変わる。というか仕事しやすくなる。しかしそういう問題では解決しないひとつ大きな懸案事項あり、これなんとかしないとやばくじたばたするが今日のところはどうにもならず。20時過ぎにとりあえず退社、東京駅OAZOの丸善文房具売り場でMOLESKINEのプレーンノートとA5のクリアファイルなど必要なものを買って帰宅。夕食後卓袱台で仕事の続き。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝まで眠れず、少々寝坊気味になってしまう。あわててソトコト編集部。編集長と打ち合わせ。それから浜松町グッドスリープクリニックで定期的な検査と問診。新しい夏用タイプの鼻マスクを使ってみることにする。さてどうかな。人によっては違和感があるらしいが。築地へ戻りさらしなの里でかしわ南蛮を食べていたら偶然小針さんが来る。混んでいて同席できず。トドプレス第二編集室に行き作業。新企画のためにものすごく精力的な村井くんが来ていて沼尻君、佐山さんなどうちの内部の人間に外部の人々も来ていただいて打ち合わせをしている。よく見るとライターの坂本愛さんも来ている。いい感じでこの企画が進むといいのだが。夕方ストロングスでトレーニング。今日は少し軽め。この辺の匙加減が絶妙なのでありがたい。禁酒をしたことでトレーニングの成果がもっとシャープに出てくるようになるとありがたいのだが。まあ一ヶ月後に自分の体に聞いてみよう。トドプレス第二編集室に戻り作業。やることは無限にある。ありがたいことです。その後編集長から電話、某所で岡島先生と一緒だということでかけつけ、スリランカの報告。原稿などが残っているのですぐに失礼して帰宅。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
妻はぼくの母の病院での定期リハビリに付き添うため早く出かける。朝ごはんはおひたし、ナムルとご飯。いくらか作業をするうち昼近くなりかえってきた妻と入れ替わりでソトコト第二編集室。少し作業してから歩いて文平銀座。ハセベケンさんの「シブヤミライ手帖」の色校。表紙いい感じです。ハセベさん定期健診終りでいらして最後のチェック。ぼくは一度出てお台場へ、会議。終わって文平銀座に戻り作業。一度トドプレス第二編集室へ行って帰ってきたりして8時半頃まで作業。トドプレス本社というかソトコト編集部や営業部、木楽舎出版部などが雑居ビルのワンフロアにひしめいているところへ行き木楽舎書籍営業の桑原くんに色校の表紙を巻いた束見本を見せつつ少し営業関係の打ち合わせ。営業部長の上田くんと夏へ向けてイベントなどに関して情報交換。今年は例年よりなお忙しくなりそうだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
文平銀座へ行き入稿のための最後の確認。午後、トドプレス第二編集部で作業。某ラジオ制作Dの方と打ち合わせ。作業継続ののち某制作会社N氏と打ちあわせ。いろいろ先々の企画を考える。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
夜中に帰ってきたので昼近くまで寝てしまう。妻のつくった朝食、ほとんど時間は昼だけど。内容は黒米とキヌアを混ぜた発芽玄米のごはん、高知県産のちりめんじゃこ(成城石井の特売品)、信州味噌㈱の無添加家傳山吹味噌と㈱食健が販売している信州超熟成味噌蔵一を併せた味噌で作った味噌汁(成城石井のかつおぶし削りぶしのパックをつかった出汁)、具は三つ葉(大地宅配)と油揚げ(成城石井)。妻が漬けている糠漬けのきゅうりと蕪(ともに大地宅配)、そして㈱食健販売の三年もの梅干。あとはサプリメントとしてナチュラル・ラボのマルチビタミン・ミネラル、コエンザイムQ10、αリポ酸、クリールベール。そして漢方薬。いろいろと試行錯誤の末かなりいい感じの食事になってきていると思う。あとは酒さえ飲まなければなのである。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いろいろ仕事ののち築地。ばたばた作業。大橋マキさん来て、ソトコト連載に関する打ち合わせ。そしてJAXAへ行き、スペースシャトル打ち上げ取材のブリーフィング。さまざまお話を伺い、いろいろ納得。取材体制を考えつつ大橋さんと別れ編集部へ戻る。いろいろ作業。文平銀座へ行き文平さん、桑原君と打ち合わせ。それから神楽坂フィンガル、編集長、某製作会社N氏、福岡先生、某映像作家さんと落ち合い打ち合わせ。そして帰宅。いい感じの13日の金曜日。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
疲れ気味。午後から仕事。トドプレス第二編集部でいろいろと作業。そして青山ストロングスでトレーニング。ちょっと失敗して脛を打つ。それからバランス ボールでいい感じを得る。編集部に戻り作業、そして沼尻君、にむらじゅんこさん、村井君、佐山さんと近所の中華料理屋で食事。爆笑の会話。そして文平銀座でハセベさんと作業。実に楽しい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
テレビ朝日が無謀にも素晴らしいことに「アストロ球団」を実写でやることはたけくまメモなどで知っていたが、キャストが発表になってた。なぞのフィリピン人監督シュウロに千葉真一先生というのはすでに出ていたが宇野球一 林 剛史
上野球二 阿部 亮平
那須球太(二代目球二) 関 泰章
伊集院球三郎 鈴木 飛雄
三荻野球五 上地 雄輔
高雄球六 佐藤 佑介
明智球七 永山 たかし
明智球八 岡田 太郎
というところまで発表になってます。名前だけだと私なんかにはよくわからない人々。
この日記によると球一には野球経験のあるデカブルー、2代目球二に甲子園経験のある帝京出身関泰章、横浜高校時代松坂とバッテリーを組んだことのある上地雄輔が三荻野球五って感じらしいです。たけくまさんが使って欲しくないないと書いているジャニタレがこの中に入っているのかどうかはちょっと私にはわからないです。
ワイヤーアクションを多用してCGを極力使わずあの世界をどこまで実写ドラマ化できるのか? うううむ恐ろしくも楽しみではある。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
相変わらず脳が傷ついている感じである。自分が内から崩れていくというのはこういうことであろう。ここを乗り切るには苦しむ以外方法は無いだろう。午後トドプレス第二編集室。今のところ会議スペースとしてあいている部分で今日は撮影をしていてにぎやかだ。いろいろ作業。終わって自宅近くで妻と食事。遅ればせながら「国家の罠」を読み始める。噂にたがわず面白い。「情報屋」らしい緻密な記憶力が生み出す文章の面白さもあってどんどん読み進められる。そして内容はレベルが高い。隠されているであろう事実を想像しながら読む。佐藤優氏のような人物を失って日本の外交は大丈夫なのだろうか? この本、いろいろな面白さがあるが、とりあえず佐藤氏の記憶の仕方についての記述など実にリアリティがあってなるほどと思った。プロとはこういうものだ。そしてこの類の記憶力は強い。「情報屋の基礎体力とは、まずは記憶力だ。私の場合、記憶は映像方式で、ないかきっかけになる映像が出てくると、そこの登場人物が話し出す。書籍にしても頁がそのまま浮き出してくる。しかし、きっかけがないと記憶がでてこない。(中略)私はときどきコップを口にする。その水の量と検察官のやりとり、また、西村検事は腕時計をはめず(腕時計をしているならば、時間とあわせて記憶を定着させることはそれほど難しくない)、ときどき懐中時計を見る癖があるので、その情景にあわせて記憶を定着させた。いまでも取り調べの状況を比較的詳細に再現することが出来る。」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
どうにもいたたまれなくなって妻と味スタヘ。石川のプレイにいい気持ちになっていたのもつかの間取られなくていい点を取られて引き分けに。ううううう。そして府中の競馬組宴会に久々に合流。さとうアナとジンガロのことなんかを話ながら京王線で帰宅。精神状態が最悪で脳が傷んでいる実感がする。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昼前からストロングスでトレーニング。上半身をいつもより重点的に。その後お台場会議。そして築地のトドプレス編集部に戻り仕事。ネットをいろいろ見る。しかし「たけくまメモ」は本当に面白い。そして平田弘史先生の訪問記は全日本人(日本語が読めるすべての人間を私はそう呼んでいる)は読まなくてはならない。平田先生の作品の必読は当然のこととして、その人となりをたけくまさんのレポートで読むこと自体がひとつの稀有な体験であると言える。ありがとうございます>たけくまさん、平田先生。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
CPAPをつけていると寝すぎるなやはり。少し寝坊してトドプレス。いくつか作業をしてお昼を近所の笹屋で小針さん、にむらじゅんこさんと。もずく雑炊。上海とパリと東京に拠点を持つにむらさん、東京での拠点を引っ越す必要が生じ探しているそう。上海はとても面白いので大好きだけど今後の国際情勢どうなるのだろう、というちょっとした不安のお話しなど。編集部に戻りまた作業の後に文平銀座。ハセベケンさん単行本の打ち合わせ。もう来週には入稿して6月4日発売予定ですよ。文平さんから別企画のとても面白い提案もいただきうれしい。トドプレスに戻り印刷会社シナノの営業マン安部さんにファックス、電話で打ち合わせ。ソトコトへちょっと行き懸案事項を解決。
トドプレスに戻って作業の傍らちょっとネットを見ると脱線事故の被害者に雑賀陽平さんがというニュース。ぼくは気がついていなかったけれどすでに夏目房之助さんが28日のブログに書いていらした。漫金超買ってましたよ。ググってみると雑賀さんの息子さんがオシリペンペンズのモタコだったことなどを知る。オシリペンペンズのBBSのモタコの書き込みを読んでて泣きました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
野暮用的事項処理のため午前中忙殺される。午後トドプレス第二編集部へ行き原稿その他集中して仕事。自分の体のことをいろいろ考える企画を中断せずに進めている。ちゃんとした形でこの企画を表に出したいものだ。早めに家に帰ってまたいろいろ探求。時間の使い方がやっぱり下手だ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
午後近所でやっている倉田光吾郎さんの展覧会へ妻と行く。12日までやってるのでみなさんもぜひどうぞ。ボトムズのスコープドッグの1/1を全部一人で作ったものがやっぱりすごい迫力。「なんでもつくるよ」という意気と情熱と技術が美しい作品のすみずみにまでみなぎっています。アーティストの魂に触れると落ちていた精神状態が上がってくるなあ。散歩をしたあとお台場で会議。それから銀座で妻と食事。丸の内のソトコトバーにちょっと寄る。置き始めたスペインワインが安くておいしい。明日からしばらく禁酒です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
午後から出社。校正などを淡々と。写真が足りないことがわかり連休中だし手配をうまくつけないと先々困ることになるのであわててじたばた。いろいろとご連絡をいただき手配しようとすること多岐にわたるがなかなか繋がらずにじたばた。とにかく普段から仕事の段取りがよくないからこういうことにもなる。時間があるときにすませておけばいいことをなかなかやらないのが問題であるのは分かっているのだ。自省すれば落ち込むばかりでよろしくない。そんなことより仕事をたったと片付けること。夜は妻と銀座で台湾料理。客がぼくたちともう一組しかいない。最後まで。もう一組は女子二人連れで、狭い店なのですべての話が聞こえてしまう。二人とも仕事を持ち仕事を続けるつもりでいる。そしてできればいいパートナーを見つけたいと思っている。見つかりかけているかもしれない。その品定めなどを二人でしているのだがいやー面白い。そのまま小津安二郎の映画になりそうな会話でした。いろいろとしっかりした価値観を持って品定めするんだけど最後に必ず、でイケメンなの? かっこいいの? と確認するのがいいテンポをかもし出してました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント