« 2005年5月 | トップページ | 2005年7月 »

2005年6月

2005年6月30日 (木)

異動の季節

050630-171326.jpg午前中お台場で会議。人事異動があり新Pの方などのご挨拶があった。浜松町のグッドスリープクリニックで定期の診察。第二編集部へ行き作業。いろいろ打ち合わせなど。夜はさらしなの里でかしわなんばんを食べて帰宅。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月29日 (水)

ようやく梅雨らしい日

050629-153802.jpg青山で川嶋朗先生の診察へ妻と。いろいろと目が醒めるようなお話し。東洋医学の知見の深さと面白さを感じる。昼はベルコモンズ五階の蕎麦屋で鶏南蛮。原宿のニューバランス東京店でトレーニング用の靴を買い妻と別れてトドプレス第二編集室。作業しているとソトコト編集長から呼集がかかり歩いて五分のソトコト編集部へ。打ち合わせののち第二編集部に編集室にとんぼ返りして作業後お台場へ。会議。終了後第二編集室へまた戻って作業。妻と待ち合わせ昼に続いて蕎麦(^^;。今度はさらしなの里。天ぷらそばを。歩いて銀座に出てから丸の内にまわりソトコト LOHAS KITCHEN & BARで軽く食べてから帰宅。夜はいろいろ片付けごとなどをやっているうちにブラジルーアルゼンチン戦はじまってしまう。あわわ。アドリアーノすげー。こういう人をフォワードというのだな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月28日 (火)

面白い時代に生きているということは間違いないのです

050628-141314.jpg今日もまた暑い。午前中、ストロングス。いい感じで体が動かせる。面倒なこと辛いことを乗り越える気持ちが充実する。トドプレス第二編集室へ行き仕事。昼ごはんはさらしなの里でかしわ南蛮。お台場で会議の後編集室に戻りいろいろ仕事。夜は一時帰国している八木亜希子さん、フジテレビ柴崎さん、プロデューサー山田さんとロングインタビューの同窓会的集まりでソトコト LOHAS KITCHEN & BAR。八木さんのアメリカのお話が大変面白い。二次会は柴崎さんの行きつけのワインバー。談論風発。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月27日 (月)

水道橋

050627-214156.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

もう6月も終りだがまるで世の終りのように暑い

050627-182711.jpg午後トドプレス第二編集室通称ショムニへ。庶事を片付ける。しかし暑い。いつも面白く読んでいるカトラーさんのブログにソトコトパリ・上海・その他世界中同時特派員のにむらじゅんこさんが登場。いい感じで紹介されているのでみなさんも読んでください。夜は丸の内のソトコトバーに少し寄る。近所の某ブランド直営店でスポーツバッグを買う。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

築地

050627-121058.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月26日 (日)

体の調整と原稿書き

050627-111506.jpg朝起きて原稿。妻と午後スポーツクラブ、ウォーキング、ストレッチ、水中ウォーキング。えらい混んでいた。ラクーアには例によってコスプレイヤーの群れ。カレーを食べて帰宅、原稿。肉体の一部である頭の具合がようやくいい感じになってくる。夜中原稿書き終わり、少しほっとするがすぐに次のもろもろが待っている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月25日 (土)

体がだいぶ疲れているので今日は休日

050625-133613.jpgさすがに体が参っている。午前中、いつも受けている某施術のため西新宿。真夏の暑さに参る。施術中半分は寝てしまった。体全体がぼうっとなり頭もすっかりぼうっとなった。少し昼寝。夕方、妻と散歩に出るも歩く元気が無く電車で東京駅。丸の内で妻の日常ユースのカバンを買い、ソトコトバーで食事。お姉さんの結婚式出席のためフランスに行っていた野崎店長、帰ってきている。やはり野崎くんがいると落ち着くね。さて帰宅して原稿。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月24日 (金)

第一回LOHASミーティング

050624-214751.jpg午前中原稿。なかなかできないうち、タイムリミット。ソトコトのイベント、LOHASミーティングの手伝い。横浜ランドマークタワー。ご出演は坂本龍一さん、青山学院大学の「もう牛を食べても大丈夫か」福岡伸一先生、京大AA研の人類学者分藤大翼先生、野口健さん、東京電力で尾瀬の保護活動をする竹内さん。司会は編集長。面白いシンポジウムになりました。打ち上げで坂本さん、福岡先生たちと大変面白いお話。帰宅は深夜になるが面白かったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月23日 (木)

とにかくも原稿を書き続ける

050623-191033.jpgとにかく原稿。トドプレス第二編集部で原稿書くばかり。午後、JAXAでスペースシャトルの説明会。はたして打ち上げ今回はどういうスケジュールになるのだろう。いろいろうまくいってくれるといいが。取材のスケジュールはどうなることだろうか。終わってすぐ編集部に戻って原稿。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月22日 (水)

水道橋

050622-221202.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

素晴らしすぎるよ加治

050622-103418.jpg朝は大雨。とにかく原稿を書く。編集部へ行きいろいろ作業。昼過ぎ、グッドスリープクリニックへの予約があったのだがどうしても原稿が出来上がらず妻に申し訳ないがいけないのでまた連絡して予約しなおしますと電話してもらう。うううそもそも一回行けなくての再予約だったのにすみません。とにかく原稿書き。仕事は仕事としてサッカーいいねえ。日本代表がブラジルと引き分けるとは。加治がキングとは。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月21日 (火)

キャンドルナイト

050621-130247.jpg朝から第二編集室で原稿書き。難航。昼すぎ市谷でエコロジーネットワークの上岡さんにお会いしてインタビュー。編集室に戻り原稿書き。頭が大パニック。夕方ストロングスでトレーニングのあとソトコト LOHAS KITCHEN & BARへ。某ミュージシャンの方がいらしてくださり、編集長他編集部の人々、ライターの古田さん、DJの方々、そのお仲間など、バーのお客さんたちと楽しいひと時を過ごしました。そして編集室へ一旦帰り作業。原稿原稿。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月20日 (月)

週があけても原稿書きの苦しみは続く。ゴメンね編集の皆さん

050620-191309.jpg午前中からトドプレス第二編集室で作業。終わらない。目が相変わらず痒くて痛い。原稿がなかなか終わらず難渋。昼は例によってさらしなの里でかしわ南蛮。ごはんを食べようがお茶を飲もうがコーヒーを飲もうがはかどらない。どうしたら集中できるのか? 苦しい。しかし苦しいのは自分だが困ってるのは編集の皆さんだ。ここは突破しなくてはオトコではあるまい。そういえば、平田弘史先生がネームで苦労されていた「信長公記」の掲載された雑誌の宣伝を見かけました。読みたいなあ。そういえば原稿に追われて昨日も原宿表参道のキャンドルナイトに参加できず。今日明日はソトコト LOHAS KITCHEN & BARで20時から22時まで、古田さんとそのお友達のみなさんがDJをされます。きっといい気分の夜を迎えられますよ! ぼくも原稿をしっかり終えて参加しようと思います。
なんてことを殊勝にも書きましたが、原稿は終わりませんでしたがバーには行きました。古田さんのお友達によるDJにいい気分になりながら、競馬ジャーナリストの斉藤修さんと高知競馬の名アナウンサー橋口浩二さんといろいろなお話。いろいろディープな話なども。ハルウララの一件で橋口さんがされた苦労、学んだことがらが日本の競馬の世界をプラスに持っていく糧となっていくことを信じております。といかぼくも手伝います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月19日 (日)

心技体のコントロール。原稿を書くにはまだまだ修行が足りない。

050619-205404.jpg午前中、国立へお世話になっていたライターの池田弘志さんのお葬式。脳梗塞で倒れられて70日、残念ながら力尽きなくなられた。ご長男、奥様、お孫さんなどご遺族の方の気丈なお姿。いつも別れは残念でならない気持ちに支配されてしまう。故人の菩提寺である天台宗のお寺からいらした若い僧の方の読経。そして最後のお別れ、ご長男のご挨拶。それまで笑顔も見えていたお孫さんが泣き続けるなか、声が詰まる。筆一本でご家族を守り育て上げてきた池田さん、気功の普及にまさに命をかけられた池田さんのご冥福を祈るばかりだ。将口さんと国立駅近くの喫茶店で昼食、「パニーニ」を食べながら。20年以上前からあるという喫茶店、将口さんが大学受験で国立駅に降り立った当時にも入った記憶があるというまさに中央線沿線の学生街駅前に大昔あったたぐいの喫茶店、でもサンドイッチでなくパニーニ。30年近く前高校生のころ学生街江古田の喫茶店ではワッフルをよく食べたことを思い出した。いろいろ有用なお話をしてから将口さんと別れ一旦帰宅、着替えてから築地トドプレス第二編集部で原稿書き。5本あるうち一本(一番長いもの)やるだけで夜中になってしまう。サッカー、終わるところとダイジェストをちょっと見る。日本代表、もっと点取れたけどとりあえず勝てる試合を勝ててよかった。中田の素晴らしいパフォーマンス。しかし体が壊れているのを感じる。肌がずたずたで目にどうやら霰粒腫ができたらしい。霰粒腫とは「はまぶたにある脂肪を出す分泌腺(マイボーム腺)が詰まって、しこりになったもの 」。これがぼくの子供のころからの持病なのだ。脂性と関係あるのかな。あるんだろうな。眠ろうとしたらものすごく疲れていることを感じ、体力と精神力をなんとかしなくちゃと思う。気のコントロール。やはり山に籠って修験道の修行でもしないと駄目なのだろうな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月18日 (土)

原稿に集中する週末

050618-160056.jpg半分徹夜でCPAPもし忘れ。眠い。トドプレス第二編集室で作業、お昼はつい女王ラーメン。ちょっとラーメンやめないとなあ、マジで。それからお台場で会議。クールビズでエアコン2度高め、でもいつもノーネクタイの私ども出入りの作家業者にはあまり影響なし。築地に戻り作業。夕飯は妻と銀座で待ち合わせて名月庵でソバ。第二編集室に戻り作業。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月17日 (金)

水道橋

050617-195933.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

40台半ば、でもまだ間に合うスローな肉体改造

050617-132822.jpg原稿書きのため頭の状態が普通じゃなくなっているのでいろいろと失敗をする。気をつけないと。トドプレス第二編集室で原稿。K氏とOさんが来て秋からやれたらいいな、という某面白企画の打ち合わせ。うーん、実現すれば相当いいのだが。昼はさらしなの里で深川蕎麦。その後カメラマン宮本敬文氏来て打ち合わせ。これも実現させたい企画。夕方からストレングス。トレーニングはいろいろ工夫されていて飽きないし確実に進歩を感じさせてくれる。無理無理に劇的な変化をさせる手法とは正反対で、実にいい感じ。とはいえ普通の人と比べると40年以上にわたる不摂生と運動不足がひどいということもまた日々実感。それでも手遅れではない、ということを何とか証明しますから。帰宅して部屋を片付けながら仕事。どうして締め切りが危機的状況になってくると部屋の整理とかしはじめてしまうのだろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月16日 (木)

水道橋

050616-212908.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ロハス、環境、温暖化対策、ごく普通にそんな言葉が飛び交う。時代は変わっている、いろいろあるのは当たり前。

050616-153554.jpg朝起きて原稿。それから資料読み。雨のなかお台場へ、会議。終了後築地のトドプレス第二編集室に出社。レクチャー用メモをまとめてソトコト編集部、編集長と打ち合わせ。整理してスペースができたのはいいがパーテーションがちょっと空間を息苦しくている感じ、と昨日にむらじゅんこさんが指摘していたが言われて見ると確かにそうかも。築地の駅から地下鉄に乗ろうとするとソトコト大石さんにばったり、六本木まで雑談しながら行く。デザイン事務所へ行く大石さんと別れてJ−Waveで木村カエラさんの番組の収録の取材。ロハス・ワン・デイということで夏至の日のJWAVEはカエラさんが出まくるそうです。事前収録はゲスト小池環境大臣。久しぶりの横内カメラマンと待ち合わせ。目覚ましテレビなどたくさんの取材が入っていました。終了後横内君とわかれ築地に戻りさらしなの里でかしわ南蛮。編集部で作業ののち30分遅れで原宿グリーンバードの事務所。ハセベケンさんと打ち合わせ。今後もいろいろなことを仕掛けていく予定なので、皆さんお楽しみに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月15日 (水)

水道橋

050615-214036.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

がんばっていきましょう。

050615-182112.jpg梅雨らしい、というよりは熱帯っぽい大雨。トドプレス第二編集室でソトコト次号の特集のレイアウト回し作業をサシデくんと。午後はお台場で会議。取って返して第二編集室で原稿書きなど。忙しい中にもちょっと自分の立ち位置を確かめなくてはならない瞬間というのは直近の流れに関係なくあらわれ出てくるもので、焦らず驚かず対応していかないと痛い目にあう。それにしてもいろいろなことが起きるが、それがまあ人の世の常であります。腰をしっかり据えることが何よりも大事であると。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月14日 (火)

水道橋

050615-202550.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

7月APバンクフェスは画期的なイベントになる

050614-150927.jpgトドプレス第二編集室で原稿書きなど。夕方トレーニング。そのあとソトコトバーでAPバンクの三原さん、アシスタントさんと打ち合わせ。7月のAPバンクフェスがとても楽しみ。さて今日明日明後日は原稿の修羅場。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月13日 (月)

梅雨の中休み体をじっくりと伸ばすのが大事

050613-121019.jpg梅雨だというのにとてもさわやかないい天気である。トドプレス第二編集室でいろいろと仕事。昼はかしわ南蛮、夜はタイ料理屋のカレー。先週今週は締め切りがいろいろあり原稿書きやそれにまつわる資料探しに追われる状態。しかしあまり追われるばかりだと全身が縮こまるので、ストレッチはかかせない。体も心も。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月12日 (日)

書籍を大人買いするのは麻薬のようにやめられない

050612-195316.jpg今日は鼻マスクをしないまま寝てしまったので能力が著しく落ちている。休日なので資料探しなどに充てることに。自室でできるストレッチなどをやって少し体をほぐす。いろいろ事務的なことをこなしてから妻と出てまずウィンズ。エプソムカップもファルコンSも馬券は見送り。ボーンキングが無事に出走してくれればいいやと思っていた。日刊スポーツのコラムで田端到さんがボーンキングのスタッフへのリスペクトを一言述べられていたのが実にいい感じだった。スポーツコラムならこうでなくてはならない。ボーンキング、3年のブランクながらしっかりと走っていた。現場で見たかったなあ。少し散歩してから北京亭で焼き蕎麦と餃子。三省堂と東京堂をはしごして資料書籍をまとめて買う。みすず書房がはじめた「理想の教室」という新しいタイプの大学や高校の教科書となるべきシリーズの第一回配本で畏友河合祥一郎君の「『ロミオとジュリエット』恋におちる演劇術」というのが出ていたのでこれも買う。わかりやすく、教えやすく習いやすくできている。直接すぐ使う資料以外の本もほかにもいくつも買う。アマゾンでも毎日のように買っているので散財のしすぎである。まあ酒を飲まないのでずいぶん食費関係は浮いているが。帰宅したらアマゾンから平田弘史先生の作品集などがごっそり届く。昨日多少片付けた部屋にフレッシュな書籍が再び山をなす。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月11日 (土)

部屋を片付け新しい仕事・貴乃花親方と相撲の未来

050611-184648.jpg午前中鍼治療。築地に移動しさらしなの里でもり蕎麦。トドプレス第二編集室で作業の後お台場で会議。夕方秋葉原で妻と買い物。懸案の品物を買う。はなまるうどんで夕飯を食べて帰宅し部屋を片付ける。某誌から貴乃花親方についてコメントを求められて電話で喋る。子供のころからの相撲好きとして現在の事態はいろんな意味で感慨が深い。相撲のリスタート。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月10日 (金)

打ち合わせの一日。

050610-144716.jpgトドプレス第二編集部で仕事。ようやく入梅、雨らしい雨。築地は四年に一度の本祭りの初日、この祭りはいつも大雨。トーハトから暴君ハバネロ関係のお菓子が編集部山下宛に届きつい食べてしまう。夕方某企画のために古田さんに来ていただいて打ち合わせ。その後サシデくんとソトコトの打ち合わせ。それから近所のすし屋でソトコト編集長、沼尻君、某女優の方と関係者の方々との会食。楽しゅうございました。終了後丸の内ソトコトバーへ行き夕方お別れした古田さんと奥様、ご友人のかたがたに短時間ながら合流。DJイベント企画など楽しい展開をできればなどととお話しする。いろいろなことができそうでうれしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

絶望的な紋切り型とその終焉 ジーコ・ジャパンとディープ・インパクトが今後どう報道されるのか?

思ったとおりジーコが礼賛されている。このことに対する違和感はサッカーをある程度見ている人間は全員感じているだろう。それなのにスポーツ紙やテレビの地上波放送などにはWC出場決定と同時に(まさに予定稿として)一気に礼賛記事があふれ出した。相も変らぬ手抜きの馬鹿ぶりである。
そしておそらく日本競馬史上最強馬と思しいディープインパクトによる三冠挑戦とそれに続くであろう世界挑戦、そのことによるJRAの産業としての復活のストーリーづうりのための報道も、昔見たブームの思い出をものも考えずに繰り返そうという必死さも見えながらの紋切り型に終始している。
この手の商売がいまだ成り立っていることに問題があるが、いや果たして成り立っていき続けるのかどうか? をぼくはだいぶ疑問に思っている。
ネットを見ればたとえばこんな意見がある。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月 9日 (木)

おいしいものを食べることはいいことなんだけど。

050609-212807.jpg朝起きたらちょっとめまいが。どうも頭を下げたり上を向いたりするとめまいが起きるようだ。いくら気をつけていても酒をやめていても40台も半ばを迎えると問題点ががそこら中に出てくる。だからこその健康追求企画。朝は発芽玄米・黒米・キヌアご飯に熟成梅干のお結び。海苔はすし屋で貰った業務用。昼ごはんはさらしなの里の深川蕎麦。長ネギとアサリが主な具。夕飯は自宅で発芽玄米・黒米・キヌアごはん、モツァレラ、トマト、バジルのサラダ、ドレッシングのオリーブオイルはCastel di Legoのエクストラバージンオイル。シチリア、シラクサの山岳地帯で栽培される古代ギリシャ起源のオリーブ原種であるトンダ・イブレア種から搾油したもの。うまいよ。油揚とべか菜の煮びたし、豆腐と茗荷の味噌汁、小松菜のナムル、キュウリの糠漬け、豚とにんにくの芽の炒めもの。ご飯三杯食べてしまう。うううむ美味しくて、食べすぎだ。しかもビスケットも数枚、スリランカで買ってきた紅茶のミルクティーとともに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

話題になっている事項関連につき、可能な限り現場は見ておきたい

050609-184728.jpg午前中お台場で会議。あるネタについて、あまりその現場に行ったことのないというスタッフが多いことに驚く。あそこは行っておかないとことの本質が理解しにくいと思います。今週土曜午前中の「ワッツ!?ニッポン」をごらんください。築地トドプレス第二編集室で作業。ストロングスへ行きトレーニング。まだ少し膝に違和感あるので下半身は軽め。上半身、特に左肩の弱さがますます露見。頑張らないと。体重減らず、ちょっと食べるものももう一度見直さないと。というか外食のときはあまり考えず好きなもの食べてるからなあ。編集室に戻り仕事続き。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月 8日 (水)

日本代表しっかりと勝ってW杯進出素晴らしい。

050608-124516.jpg午前中神宮前鍼療所で鍼。トドプレス第二編集室へ行き作業、虎ノ門の某所で某打ち合わせ。久々にカレー屋NAGAFUCHI野菜カレー。変わらずうまい。お台場で会議のあと築地に戻り作業。有楽町、秋葉原とまわり買い物。夕飯に女王ラーメンで葱味噌ラーメンなどを食べてしまってから編集室のデスクに戻って作業ののちニューヨークにインタビューのため電話。ソトコト7月5日発売号用。30分ほどゆっくりとお話を伺う。いい感じのページになりそうだ。日本代表の2−0勝ちをネットで確認。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月 7日 (火)

なにごともほどほどにが招福の秘訣なり

050607-232239.jpgしかし書いていないが甘いものをずいぶん食べているのだ。酒をやめるととたんにそっちか。考えないとな。今日はトレーニング。朝食は軽く発芽玄米・黒米・キヌアご飯と梅干のおにぎり二個。先週末来の膝の問題もあり上半身中心のトレーニング。終了後、中村トレーナーが足の筋肉を入念に伸ばしてくれる。その技術に感動。あと自分の筋肉の固さをあらためて思い知る。この固さが腰痛膝痛に間違いなくつながっている。昼ごはんは千代田鮨の500円の握り詰め合わせ。夜は銀座明月庵吉田屋で小海老と帆立の掻き揚げてんぷら蕎麦。帰りに「とらや」に夜と6月1日から16日まで限定発売の嘉祥蒸羊羹あり、やはり季節ものの「新茶の雫」と定番の小倉羊羹「夜の梅」それぞれ中形を一本ずつ買う。嘉祥とは菓子を食べ厄除け招福を願う儀式のことで6月16日に行われていたそうだ。この蒸羊羹はそのときに下賜されていた菓子の一つを再現したものだという。黒砂糖の入ったものだがこれが実に実に本とうに美味しい。今しか売っていないし1週間しかもたないので、おちかくにとらやの売店がある方は是非機会あればお試しあれ。しかし酒をやめると覿面に甘いものを食べるようになる。まずい。なにごともほどほどにだ。脳味噌が好きな食べ物は体を壊す。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オペレッタ「狸御殿」

050607-151525.jpg午前中青山ストロングスでトレーニング。膝の痛みについて話したらとりあえずウォーキングはなしでエアロバイク。久しぶりなのでむしろこちらがきつい。代表の大川さんがおりていらしてご挨拶。トレーニング中できちんと挨拶できず、失礼してしまった。改めて今度ご挨拶をさせていただこう。少し時間が押してトドプレス第二編集室、KさんとOさん、お待たせして申し訳なし。秋頃にうまくいけばはじめられる新しい企画についてご相談させていただく。有用なご意見いただき方針に光明見える。その後ソトコトサシデくん来て打ち合わせ。スリランカ、なかなかかっこいいページになりそうだ。よかった。メールなどいろいろ書いてからマリオンで妻と待ち合わせ。そいういえばソトコトフェアを有楽町マリオンの阪急百貨店一階でやっております。たけくまさんのエントリを読んでどうしても見たくなった鈴木清順監督の「オペレッタ狸御殿」。私は清順監督好きなので非常に楽しむ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月 6日 (月)

「べか菜」は白菜の仲間、「青べか物語」でおなじみ「べか船」で運ばれていたのでその名?

050606-221010.jpg鍼治療、今日は膝にシップもしていただく。夕ご飯はいつもの発芽玄米黒米キヌアご飯、べか菜の味噌汁、厚揚げ、キヌサヤ炒め、トマト・レタス・わかめのサラダ、ボイルドレタスのオイスターソース、カツオの刺身。べか菜?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京日和

050606-154258.jpg050606-164731.jpg梅雨入りまえだが今日はいい天気だ。CPAPをしないままに気がついたら眠っていて、四時間ほどたって目が醒める。もっと早く起きる予定だったのに。まず千駄ヶ谷小学校まえの鍼の治療院へ。だいぶ膝腰ともにましになってきた。ありがたい。原宿まえで歩いて千代田線、有楽町線新富町、さらしなの里で深川蕎麦。トドプレス第二編集室で作業ののち銀座へ、洋書店で某資料を買う。歩いているうち近藤書店・イエナがあった場所にディオールのビルが建ちつつあるのを見る。東京駅まで歩き丸善で書物。いま作っているソトコトの次号の特集「ロハス的生活100のヒント」のための資料を買う。ソトコト LOHAS KITCHEN & BARによりコーヒーを飲みながら資料少し読む。今日で完全禁酒三週間目、このバーにくるのも久しぶり。野崎店長と少し話す。地下鉄でトドプレス第二編集室に戻り作業続き。それはそれとして皆さん「シブヤミライ手帖」をよろしくお願いします。ここで買えますよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月 5日 (日)

サイレントウィットネス敗れて強し

050605-203459.jpg天気もよくなって午後から府中の東京競馬場。サイレントウィットネスは20キロくらい馬体重減ってるのだが馬は元気そのものに見える。なんといってもバランスオブゲームの出来が素晴らしい。そしてレースにいっても見せ場はあったが横綱相撲では勝てない。というかあのペースで好位早め先頭で7着に粘ってればよくやったということだろうな。その意味でサイレントウィットネスは化け物。アサクサデンエンは本格化。シングスピールの子供、浅草田圃という名前はそれなりに。読みもアサクサタンボのほうが好かったかな。スィープトウショウはG2くらいなら警戒して買っとく馬なのだけどG1で二着があるとは思えず消していた。まあ馬券はどっちにしても取れなかったので。終了後いつものメンバーと久々の市丸氏で府中駅前土風炉。バランスオブゲームの馬主関係者ご一行も別の席にいらした。終了して帰宅。ケーブルテレビで「小さな目撃者」このオランダアメリカ合作映画は原題がdo not disturbだけれどアメリカで出てるDVDのタイトルは「silent witness」なんだそうだ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

安田記念

050605-114332.jpgしかし「ありゃ馬こりゃ馬」はあらためて面白かったなあ。古本屋さんから買いましたが装丁変えて再版してほしいよ。安田記念はバランスオブゲーム本命。単。馬単を香港の馬三頭とテレグノシス、ローエングリン、カンパニー、アドマイヤマックスに流す。三連単はバランスオブゲーム・テレグノシスの二頭軸でいろいろ流す。FTの月刊付録How to spend it、クラシックシーズンとあって競馬のmemorabiliaついての記事。そういえばエプソムダービーはモンジュ産駒のワンツーフィニッシュ、三着はドバイミレニアム産駒のドバウィ。なんかしみじみ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月 4日 (土)

体のバランスをとることの難しさ

昼、神宮前の鍼灸治療院。バランスが狂っていることがよくわかる。膝と腰と足首。その後お台場で会議。トドプレス第二編集室で作業ののちビックカメラで妻と待ち合わせ、家電を見ていろいろ検討。まだ買わず。夕飯はコカレストランでトムヤンクン、煮野菜、チャーハン。禁酒は続いてます。TUMIからバックパックの修理ができたとの知らせが携帯の留守電にあったので銀座のショップ。ついでにフラップ・ボディ・バッグを買う。腰と膝の痛みの原因となった肩掛けバッグの代用として。これでも体のねじれの原因になるかもしれない。とにかく明日から数日使ってみる。帰宅してアマゾンのマーケットプレースで買った「ありゃ馬こりゃ馬」を読む。うーむ面白い。いろいろ考える。明日の安田記念、イチの本命バランスオブゲーム。うううむ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月 3日 (金)

鍼治療

050603-210208.jpg今日の鍼治療は膝周辺表裏。そのまえに入念にマッサージ。指圧ではなくなでさすり系。鍼は打ってから電気を通す。かなり楽にはなる。打ち身とか捻挫とか腫脹とかの外傷系ではないため鍼が一番いかなと。あとは姿勢を直すこと。食事はレタスのサラダ、豆腐とブラウンえのきの味噌汁、椎茸とブラウンえのきのおひたし、きゅうりと蕪の糠漬け、蕪の葉の炒め物、鮭のガーリック焼き、発芽玄米と黒米とキヌアのご飯。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新しい世紀、新しい都市

050603-172227.jpgどうも右足膝の状態が普通じゃない。一週間ほどまえからバックパックが壊れたのでショルダーバッグをたすきにかけて大荷物を持ち歩いているせいで腰が捩れ、そのしわ寄せが膝と足首(両方外側)にきているようだ。それにしても、数歩歩いただけで辛いほどで困る。トドプレス第二編集室に集合するはずだったのが先方が間違ってソトコト編集部のほうに来てしまったので歩いて移動。この5分が辛かったりする。仕事が重なるときは重なるもので今月は原稿が多い。プラス6月という時期柄企画書も多い。打ち合わせの後第二編集室に戻り荷物を整える。にむらじゅんこさん居る、来週は一週間パリ、また帰ってくるという。上海東京パリ東京といい感じの移動ぶりだ。人間、30代は移動のときだと思う。というか40代も移動したいが。汐留で某会議、いろいろ面白く、新しい世紀の新しい都市には新しい企画が生まれてくるものだと実感。どうにも耐え切れず新橋の鍼治療、めぼしはつけておいたが今まで行ったことのないところに行ってみる。ちょっと楽になりありがたい。帰宅して食事。夜中は日本バーレーン戦、中田英寿選手の活躍に溜飲を下げる。バッシング報道はくだらなすぎたが。しかし審判のイエロー乱発と明らかなバーレーンのファウル無視には参る。この十年一日な部分もまたサッカーではあるのだろうが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月 2日 (木)

ハセベケン「シブヤミライ手帖」を重ね重ねよろしくお願いします。

午後トドプレス第二編集部。シブヤミライ手帖がたくさんできてくる。これからが勝負です。売るぞ。販売と書籍営業など担当の桑原くん来て打ち合わせ。にむらじゅんこさん上海から戻ってきていている。新しいことを仕込む時期、いろいろ企画書など書きかけるが出来上がらず。反省。ストロングスでトレーニングの後帰宅。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

肉体改造がようやくはじまった感じ

050602-230900.jpg今日もストロングスでトレーニング。相変わらずスポーツやってる人からすればほんと少ない運動量だけど(^^;)着実に体が変わってきていることを実感する。いや外から見てもぜんぜんかわってないんだけどさ。たとえば心拍数が、先週まではすぐに140、150って上がってたのが130くらい、上がっても1分しないうちに100前後に下がる。そもそも毎朝血圧測るときに心拍数も出るわけだけど、今週に入ってから61、55、66、60ですよ。前は平静時80あったですよ。トレーニングは去年の12月最終週くらいにはじめたけど2月いっぱいは週一回で準備段階。3月からは週二回になって次第に運動量も増やし、五月の三週目からは禁酒して食事を可能な限りコントロール。ようやく、本格的に体質改善のはじまりの6月、という感じですよ。
昨日は夕飯がちょっとバランス悪く食べすぎだった。今日は朝が葱の味噌汁、アジの開き、小松菜のナムルに発芽玄米、黒米キヌアのご飯。遅い朝食だったので昼は食べるタイミングを逸し、夜は自宅で油揚と蕪の葉の味噌汁、レタスのサラダ、油揚、水菜、シイタケの煮びたし、小松菜のナムル、キュウリの糠漬け、蕪と豚肉の煮込み、発芽玄米黒米キヌアご飯。
そしてスリランカで買ってきた紅茶のミルクティ、ショートブレッド、アップルパイ少量。甘いもん食べすぎ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月 1日 (水)

倉本聡さんにインタビュー、そして夜はユベントス戦、ネドベドとデルピエロ堪能

050601-202609.jpg朝トドプレス第二編集室で作業、それから某所で倉本聡さんにインタビュー。初対面。とても有意義なお話を伺う。ソトコトのインタビューなので今年やられるお芝居の話や環境についてなどの話が多かったが、テレビ・ドラマに関する話などまたもっと伺ってみたい。トドプレスに戻り作業続き。昼はさらしなの里でちょっとおごって鴨なんばん。そしてソトコト次号の第二特集(スリランカ)のページ組み立てをサシデくんと。
終了後新横浜日産スタジアム、ストロングスさんのご高配でユベントスとマリノスの一戦。ネドベド、デルピエロをはじめとしてプロ意識と技術を堪能。プレゼンターの石川亜沙美はデルピエロより背が高く見栄えがして実に結構だったが、勝利チームの選手達を祝福する役が杉田かおるさんだったのはなぜ? という空気がスタジアムを充満。しかし地震が頻発したのに (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル。先日来業界を騒がす予言的中なのか。実際天変地異の前に人にできることは少ない。準備をきちんとできていない自分を反省。しかし反省していても来るときは来る。万端整えないと。地震対策に限らない、ぼやぼやしすぎの自分を省みる。でも反省は意味が無い、行動しないと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年5月 | トップページ | 2005年7月 »