川崎フロンターレ、悪い流れを凌ぎきっての価値ある一勝
今日はなんだか朝起きてから足や腰がおかしい。筋肉痛か神経痛か。確かに少し大阪で無理をしたのだが、ちょっと度がヒドイ。 やはり歳だろうな。これから、あらゆるライフスタイルを見直して、生まれ変わろうと思ってます。手始めは禁酒。それも期限を切らない、 一生ものの禁酒です。本気なので。
ピーカブーに会うのを目的の一つとして、等々力へ行く。新丸子から歩いて行く。試合は派手な点の取り合い。 中村憲剛の先取点のあとエジミウソンに同点にされ、その後新潟に押されていた川崎だったが、 相手GKのミスから久木野のボールがゴールに入り一点、すぐにジュニーニョがもう一点取って、点差だけなら一方的とも言える前半。 でも実際には大方新潟ペース。後半に入っても新潟が運動量豊富に押しまくる。 いつ点を取られるかと思っていたら坂本隊長のクロスに千代反田がぴたりのヘッドで一点差。 そして佐原のファウルで得たフリーキックをマルシオ・リシャルディスが直接決める。勝ち越しをめぐってこのあと両者必死の攻防。面白かった。 この辺からあとのゲームは実に面白かった。関塚監督は終了間際にマギヌンを大橋と代える。アレ、っと思った。この時間帯に? ところがロスタイム、その大橋から谷口にパスが通り、そこから中村憲剛へラストパス、そして見事なゴール。 川崎を応援している方としてはしびれる、新潟サポには悔しすぎる決勝点が入る。
いろいろな面で苦しんだ川崎だったが、こうして勝ちきるところは強さだなと思う。アジアでの苦しい厳しい戦いに敗れたが、 それだけのものをつかんでいるのだ、とも言えるのではないか。次は東京戦だ。FC東京もこういう相手に勝ちきってこそだ。 ものすごく楽しみになってきたよ。
| 固定リンク
« ジャイアンツの憂鬱 | トップページ | 菊花賞 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント