« 「下山事件 最後の証言」は必読の書 | トップページ | みんないろいろうまくいってくれ »

2005年8月18日 (木)

時代はめぐる。

トレーニングの後トドプレス第二編集室へ。いろいろ作業。それから某スタジオ。某氏へインタビュー。お忙しいのにいろいろと面白いアイデアをお話くださり非常に楽しい。その後撮影、久々の三浦憲治カメラマン、ちょっとしたお話もまた楽しく。その後ソトコト上田くんと食事、それからロハスバーへ行きいろいろお話。甲子園は大阪桐蔭の平田選手、ほとんど本塁打四本に等しい打撃すごい。清原桑田両選手の往時を誰もが思い出していることだろう。こうして歴史はめぐっていく。

|

« 「下山事件 最後の証言」は必読の書 | トップページ | みんないろいろうまくいってくれ »

コメント

 初めまして。『RJ−30 with Blog』のR−Jといいます。
 記事を読ませていただきました。
昨日の大阪桐蔭の1試合3ホーマーは凄かったですね。ただ、相手の東北は、平田がホームランバッターと知りながら真っ向勝負をし、13年前の悲劇を繰り返さなかったんですから、高校野球の未来を救ったと思いました。
 話し変わりますが、気が向いたら、いつでも自分のブログに遊びに来てくださいね。そして、興味ある記事あったらどんどんコメント&TBしてってください。お待ちしてます。

投稿: R−J | 2005年8月19日 (金) 07時07分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 時代はめぐる。:

» it’s 高校野球 [RJ−30 with Blog 〜我論ism〜]
(写真転載=時事通信社 第66回大会の清原和博に並ぶ1試合3ホーマーを記録した、大阪桐蔭・平田良介) 昨日の高校野球準々決勝、大阪桐蔭高校の4番・平田良介が、1984年(第66回大会)の清原和博以来、史上2人目となる1試合3ホーマーっちゅう大記録を成し遂...  初めまして。『RJ−30 with Blog』のR−Jといいます。  記事を読ませていただきました。 昨日の大阪桐蔭の1試合3ホーマーは凄かったですね。ただ、相手の東北は、平田がホームランバッターと知りながら真っ向勝負をし、13年前の悲劇を繰り返さなかったんですから、高校野球の未来を救ったと思いました。  話し変わりますが、気が向いたら、いつでも自分のブログに遊びに来てくださいね。そして、興味ある記事あったらどんどんコメント&TBしてってください。お待ちしてます。 [続きを読む]

受信: 2005年8月19日 (金) 07時06分

« 「下山事件 最後の証言」は必読の書 | トップページ | みんないろいろうまくいってくれ »